
自分は幼少期に発達障害(自閉症スペクトラム, 注意欠陥多動性障害)の診断を受けた者です.
最近, 発達障害の診断を受けたがる人が増えたというネット記事を見かけました. その記事によると「発達障害ではない」という診断が出ると「私が怠けているというんですか」と怒ったそうです.
この記事を見て思ったんですが, 発達障害の診断を受けたところで何かメリットでもあるんですか?自治体から補助金が貰えるわけでもないし, 自分が発達障害だと公表したところで誰もそれに配慮なんてしてくれません. むしろ腫物あつかいされるだけだと思います. 少なくとも自分が発達障害であって自分や家族が得した事なんて一度もありません.
世の中, 発達障害に関係なく生きづらい人なんて沢山いると思います. その生きづらさから逃げる事が大事なのであって自分の生きづらさについて「発達障害」に助けを求めるのは間違っていると思います.
これでも発達障害の診断を受ける事になにかメリットがあるのでしょうか? 教えてください.
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すいません・・
発達障害ではないと言われて、私が怠けているというんですか
という反応ですが、これはたった一人の反応ですよね?
あなたはそのたった一人の発言を深く考えているようですけど、違う考え方もありますよ。
私は自分が発達障害だと知ってほっとしました。
発達障害分かって、逆に自分を好きになれましたよ。
ずっと親に「どうしてできないんだ」と言われて叱られて生きてきました。
勉強はできても、片づけができないんです。不注意でよくけがをします。
過集中のせいで、好きなことだけのめり込み、あとのことに興味がもてません。
ずっと叱られたりけなされてきたけど、KYなのは自分の学習のせいじゃなくて、生まれつきの自分の特徴なんだって分かったんです。
分かったところで、発達障害の本を沢山読んで、発達障害の特徴をフォローするやり方も学べました。
私には大きなメリットです。
もっと早く知りたかったです。もし知っていたら、自分を責めることもなかったでしょう。親が理解があったら、無駄に私を馬鹿扱いしないでくれたでしょう。
生きずらさなんてみんなあります。みんなあるから、乗り越えられるっていう人は、克服できる人ですよね。でも克服できず引きこもりになったり、いじめられて鬱になったりする、人生を挫折する人も確実にいるんです。
もしよかったら、そういう弱者の側の気持ちを汲み取ることができるようになってほしいです。
No.6
- 回答日時:
発達障害の診断を受けることに
メリットはありますよ。
さまざまな福祉が活用できる
ようになりますから。
特に障害手帳や障害年金が
受給できる可能性が生まれます。
障害年金が認定されたとして、
それってどういうことか
わかります?
「あなたは障害者だから無理に
仕事なんかしないでね」
と国から認定されるんですよ。
生きづらさ?
違いますね。
ほぼまともに社会生活を
送れないのが発達障害です。
世の中の生きづらい人たちと
比べちゃいけません。
社会生活がなんとかなりそうな
人は診断受ける必要はありません。
No.4
- 回答日時:
この文章を、どのように理解されますか。
「発達障害ではない」という診断が出ると「私が怠けているというんですか」と怒ったそうです.
この文章を、次の文章に置き換えた場合、どのように理解されますか。
「あなたは発達障害です」という診断が出ると「私が怠けているというじゃないんですね」とほっとしていたそうです.
たぶん、下のように、「怠けてなどいません」と自分で確信できるのを求めているので、そのために、発達障害の診断を受けようとしたり、診断を受けなくても、自分で「私は発達障害ですから」と言ったりするのです。
なお、発達障害で、精神障害者保健福祉手帳を取得できると、障害者枠での就職に道が開けるということで、それをねらう人も中にはいると思います。
https://www.kaien-lab.com/aboutdd/certificate/
No.3
- 回答日時:
自分の人生が困難な理由を確定させたい。
人は原因を知りたいという根源的な欲望があります。
一方、因果関係に強くこだわるのは精神が病んでいる人全般に共通する極めて分かりやすい「心の闇の尺度」ではあります。
原因に強いこだわりがあり、なおかつ不機嫌な人は距離を置くのが人生を穏やかに過ごすコツの一つです。
No.2
- 回答日時:
自分ができないのも、やらないのも、自分ではどうしようもないことなんだからといって、責任をとらくてよい理由が欲しくって、理解されるべき存在だって主張したいんじゃないでしょうか? まあ、だからってできないことの結果は自分でどうにかしないといけないことには変わりないんですけどね。
わたしも、ASD傾向ありますが、知人にそれを言っても変人扱いされるだけなので、めんどくさいので言いません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 もしかして発達障害当事者に、真剣に悩んでる人が多いのって、生活に支障が出て自らが診断を受けているほど 1 2023/07/26 01:38
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害についてです。 私はASDを診断されました。 発達障害の診断を受けて数年経ちましたが、未だ本 4 2022/09/21 04:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自分が発達障害かもしれないことについてです。自分はもしかしたら発達障害かも知れません。気にしすぎの可 2 2022/05/08 01:50
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の診断を取り消したい 3 2023/04/28 15:10
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広氾性発達障害について 1 2023/02/19 00:53
- その他(メンタルヘルス) 発達障害だと診断されれば楽になれるでしょうか。 3 2022/08/05 07:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害と診断された劣等感から 生活ができなく鬱になった 鬱がひどくなった 診断される前まではフルタ 4 2023/04/03 10:02
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害、発達障害、ADHDを持っている19歳社会人です。小学生の頃、私は病院でIQテストを受け発達 2 2023/04/06 21:55
- 運転免許・教習所 免許取得・更新について 3 2023/04/21 18:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害の診断は、精神科で自...
-
発達障害は遺伝と言われてます...
-
発達障害についてです。 私はAS...
-
発達障害の診断を受けていて、...
-
ADHDやASDは生活上で障害となる...
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
発達障害の検査は保護者自身か...
-
生まれつき?の体調不良につい...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
2歳児の自閉症特徴
-
気管支拡張症と診断されました...
-
アスペルガー症候群いわゆる発...
-
発達障害の甥っ子との接し方
-
すぐに体を許す女は一体何なの...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
2歳4ヶ月の息子の発達について...
-
知的障害者の20歳です。 優秀な...
-
発達障害のせいで弓道で何もか...
-
先天性の高さ。
-
9ヶ月の赤ちゃん自閉症を疑って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私と一緒で、ASDとADHDで、パー...
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
発達の遅れの相談をしたいので...
-
IQ120前後、発達障害者の就職
-
婚約者(彼氏)がアスペルガー...
-
【言葉の使い方】自称、他称の...
-
よく発達障害グレーゾーンとい...
-
知能検査?をしたところIQ118で...
-
発達障がい支援センターの評判...
-
もしかして発達障害当事者に、...
-
楽器を買っても練習はしません...
-
発達障害と認定されるためには?
-
発達障害だと診断されれば楽に...
-
精神科の診断で発達障害や知的...
-
障害を持って生きる事について
-
大人のASD(アスペルガー症候群...
-
発達障害だったことを公表する...
-
発達障害と診断されたくないけ...
-
なぜ発達障害の診断を受けたい...
-
発達障害チェッカーで測っても...
おすすめ情報