dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年も箱根駅伝が終わりました。
TV観戦していつも思うのですが、走り終わって後にコースに向かって礼をする選手が居ます。途中の区間の走者もそうですが、シード権がかかるギリギリの戦いの最終走者でもゴール後に係員に支えられながらも、背筋を伸ばしてコースに向かって礼をする選手が居ました。
優勝した東洋大も、復路ゴール後まず最初に全員で礼をしてました。

自分はスポーツの世界での、この礼が非常に好きなのですが、皆さんはどう思いますか?

因みに駅伝に限った事では有りません。サッカー日本代表の選手でも、途中交代の際、ピッチに向かって礼をする選手が居ます。

自分はこのスポーツ(または選手)のこう言う場面でコートや試合会場、グランドに礼をした選手を見た(または知っている)と言うのが有りましたら併せて教えて下さい。

A 回答 (63件中41~50件)

自分も好きですよ


部活動などでスポーツ経験がありますが
試合の時と最後のあいさつだけは
誰に教わるでもなく
普段問題視される生徒であっても
皆礼をしていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか、それは素晴らしい経験ですね。「誰に教わるでも無く」。これは非常に重要ですね。実は質問の一番の意図は、この「誰に教わるでも無く」でした。〇〇でも全員やってますよ、と言う回答者さんも居ますが、事実上、仕組みとして試合に組み込まれている礼と、「誰に教わるでも無く」行っている礼とは、意味合いが違うと感じます。
自分は武道をやってますが、試合では審判が『お互いに礼」、「正面に向かって礼」と言います。
それも大事ですが、礼を要求されない場所で自然に出る礼。これが大事なのかな、と。

お礼日時:2014/01/05 08:38

対戦相手やお客さんへの思いやりが


感じられて良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、忘れてました。感謝の気持ちだけでは無く、思いやりの心もあるのですね。

お礼日時:2014/01/05 08:31

私も好きですよ


スポーツできることに感謝している気がしますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、何事にも出来る事に感謝する気持ちを忘れないようにしたいものです。

お礼日時:2014/01/05 08:30

昔は武道だけのものだと思ってましたが、TVをみているとほとんどのスポーツでやってるようですね。


小さいときから教えられてるのではないでしょうか。
いいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですか、ほとんどのスポーツでやっているのですか?

お礼日時:2014/01/04 11:59

私は学生のとき剣道をやっていましたが道場に入るとき、練習中や試合が始まる前ときなど礼をしてました。


礼儀うんぬんよりも気持ちの切り替えのためには有効な行為だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

う~ん、、、、。全力で走り終わった後に気持ちの切り替え?意味が良くわかりません。

お礼日時:2014/01/04 11:58

私は素晴らしいことだと思います。


TV観戦者も多い箱根駅伝であのようにしっかりとした礼儀は皆さんのお手本になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。走っている箱根駅伝のランナーには、子供の頃TVで箱根駅伝を見て感動し、自分も駅伝を目指す事にした選手も居るそうです。あのような振る舞いにも憧れて、自分も駅伝ランナーになったら礼をしようと思う人が出てきたら嬉しいですね。

お礼日時:2014/01/04 11:56

箱根駅伝を見ていて私も同じことを思いました。

見ていて気持ちいいですよね。
剣道などでも稽古が終わって稽古場を後にするときは必ず礼をしますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「剣道などでも稽古が終わって稽古場を後にするときは必ず礼をしますよね。」
そうですね、恐らく武道系はほとんどが行いますし、空手は立礼では無く座礼で行います。
武道はそうしろ!と言う指導で行われる。対して、(恐らく)武道とは縁も所縁も無いスポーツランナーが行うのが、より素晴らしいのかな、と。

お礼日時:2014/01/04 11:53

結構好きですね。

競技の場を神聖なものとして見ているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「神聖なものとして見ているのでしょうね。」恐らくそうでしょう。そして係員などへの感謝の念も。

お礼日時:2014/01/04 11:50

スポーツ選手にかぎらず、文化、教育 、医療に携わる人たちすべて、一部の国や人を除く全世界共通のマナーです。

自分がここまで育ててくれた今年の感謝の心を表す表現です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

???自分の言う礼とは、頭を下げて行う行為の事です。全世界と言いますが、頭を下げて行う礼をする国は日本以外に無いと思いますが?

お礼日時:2014/01/04 11:48

基本的に本来は武道から来ているものですね。


こういった良い風習が他のスポーツに伝わって行くのは非常に良いことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。

そうなんですか?武道から来ている根拠って有ります?

お礼日時:2014/01/04 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!