重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日の試合を見て激怒してます。まぁここでは中田についてご意見をいただければと思いまして・・・。
正直、中田は口では偉そうな事を言いますけど有害なだけで、不要なのではないでしょうか?

チームを叱咤するといいますが、彼自身ミスが目立ち良いプレイしているとはとても思いません。また昨日の試合でもそうですが、ミドルの練習をしていたならなんで打たないんですか?て中田至上主義のようなものが代表には存在しているように感じます。これは代表にとって、あらゆる意味で有害なのではないでしょうか?

反対意見でも構わないんで、ご意見聞かせてください。
 

A 回答 (13件中1~10件)

AUS戦を見る限りでは、質問者さんと同じ感想ですね。


但し、中田が悪い・・・というわけではなく使う側、つまり監督の責任というものが大きいですが。
あのオリバー・カーンでさえ今大会は控えKPなのですから、過去の実績にとらわれずのっている人物を(スタメン)起用して欲しいですね。
厳しいマークで動けなかったと仰っている方もいますが、それでもいい動きを見せるのが一流のプレーヤーです。(現に中村はいい動きをしていたと思いますし)
それと「日本には中田みたいに主張できる人物が必要」と仰っている方もいますが、スポーツに関しては疑問が残りますね~。もちろん、監督が素直にそれに従ってくれるなら・・・ってそれなら中田を監督にすればということになってしまいますが。(笑)
スポーツは何よりも信頼関係が重要、練習ならまだしも試合では監督らを完全に信用しなければ、いかにいい選手も動けませんよ。(あのヒディング監督も信頼関係の構築を重要視していたようですし)
一選手が監督の指示に疑問を持ったままプレーをして勝てるほど日本は強くありませんし、W杯は甘くは無いかと・・・。

なんにせよ、今大会は日本の核として期待をされているわけですから、残るクロアチア・ブラジル戦は頑張って欲しいものです・・・。もちろん決勝トーナメントへの進出も期待していますよ。
    • good
    • 0

サッカーの専門的なことは分かりませんが



中田選手は日本代表の中で
唯一の人間としてもプレイヤーとしても
一流の人間かなと思います。

チームに対して苦言を呈していたのは
彼くらいですし、コメントも他の選手とは
一味違う印象です。

ワンマン、自分勝手な人間も組織には
必要かなと、特に日本という国においては。
    • good
    • 0

先のオーストラリア戦では、仕事としては今一の感はありましたね。


もう少しミドルシュートを打っていけば、それが相手に対するプレッシャーになりますし、
マークされればその分ほかの選手が浮くことになりますから、チャンスは出てくると思います。
司令塔という立場を意識してのパス回しだと思いますが、意識しすぎているのではないかと思います。

中田選手にマークが集まれば、回りにパスを出してサイドからの攻撃を。
中田選手が浮けば、そのまま中央突破で。
決してパスが出せなくなったからとりあえずシュートではなく、
チャンスだからシュートをねらう、
ということをしていけば、おもしろい試合は出来ると思います。


> 中田至上主義
確かにあると思います。
また、メンバーのこういった意識が中田選手へのプレッシャーになっていると思います。

中田選手が出るだけで気持ちが楽になるところはあるかも知れませんが、
頼るのではなく、自分からスペースへ走り込んでいくのは基本ですよね。
中田選手も、前衛の人にはそういう動きをしてもらいたいと思っているようですし、
実際にパスの出す先が無くなってしまっていることもありました。
これではどんな優れた選手でも無理が出てきます。
    • good
    • 0

今のチームでは中田は生きないですね。


中田がいることにより多数のマークを引きつけてる形になってますし、全体を見る感覚は一番あるとおもいますよ。
中田を生かせる形でバランスをとれば中村が生きてきますけど。
    • good
    • 0

W杯前はそうまで言わずとも・・と思ってたこともあったんですが、今回の結果を見る限りは中田も色々苦労していたんだなと思わせられる内容でした。



彼自身に他愛もないミスもありましたがそれは他の選手にも言えることで、枠に行ったシュートは2本位でしたし(ショックで記憶が定かでないのでもっと多かったかもしれませんが)逆に彼や他の選手(特に守備陣)にもそれぞれに良いプレーもありましたし、こんなにグダグダと負けたのはチームとしてのメンタルの弱さと、相手監督が非常に上手くやった結果という気がします。

動きは全盛期程ではないかもしれないけど、世界レベルでの経験や冷静さや気持ちの強さ等は何者にも変えがたいし、個人的には中田はそれ程好きな選手でもないんですが(プレーが一流で周りへの応対も良い選手も多くいるので)今の代表には必要な選手だと思います。

ジーコが余り選手やチームに対して苦言を呈さない分
中田にしわ寄せで全部の嫌われ役が回ってきている気がして、その点少し同情的になりました。
    • good
    • 0

サッカーの技術には門外漢ですし、JリーグやW杯に関してもさしたる興味もない人間です。



そんな私からしてみれば中田はちょっとなぁ…と思います。
これはラジオのニュースでしか情報を得ていないので間違っているかもしれませんが、監督・キャプテンが考えた作戦(守りに重点を置いたやり方)を正面切ってから否定して自分の作戦(攻めに重点を置いたやり方)を推して、それを実行に移したそうで。
もし、この情報が正しいのなら首を傾げてしまいます。
司令塔は中田ではなくジーコや宮本では?(サッカーに関する知識も少ないので認識違いでしたらすみません)
テクニックがあっても司令塔は違いますから、そこのところにどうしても目についちゃうんですよね。
自分がイベントスタッフのチーフをやっていて、東京でイベントスタッフ経験した人が「俺の居たところでは…」とこちらのシステムを否定するのによく似ています。


ダイジェストを見る限りジーコや宮本の作戦の方が良かったんじゃないかな~って思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

 私はサッカーの経験者ではありません。 従って、中田のサッカー技術などは評価できません。
しかし、世界を相手に仕事をしているビジネスマンと言う立場から、私は中田を評価しています。

仕事でプロジェクトを立ち上げる時は、数名の人間でグループを作りますが、リーダーである自分を理解している者ばかりだと、プロジェクトは失敗します。 つまり、部下が皆イエスマンになってしまい、結果的に和気藹々の仲良しグループになってしまうのです。 趣味やサークルなら仲良しグループでもOKですが、仕事となるとそうは行きません。
そのため、あえて自分に批判的な人間を1,2名加えるのです。 批判されることで客観的に自分が見れるようになるからです。

中田はあえて自分を悪者・憎まれ者のようにふるまっているのかもしれませんが、チームを客観的に引き締めていると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

サッカーはほとんど見ませんし、ルールも良くわからないので、下記のno3さんと似た立場で、あくまで彼のイメージですが、苦手ですね・・・。「俺っていけてる!」オーラをガンガン感じます。
いわゆる、おしゃれさん扱いですが、帰国時の空港でのファッションにいつも驚かされて、ある意味、楽しみにしてます。(後ろから、つっこみを入れたい感じです)

私の中では、新庄と一緒です。新庄はつっこみどころが、わかりやすいですが・・・。(strong10さんが、もし、新庄ファンだったら、ごめんなさい!中田ファンの皆さんにも、ごめんなさい!)
    • good
    • 0

こんにちは



必要ですね
世界を知っているし経験があります
もちろん昨日も彼から出たパスも沢山あったわけですし

さすがにマ-クに付く選手は多いわけですから
これからの試合の方が彼は動きにくいんじゃないかと思います
現在それほど中田至上主義じゃないと思いますよ
前の方がマスコミがあおってすごかった気がしますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~・・・。やっぱり必要派ですか。でも本当に一流選手でしたらマークがついてからどうするかなんじゃないでしょうか?素人意見かもしれないんですが・・・。

お礼日時:2006/06/13 12:49

サッカーしている立場からいうと、


中田は絶対に必要です。
一番落ち着いたプレーができています。常に全体を見据えてこれは打つのか、これはパスか。という判断が(これだけではありませんが)代表の中でも並外れています。また、パススピードと精度は世界トップクラスといわれています。中田がいるからこそ日本はまともに試合ができているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん・・・なるほど、中田必要論が多いみたいですね(笑)経験者の方からの意見は参考になります。

お礼日時:2006/06/13 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!