
ACCESS2000(ADP)+SQLServerにて作成したものですが、
あるクライアント(1台)だけRecordCountがおかしいのです。
<フォームAのボタンクリック時の処理>
DoCmd.OpenForm "フォームB", , , , , , Me!コード
<フォームBの読み込み時の処理>
Dim rs AS ADODB.Recordset
Set rs = Me.RecordsetClone
rs.Find "コード=" & Me.OpenArgs, 0, adSearchForward
If not rs.EOF then
Me.Bookmark = rs.Bookmark
End if
問題のないクライアント(他の2台)では、
フォームBにてOpenArgに指定したコードが検索され,
該当のレコードが表示されます。
問題のクライアントでは、
「一部」のレコードを指定した場合にレコードが検索されず、
最初のレコードが表示されました。
原因を調べているうちに分かったことは、
Set rs = Me.RecordsetClone
で取得したレコードセットがあるタイミングでは、
一部かけた状態になっているということです。
その際に使用した方法は、
Set rs = Me.RecordsetClone
rs.MoveLast
MsgBox rs.RecordCount
MsgBox rs.RecordCount
としてレコードの件数を調べて判明しました。
MsgBox rs.RecordCountが2つあるのは記述ミスではありません。
該当のテーブル(レコード)は757件ありますが、
問題のないクライアントでは2回ともに757を返します。
問題のクライアントでは、
1回目のRecordCountは500
2回目のRecordCountは757を返してきます。
しかも、何回も実行していると
1回目が400、450、500とランダムで変化します。
(500が2回続いたりするときもあります)
以上のことから、考えられる原因は何かありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>結局、そのクライアントではSet rs = Me.RecordsetCloneをしている時点で、Cloneを取得しようとしているRecordset自体が全て読み込まれていない状態だったのではないかと思います。
通常は
Forms!フォームB.RecordsetClone.MoveLast
MsgBox "レコード数は、" _
& Forms!フォームB.RecordsetClone.RecordCount _
& "です。", vbInformation, "レコード数"
でカウント出来ますからね。
:位置付けをサポートしていない場合すべてのレコードを取得して数えなければ正確なRecordCount値がわからない。
フォームのレコードソースじゃ全て読込済みでなければカウント出来ないですよね。
1回目のRecordCountは読込途中なのでその時によってランダムなカウント。2回目のRecordCountは最後まで読込んだカウントという事で解決して良かったです。
補足回答ありがとうございます。
また、私のやろうとしていたことは、単純にDocmd.Findrecordで実装可能でした。。
偏った知識や思い込みが非常に危険だということを改めて実感しました。
O_cyanさんお手数をおかけしました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>あるクライアント(1台)だけRecordCountがおかしいのです。
クライアントは全て同じ仕様なのでしょうか?
その"あるクライアント"では
Me.Bookmark = rs.BookmarkでBookmarkはTrueを返していますでしょうか。
Recordsetオブジェクトが位置付けやブックマークをサポートしている場合Supports(adBookmark)がTrueを返す場合にRecordsetにあるレコードの正確な数を示すはずなのですが。
Recordsetオブジェクトが位置付けをサポートしていない場合すべてのレコードを取得して数えなければ正確なRecordCount値がわからない。
Recordsetオブジェクトを開く前にadOpenKeysetやadOpenStaticのCursorTypeプロパティを設定するとどうなりますでしょうか。
O_cyanさんご回答ありがとうございます。
>クライアントは全て同じ仕様なのでしょうか?
スペックが異なりました。
該当のクライアントは他のものに比べて貧弱でした。
>Me.Bookmark = rs.BookmarkでBookmarkはTrueを返していますでしょうか。
問題なくTrueを返しました。
また、自己解決になりますが、
「フォームの読み込み時」にフォームのレコードソースのRecordsetを使用しているところに問題があったようです。。
結局、そのクライアントではSet rs = Me.RecordsetCloneをしている時点で、Cloneを取得しようとしているRecordset自体が全て読み込まれていない状態だったのではないかと思います。
(そもそもRecordCountがおかしいのではなかった)
その処理を開始する前に、
DoCmd.GoToRecord , , acLastとすることでレコードソース(Recordset)を全て読み込ませた上で処理を行うことで解決しました。
私の認識が間違っていたことで質問の方向を誤ったみたいです。
これで解決だと思うのですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) DoCmd.SearchForRecord が動かない時の解決方法 3 2022/07/22 15:31
- Access(アクセス) docmd.gotorecordを起動するには 5 2022/06/17 15:20
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
- Visual Basic(VBA) Accessフォームで全レコードを指定のExcelのセルへ転送し印刷する方法について 2 2022/09/08 18:23
- Visual Basic(VBA) access count数を変数に格納 2 2022/03/30 19:21
- Visual Basic(VBA) データベースから絞り込んでデータを読み込み 1 2023/02/21 19:51
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- Access(アクセス) 実行時エラー3131 FROM 句の構文エラーです について 7 2022/06/13 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷のレコード数について
-
ACCESSで大量の更新を行うと「...
-
レコードセット(ADO.Recordset)...
-
Access を×ボタンで閉じ...
-
ソート処理について
-
レコードが存在しなかった場合
-
DataGridViewの、選択されてい...
-
Accessでレコードの更新を任意...
-
ACCESS VBA テーブルデータに...
-
データセットのレコード更新が...
-
AccessVBAのSQL文が突然エラー...
-
ADODBのRecordset.Deleteのエラ...
-
Access フォーム 選択されてい...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
固有レコード識別子の選択とは
-
ワードの差込印刷で教えて下さ...
-
アクセスでレポートの1印刷内...
-
ACCESS VBA テキストボックス
-
[VBA] ADOの Clone と AddNew
-
カレントレコードが無い事を判...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードが存在しなかった場合
-
DataGridViewの、選択されてい...
-
ADO VBA 実行時エラー3021
-
差し込み印刷のレコード数について
-
ACCESSで大量の更新を行うと「...
-
ファイル書込みで一行もしくは...
-
カレントレコードが無い事を判...
-
ワードの差込印刷で教えて下さ...
-
アクセスでレポートの1印刷内...
-
DataGridViewの内容をDBに反映...
-
[VBA] ADOの Clone と AddNew
-
固有レコード識別子の選択とは
-
JSPのNULLレコード表示について...
-
Access を×ボタンで閉じ...
-
サブフォームに新規レコードを...
-
データセットのレコード更新が...
-
サブレンジ分割されたNDB(富士...
-
レコードセット(ADO.Recordset)...
-
DataGridViewにてセル以外をク...
-
COBOLでのランダムアクセス
おすすめ情報