電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の歴史が好きになり色々な本を読んでいます。
マンガで歴史が見れる、その世界が見れるというのは
とても見がいがあるものだと思っています。
フィクションであれ、ノンフィクションであれ
京都の舞妓さん・芸妓さん、その他地区の芸子さんのお話を知っている方
ぜひ教えてください。
ちなみに、
「玄椿」と「花」というマンガは手に入れています。

よろしくお願いします!

A 回答 (3件)

>「玄椿」と「花」というマンガは手に入れています。



ここまで花柳界の内側に入ったものではありませんが、
花郁悠紀子先生の「春秋姫」、西谷祥子先生の「いしだたみ」では
主人公の異母姉妹としてそれぞれ金沢の芸妓さんと京都の舞妓さんが出てきますよ~。

それと、最近酒井美和先生が文庫版の漫画を出されていて、
確かそれには江戸時代の芸者さんが出ずっぱりだったと思います。
タイトルは忘れてしまいましたが★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そして、お礼が遅くなりましてすみませんでした。

花郁悠紀子先生の「春秋姫」
西谷祥子先生の「いしだたみ」
の2作とも全く知らないお話なので、早速本屋を巡りたいと思います♪

酒井美羽先生が出した文庫本の本は「春色梅児誉美」のことでしょうか?
でしたら、手に入れていました(^^;

本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/03/04 00:18

ちょっと遅い回答&マンガではありませんが


「さゆり」という本をお勧めします。

普通に読んでいても、大変興味深く
そして、とってもこまやかに書かれていて
かつ、読みやすいです。

作者が外国人というのを、最後の最後までわからなかったほど
リアルに書かれています。是非是非読んでみてください。
ハードカバー2冊で、結構分厚いですが
夢中になって、あっという間に読んでしまいました。
買うのがためらわれるようであれば、図書館にたいてい置いてあると思います。

参考URL:http://www.atc.ne.jp/seikindo/sayuri.htm
    • good
    • 0

篠原烏堂さんの「不法救世主」には、江戸時代の遊郭が出てきます。


本編はファンタジーなのでちょっと歴史モノからははずれてしまうのですが、主人公の女の子が「禿」なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そして、お礼が遅くなりましてすみませんでした。

こちらも全く知らない本でしたので、
本屋で探したいと思います。

昔は地毛で日本髪を結っていましたから、どうしても芯を作る場所に
禿が出来てしまうそうです。
年をとってから、髪の毛が細くなるとその禿を隠すのにも苦労したそうですね。
私の曾祖母も後頭部の禿があり、今思えばあれもそうだったのか…
と思う次第です(--;)

教えていただきありがとうございました♪

お礼日時:2002/03/04 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!