
結婚9年目の主婦です。
結婚した当年から年に3,4回のペースですが義実家での食事会があります。
その中に、義兄の子供(現在高校三年生)がいます。彼は3人兄弟の末っ子。
その彼(私にとったら甥っ子)は、知り合った時から絵が人よりも少し上手に描けたり、家族で始めたテニスにも熱心に打ち込み上達したり、勉強もできたので、チヤホヤされて育てられていました。
食事会のたびに、義兄夫婦や義母は、私に「この子は天才なのよー。すごいでしょ!?」と甥っ子が描いた絵を見せてきたり、テストで良い点を取ったことを自慢していました。私は「すごいですね。」としか言えませんでしたが、完全に 甘やかしすぎだと思っていました。
そのせいだと思いますが、甥っ子自身も『自分は他の人よりは優れているすごい人間なんだ』と思い込んでいる節があり、同じ世代の子を見下し小学校から一人も友達を作らず 先生としかコミュニケーションをとらなくなっていきました。
その甥っ子が中学生になった頃、親族の食事会で会うと 私にだけ攻撃的な事を言うようになりました。最初は年頃になった男子なので、血のつながっていない女性と話をするのが照れくさいだけだろうと気にしていませんでしたが、毎回の食事会の度に 私に恥をかかせたいとしか思えない理不尽な言葉の攻撃がひどくなってきました。
私は相手にするのをやめていますが、正直むかついて仕方がありません。それを聞いている親族も何を考えているのか、誰一人、甥っ子をしかりつける者はいません。
現在、甥っ子は高校三年生になりましたが、急に登校拒否になり 家庭内暴力を振るうようになり、やっと 両親がおかしいことに気がつたのか、病院へ連れて行ったところ、発達障害と診断されたそうです。
今度は、親族は発達障害という病気だから仕方がないとでも思っているのでしょう。今まで以上の我がままをすべて許して、今まで以上に何も言わなくなりました。
私から見れば、ただの甘やかしすぎの育て方が、彼の曲がった性格を形成してしまっただけにしか思えませんし、障害という傘をかぶり我がまま放題を正当化しているだけにしか見えず、何も同情なんてできません。
たまにの食事会でしか甥っ子に会う機会はありませんが、エスカレートしていっている私への嫌がらせ的な言葉の攻撃は無視したほうが良いのでしょうか?
それとも、大人として 毅然とした態度で注意した方が良いのでしょうか?
上手い交わし方ができず、悩んでおります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
支援学校教員です。
あくまで推測での話です。(そういう保護者が少なからずいるとでも、お考えください)
IQの高い発達障がいの子の場合、幼児期からかなり「言葉での屁理屈が上手」です。
ですので、親は躾をしようとしても「あ、負けてしまう」と感じます。
「育てにくさ」はとても感じていても「こんなに喋れるのだから」「こんなに文字が読めるのだから」「こんなに絵が上手なのだから」などの理由で「障がいでは?」とは認めようとはしません。
現実を直視できない状態です。
本人も「親をやり込めれる」ので「自分が世界の中心」となりがちに。(まぁ、これは幼児ならば皆そうです。9歳ごろになって、ようやく社会が見えてきて「世界は自分中心に回っていない」と自覚しだすのです)
それが「反抗期」になると、破たんします。
当然です。周りは容赦しませんから。
その時、一部の子に「世界が自分中心でなければ、暴力を用いても自分中心に回してやる」となる子がいます。それもほんの一部ですが。
そのターゲットは、必ず「自分より見た目に弱い存在」です。
多くが「母親」を標的にします。「大好きな女の子」の場合もあります。男性には、ほぼ行きません。
対抗策としては、かなり低めの声で毅然とした態度で「言葉の暴力は言いません。今度言ったら、名誉棄損で警察を呼びます」と静かに脅かします。
できれば、怯まずに、相手の目をにらみつけながら言い、その後はすぐにその場を離れます。
背中は見せないで。
それが出来ない時は、手紙に「あなたとは話しません」と書いたものを見せるぐらいかと…
ですので、事前に『義兄家族に知らせる』などしておくしかないとは思います。また、あなたが「一人では怯んでしまう」と思うのならば、背中にあなたの夫を立たせておくか…
あくまで、推測の話ですが。
ご回答ありがとうございました。
確かに、甥っ子は小さい頃から屁理屈が上手でした。そして現在も、自分が思った事だけが全てだと思い込み、他人の違った意見は受け入れようともせず、自分の意見を屁理屈で押し通そうとします。
やはり、義実家では私の立場が弱いのを察知し、私にだけ攻撃してくるのですね…。今は言葉だけの暴力ですが、いつかは本当に暴力を振るわれるのではないかと怖くなるときがあります。
教えてくださった対抗策は、とても勉強になりました。今後は、旦那に協力してもらい対抗していきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
発達障害は生来の脳機能障害ですので、
質問者さまの甘やかし過ぎで性格を歪ませて
しまったという認識は義兄夫婦への強引で
乱暴な偏見です。
彼の攻撃的なエネルギーは、ある種の感情が
逆転したものであると考える方が自然です。
詳細は、公立図書館に関連の本が
多数ありますので、先ずは、正しい知識を
ゲットして、適切な対応方法を
醸成させてください。
【柔よく剛を制す】という言葉がありますので、
参考にしませんか。すべては、
【敵を知り、己を知れば百戦危からず。 孫子の兵法】
で、対応できます。
彼の親である義兄夫婦のどちらかが、
発達障害である可能性がありますので、
静かに観察してみませんか。
Good Luck!
ご回答ありがとうございました。
皆様からのご回答を頂き、発達障害と甘やかし過ぎとは全く関係がないことを知りました。
私はもっとこの障害について理解をしなければ何も始まらないと思いました。早速、本日図書館へ足を運ぼうと思っています。
発達障害は遺伝することが多いと知りましたが、思い返せば 思い当たる節があります。
また、これも障害に関して無知な私のただの観察ですが、母親側が
・約束の時間を守れない
・出先で必ず忘れ物をしてしまう
・協調性がなく話の輪に入ろうとしない
といった傾向があります。これも、ただの育ちのせいでマイペースに磨きがかかっただけだろうと思っていました。関係ないのかな??
とにかく、勉強することにします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それは困りましたね。
まず言えることは
ほかの回答者様が言っているように
甘やかすと
発達障害は
本質的に違う
ということです。
私の子供も発達障害です。
私も子供のときに甘やかして育てました。
でも
上に述べましたように
この両者は
ほかの回答者様も言及しているように
相互に関連がないことはないのですが・・・
基本的には
次元が違います。
あなた様の質問は
このような子供からの攻撃を受けないようにされるにはどうすればよいか
と
そのようにした周囲の責任は
の両者が含まれているように感じられます。
ですから
貴女の発達障碍者へ理解を問いただすことを考えてはいかがでしょうか。
つまり
貴女が
よき理解者になることで
彼の人生を変えられるかもしれない・・・
そう簡単ではないですが
そう考えることも
ご自身の役割ということで考えると
重要な人生の一石ではないかと・・・
例えばですが
黒柳徹子さんも
そのような幼少期を過ごしたが
小学校の先生が理解してくれたので
今がある
とおっしゃっているそうですが
私はそれは
十分あることだろうと思っています。
そのようなことを
望んでいないとしたら
このような回答はやり過ごしてください。
失礼しました。
ご回答ありがとうございました。
ご指摘のとおり、確かに私が発達障害を理解することから始めないと、何も状況は変わらないですよね。この障害を軽視し、両親の育て方のせいだと思っていたことを反省します。
甥っ子からの攻撃を、障害者なんだから仕方が無い、と私がもっと寛大になれれば良いのですが、今後はできるかな~…。まともに聞かず、聞き流す技も身に着けていけるよう努力してみます。
確かに、彼はこれからですし、素晴らしい人生を歩んでほしいと思います。その為に、私でも役に立てることがあれば喜んで協力はしたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
発達障害と、甘やかしというのは分けて考えるべきです。
発達障害は先天的要素が強いですし、甘やかしは明らかに後天性のもの。
多重になる場合もままありますけど、発達障害は甘やかしでなるものではないわけですからね。
そこは分けないと。
本題ですが、何の理由で攻撃的になるのか、ですよね。
ハッキリしたことはここでは言えませんけど、あなたに何かの「キー」があるのでしょうね。
それを彼は鋭敏に感じ取っていて、それをおそらくは、ですが「自己同一化」してみているのだと思うのです。
つまり「…そんなこと言ってるけどさ、本当はこれこれこうなんだろう?」というふうに「自分を基準にして」あなたを判断してるのではないかと思うのです。
ですから「そんなことないよ」と言っても、基準は自分だから、納得はしてくれないと思います。
否定しても、納得するには長い時間が必要でしょう。
基本的には放っておくしか無いと思います。
子供の駄々と一緒です。
子供は、子供なりに駄々をこねる理由があって、それには一貫性があるものです。
ただ、彼はもういい大人なので、その理由を曖昧にしたり、隘路を使って誤魔化したりするでしょう。
そうなるともう、理由にたどり着くのは困難を極めますよね?。
なので、適当に相槌を打っておく。
逆らわないことです。
ご回答ありがとうございました。
発達障害とは先天的要素が強いと初めて知り驚いています。そうか…、育て方の問題とは関係がない障害ならば、両親には非は無く仕方ないのですね。私はこの障害に対して、もっと理解するべきですね。本を読んでみようと思います。
>あなたに何かの「キー」があるのでしょうね。
ドキッとしました。良く考えれば、もしかしたら、義実家で気を使い愛想笑いしている私の心の中を見透かしているのかもしれません…。それが気に入らないのかも。
甥っ子との距離を保ちつつ、私自身のキーを探ってみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 幼稚園・保育所・保育園 甥っ子について。文章が変でしたらすみません。 祝日は保育園がやってないらしくて毎日家にいます。 8月 1 2022/08/23 22:10
- 子育て 男の子の一人っ子はワガママなものなのでしょうか? 6 2022/05/16 23:13
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- 離婚 離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。 6 2022/09/14 22:32
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害(ADHD)と先月診断されたばかりの28歳の女性です。二次障害で不安神経症(特に不眠が酷い) 4 2022/08/25 22:21
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
わたしの甥っ子は自閉症です。 4歳なのですが、ほかの4歳児に比べると 言葉が出ないなど あーとかぱー
発達障害・ダウン症・自閉症
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう切り抜けましたか?生理的に受け付けなくなってしまいました。
子育て
-
姪っ子(兄の娘)への接し方についてです。 長文失礼致します。姪っ子(6歳)は色々敏感なとこがあり、自
子育て
-
-
4
甥っ子の子守りが苦痛です
子育て
-
5
甥っ子がうざい/ストレスが溜まってしんどいです
父親・母親
-
6
疲れました。 もうすぐハタチになる発達障害の息子に振り回されて疲れました。 通院はしています。薬も飲
発達障害・ダウン症・自閉症
-
7
しつけがなってない?発達障害?
その他(家族・家庭)
-
8
子供(甥・3歳)に家に来てほしくない
兄弟・姉妹
-
9
親戚の子供がめちゃくちゃすぎて困ってます…
親戚
-
10
小学生の義甥っ子について。長文です(>_<)
子育て
-
11
甥っ子が嫌いです
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発達障害の甥っ子との接し方
-
疲れました。 もうすぐハタチに...
-
重度の方向音痴なのですが、発...
-
知的障害者の20歳です。 優秀な...
-
高校2年生の娘は、小学校1年生...
-
愛着障害って大人になっても残...
-
精神科の先生か精神の病気に詳...
-
発達障害の人で、幼少期に親か...
-
自分が発達障害ないかと不安で...
-
人間関係で色々病んでしまいい...
-
母の知人と距離を置きたいです
-
発達障害の方、どんな生活・人...
-
障害年金は親にバレずに貰うこ...
-
日本には発達障害の子供が言う...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
面接でアスペルガーの人を見抜...
-
発達障害持ちは社会にとって邪...
-
2歳児の自閉症特徴
-
東大生って発達障害多いって本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知的障害者の20歳です。 優秀な...
-
発達障害の甥っ子との接し方
-
重度の方向音痴なのですが、発...
-
自分が発達障害の自閉スペトグ...
-
1歳10ヶ月、発達障害について ...
-
しつけがなってない?発達障害?
-
高校2年生の娘は、小学校1年生...
-
発達障害?の親は子育てできな...
-
障害年金は親にバレずに貰うこ...
-
疲れました。 もうすぐハタチに...
-
発達障害だとしても、一人暮ら...
-
発達障害の方、どんな生活・人...
-
ご近所付き合いで失敗しました...
-
言葉が平均より遅い子供は発達...
-
巻き込み脅迫性診断の夫
-
恐らく発達障害か知的障害だろ...
-
1歳半の息子について発達障害な...
-
日本で発達障害の人の親には、...
-
転職しても母親が私の勤め先に...
-
アスペルガー症候群??
おすすめ情報