dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年も箱根駅伝が終わりました。
TV観戦していつも思うのですが、走り終わって後にコースに向かって礼をする選手が居ます。途中の区間の走者もそうですが、シード権がかかるギリギリの戦いの最終走者でもゴール後に係員に支えられながらも、背筋を伸ばしてコースに向かって礼をする選手が居ました。
優勝した東洋大も、復路ゴール後まず最初に全員で礼をしてました。

自分はスポーツの世界での、この礼が非常に好きなのですが、皆さんはどう思いますか?

因みに駅伝に限った事では有りません。サッカー日本代表の選手でも、途中交代の際、ピッチに向かって礼をする選手が居ます。

自分はこのスポーツ(または選手)のこう言う場面でコートや試合会場、グランドに礼をした選手を見た(または知っている)と言うのが有りましたら併せて教えて下さい。

A 回答 (63件中1~10件)

わかります


私は甲子園で球児たちが精一杯戦った後応援席に一礼しにいくのを見るのが
とても爽やかで好きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

応援してくれた人への感謝の気持ちは大事ですよね。応援席には、一緒にグラウンドに立てなかった仲間も居るので、その仲間への感謝もあるのかな?

お礼日時:2014/01/07 10:22

サッカーでの試合終了後で全員の礼が好きですかね。


でもいまのサッカー選手はシャツをズボンに入れてないのが気に食わないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あ、そうですか。自分は現役時代、シャツをズボンに入れてない方が格好良いと思っていたので、入れてませんでした。

お礼日時:2014/01/07 10:24

見ていて気持ちが良いですね


そういった心が大事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、態度も重要ですが、「心」があるかどうかが重要ですね。

お礼日時:2014/01/07 10:25

スポーツマンシップが体現されていて、私も非常に見ていて気持ちがいいですね。


ああいうふうに行動できるようになりたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、見て感動したり気持ちが良くなるのは誰でも出来る。「ああいうふうに行動できる」かどうかが、人として重要ですね。自分も心掛けます。

お礼日時:2014/01/07 10:26

礼儀作法。


どの世界でもこれがないと成功できません

走り切ってからの礼儀は泣けました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、自分もサッカーの日本代表選手の一人が、途中交代する際にピッチに向かって礼をしてベンチに戻るのを清清しいと思いましたが、それだけだったら、アンケートを投稿しなかったかも知れません。
母校の襷をつなぐなど、極度の緊張につつまれている中で、死力を尽くして走りきる。後はグラウンドに倒れ込んでも誰も文句を言わない中で、礼をする。
これが素晴らしいかな、と。

お礼日時:2014/01/07 10:30

サッカーを見に行くとよく見る光景ですね


海外の試合をみていても礼をしている人は日本人ぐらいですかね
海外の選手は手を叩いてサポーターに感謝をしているのが多いです
どちらも素晴らしいと思いますね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか。やはり試合場に見に行かないと駄目なのかな?TV観戦だと、欧米系の人を真似て手を叩いている選手は見ますが、交代選手と手を叩いたり肩おw叩いたりした後、ピッチに向かって礼をしている選手は、そんなにいなかったので。

お礼日時:2014/01/07 10:33

フェンシングをやっていましたが、準決勝あたりになると名前がコールされ剣を振り会場に礼をしますね。


あれがかっこよくてあの舞台に立つために一生懸命練習していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

成る程、一つの物事に一生懸命練習するモチベーションが礼への憧れですか。それは大変素晴らしい事ですね。見習いたいものです。

お礼日時:2014/01/07 10:35

自分が携わっているスポーツの、人以外のものに敬意を払うというのはとても尊い行為だと感じます。

そのスポーツに対する真摯さが伺えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、スポーツに限らないですが、ミュージシャンも自分の楽器には大変敬意を払う程大事にします。逆に自分の知り合いで口は一丁前ですが楽器を粗末に扱う奴が居り、やはり大した腕前では有りません。
自分のやっている事にどれだけ真摯か。それが人以外のモノへの敬意に現れるのですね。

お礼日時:2014/01/07 10:39

スポーツ選手が乱暴化しないための指導の一環が昇華されたものだと思います。


最初は言われた通りやらされただけだと思いますが最後は自分の傲慢を抑える力になるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

成る程、そう言う見方もあるのですか。初めて聞きました。

「最初は言われた通りやらされた」。他の回答者さんも例を挙げているのですが、少年野球や高校野球など、学生・生徒の礼はまだやらされた感があります。そこで何を感じるかが大事なのでしょうね。

お礼日時:2014/01/07 10:42

日本の神道的な価値観からの行為だと思いますが、


以前は私も礼儀正しくていいなと思っていましたが、
最近はグランドやコートに礼をする行為に違和感を感じています。
結局あの礼は、体育会系の上下関係の中で監督などからしろと言われて
やらされてそれが習慣化したに過ぎないもので、
本当にグランドやコートに感謝している選手はごく少数派だと思うのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言わんとしている事は理解出来ます。実際、高校野球などは作られた礼に感じます。
ただ、今回の質問は指導や習慣以外と思われる礼です。実際に走り終わった選手の属する大学が、全員走路に向かって礼をしている訳では有りませんし、サッカー日本代表でも、全員が途中交代時に礼ををしている訳では有りません。

今にも地面に倒れこみそうな状態で、習慣で礼をするでしょうか?何年も海外のチームでプレイしている選手が習慣で礼をするでしょうか?

お礼日時:2014/01/07 10:48
1  2  3  4  5  6  7 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!