dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年も箱根駅伝が終わりました。
TV観戦していつも思うのですが、走り終わって後にコースに向かって礼をする選手が居ます。途中の区間の走者もそうですが、シード権がかかるギリギリの戦いの最終走者でもゴール後に係員に支えられながらも、背筋を伸ばしてコースに向かって礼をする選手が居ました。
優勝した東洋大も、復路ゴール後まず最初に全員で礼をしてました。

自分はスポーツの世界での、この礼が非常に好きなのですが、皆さんはどう思いますか?

因みに駅伝に限った事では有りません。サッカー日本代表の選手でも、途中交代の際、ピッチに向かって礼をする選手が居ます。

自分はこのスポーツ(または選手)のこう言う場面でコートや試合会場、グランドに礼をした選手を見た(または知っている)と言うのが有りましたら併せて教えて下さい。

A 回答 (63件中21~30件)

同じく、好きです。


礼節に添った行動は、清々しく、好感が持てます。

日本人は、昔から、鍋・釜でも、神様がいる等、
何事においても、感謝する発想がありますから、
例え、物や場所に対しても、礼節を重んじる…のでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そう言う視点からの考えも有るのですね。何事にも感謝する。自分も再認識したいと思います。

お礼日時:2014/01/05 09:27

初めまして。


>自分はスポーツの世界での、この礼が非常 に好きなのですが、皆さんはどう思います か?


ご質問内容の“この礼”とは、お辞儀のことでございますか??


“お辞儀”の姿は、西洋の方々には靴(シューズ)が気になっている様に写りますね。
向かい合ってのお辞儀は、相手の靴が。
向かい合ってない時のお辞儀は、自身の靴(フィット感等)とか。


ウチは西洋文化圏で生育しておりませんので、どのような状況でお辞儀が行われてらっしゃるのかは、理解しております。


日本で生育されておられてる方々には“お辞儀”の姿は、奇異に写らないかと思います。

ウチは他人様から、どの様に写ってるのかが重要なので、団体(チーム)で横一列になりお辞儀しなくてはならない決まりであれば、従いますね。

決まりがなければ両手で手を振ったり、投げkissで十分、感謝の気持ちは伝わると感じてはおりますが‥。


(・∀・)人(・∀・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まずはお辞儀と礼の違いを学ばれては?

お礼日時:2014/01/05 09:25

素敵だと思います。


日本は礼儀というものがある素晴らしい国だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、イチ個人の礼から日本の素晴らしさを確認出来るのも、良い事ですね。

お礼日時:2014/01/05 09:23

素晴らしいと思います。


いろいろなスポーツを見ますが礼をするのは日本人くらいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分もそうだと思います。出来れば外国人の観客にも、ペコペコとお辞儀をする事と、礼の違いを理解してもらえたらな、と思います。謙っている訳では無いと言うことを。

お礼日時:2014/01/05 09:22

私もこの礼が好きです。



フィギュアスケートでの華麗な演技の後の礼は最高です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

フィギュアに関しては、演技終了後の手を振りながらリンク外に出る場面しか知らないので、今度は注目してみてみたいと思います。

お礼日時:2014/01/05 09:20

いいですね。

見ていてすがすがしい気持ちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 09:18

礼、素敵だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 09:18

スポーツの礼儀



清々しさを感じます、勝っても負けても日本人、日本武道の真髄です、
【礼に始まり礼に終わる】

余談ですが最近の大相撲の礼は乱れきっているように思えます!。
首だけチョコンと下げたり、負けた力士ほど酷いと思います。
かっては元横綱千代の富士(現九重親方)の礼が好きでした。
花道から入場の時、土表上で相対したとき、花道を引き上げる時等々です。
現役では豊真将関(錣山部屋)が負けても深々と礼をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分は武道を習ってますが、今も昔も武道の精神(真髄)を学んでいる(または理解している)のは日本人の中でも少数だと思います。日本人だからと言って礼が日本武道に結び付くのには疑問を感じますが如何でしょうか?

相撲に関しては同意です。懸賞金を受け取る際も、適当にやっている力士が多いと感じます。こう言う所からも、八百長に繋がっていったのかな、と。

お礼日時:2014/01/05 09:17

嫌いではないですが、「そこまでしなくても…」って方いますよね?



あれは「ナシ」でいいと思います

むしろ、プレイ後に握手をしたり抱き合っている方が納得できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

成る程、それはそれで貴重な意見だと感じます。相手への敬意として握手や抱き合う。それ以外に、観客やプレイを出来る環境を整えたスタッフに対する「お礼
」としての礼は如何ですか?

お礼日時:2014/01/05 09:12

いいですね。

礼にはじまり礼に終わる。素晴らしいことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、素晴らしいことだと、私も思います。

お礼日時:2014/01/05 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!