プロが教えるわが家の防犯対策術!

近年話題の発達障害ですが、あれって余程生活に困ってないなら診断受ける必要なく無いですか?
人より少し注意散漫とか集中力低いってだけで障害者なのですよね?
不得意な事を対策とかして普通に生きれれば「うっかり屋さん」とか「天然」程度にしか思われず、周りから偏見を持たれることも無いのに、診断付いてしまったら一生障害者扱いですよね。
こんな人の不得意な事を書き連ねたチェックリストに5個以上当てはまっただけで障害者にされる世の中が怖いです…
(自分は3〜4個も当てはまってしまいました(泣))

a.細やかな注意ができず、ケアレスミスをしやすい。
b.注意を持続することが困難。
c.上の空や注意散漫で、話をきちんと聞けないように見える。
d.指示に従えず、宿題などの課題が果たせない。
e.課題や活動を整理することができない。
f.精神的努力の持続が必要な課題を嫌う。
g.課題や活動に必要なものを忘れがちである。
h.外部からの刺激で注意散漫となりやすい。
i.日々の活動を忘れがちである。

A 回答 (5件)

> 近年話題の発達障害ですが、あれって余程生活に困ってないなら診断受ける必要なく無いですか?



はい、その通りです。
皆さん困っているから診断を受けに行っているわけで、困ってない人は病院行ってないと思いますよ。
当人は困ってないのに、周囲から病院に行くように言われて渋々行った、という場合は、周りがその人の扱いに困っているのでしょうし。

> 不得意な事を対策とかして普通に生きれれば「うっかり屋さん」とか「天然」程度にしか思われず、周りから偏見を持たれることも無いのに、診断付いてしまったら一生障害者扱いですよね。

逆に、当人の努力不足、怠け、サボリ、と思われていたけど、診断がついて、「そういう障碍なら仕方ないよね」と思って貰えるケースもあります。
また、病院に相談に行くことによって、障碍の特性に応じて「こういうやり方をするとスムーズに生活できるようになりますよ」っていうアドバイスを受けられることもあります。

> こんな人の不得意な事を書き連ねたチェックリストに5個以上当てはまっただけで障害者にされる

こういったリストは「可能性があるかどうか」「病院に相談に行った方がいいかどうか」をチェックするためのものです。
実際の診断では、こんなチェックリストの〇×だけでは決まりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実際、困っている方がいるのですね…
少なくとも40年くらい前まではそんな人達は周りから変わり者程度にしか思われずに、本人もそれを受け入れて快適に暮らしていたと思いますが…

時代と共に、世間がそのような人物を受けつけなくなった故に当事者は困るという事なのですね。

お礼日時:2022/01/01 02:58

知り合いに傾向の強い人がいます。


どう見ても生きづらそうです。
本人もしんどそうです。
ですが病院には行ってないようです。
その方は大学生なので今は何とかなってるのだと思います。何とかなってるというか、なってないのですが(人間関係)、今は生活(実家暮らし)に困るわけでもないので、だからなんでしょうね。
ですが、社会に出たとき、とても困るように思います。

今はバイトで、上の数人にかなり呆れられたり怒られてたり、、言われたことは間違えるし、又それを何度も繰り返す。パニくる。
何もかも出来ないわけでは無くいです。出来ることに対してはちゃんとやります。ただ、出来ないものに関しては数々の負担がこちらに、、
最初は皆優しいと思いますが、ずっととなると厳しいのでは?と思います。
社会では通用しないのでは?と。
その時、診察に行きそうに、会社や仕事仲間からすすめられそうに思います(実際バイトの上のひとからも言われてましたし)。
仕事はあまくないですから。みんな一生懸命ですから。
(バイトももちろん立派な仕事でバイト自体をバカにしてるわけではありません)
    • good
    • 1

>近年話題の発達障害ですが、あれって余程生活に困ってないなら診断受ける必要なく無いですか?



そうですよ。

ちなみに神経症や精神疾患も同様ですし、なんなら頭痛や肩こりだってそうでしょう。虫歯があっても治療しないで放置する人なんてざらにいますし、ガンだって検査しなければわかんないし、自分がガンかどうか絶対知りたくない人はガン検診受けないと思います。

>人より少し注意散漫とか集中力低いってだけで障害者なのですよね?

それは違いますけどね。アイツはちょっと変わりものだから発達障碍者だろうとか、自分はこれが苦手だから発達障害なんだろうという風に、簡単に言いたがる人が増えているのかなとは思いますけど、医療機関で行われる発達検査は、チェックリストにチェックしていって、何個当てはまれば発達障害、みたいなやり方じゃないので。

なお、発達障害の人は平均を上回る感覚過敏を何らか持っていることが非常に多く、実際にはそこが日常生活を不自由にするのです。学習障害や運動神経の偏りなども、生まれつきの脳機能の偏りが生み出すものですから、本人の努力次第でどうにかできるはずだ、というのも正しくはないです。

生まれつきのハンディを個性であるとか工夫次第でなんとかしろというだけでは、障害福祉やバリアフリーの概念は、いつまでたっても浸透しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本人が困ってなければそれでいいけど、困ってる人に何らかの支援をするというのは正しいですね。

お礼日時:2022/01/01 02:59

誰でも多かれ少なかれ発達障害的な性質は持ってる。


それ自体は、本来は個性。

それを乗り越えられない甘ったれが、精神異常を併発する。

本来は、周りが理解してあげましょう、じゃない。
自分の特性を知って、その上で、各々工夫して人生を切り開け、って話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんと、その通りですよね。
あんなの、人の不得意な個性を病名化しただけに過ぎませんね。

お礼日時:2022/01/01 02:56

診断や治療が必要なのは、「基本的に日常生活に支障がある」場合です。



いろいろ欠点があっても、社会的平均的に生活ができていて、大きな支障がなく、本人や周囲に苦痛がないのなら診断や治療は不要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに普通に考えればそうですよね。
あんな誰でもある事で「支障が出る」という事態が想像できませんが…

お礼日時:2022/01/01 02:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!