プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳10ヶ月、発達障害について


長文失礼します。
発達に遅れのある息子のことです。

1歳半検診の時点で言葉がゼロ、
他にも気になる行動があったので
大学病院で専門の先生に診てもらいました。

受診する前に保健師さんから
2歳まで様子を見てもいい
大学病院に行っても様子見だと思います。
と言われていましたし、
私自身もそうなんだろうなと思っていたのですが
何も行動しない期間モヤモヤするので受診しました。

大学病院に行って診てもらった結果がこうでした。
●言葉の遅れかなりあり
●発達障害あり
●まだ1歳10ヶ月なので診断名はつけない
●診断名がつかないので現状はグレーゾーン
●白になることはない

正直発達障害と断言されるとは思っていなかったので
かなり動揺してしまい、
この子は発達障害なんですか?と聞き返してしまったのですが
答えは 発達障害です。 とのこと。

確かに発達障害に当てはまるような特性は
かなり出揃っているのですが
他のお子さんにも当てはまるようなことも多く
これから言葉が出たり理解が進めば
改善されていくのかな。と考えていました。

専門の先生が診れば1歳10ヶ月という年齢でも
発達障害と断言できるものなのでしょうか?
診てもらったと言っても実際に息子へのアプローチは
挨拶程度で他は私への問診がすべてでした。
主人が一緒だったので、
息子は主人と遊びながらケラケラ笑っていました。

問診に対する私の答え方次第で
見解もかわってくるということなのでしょうか。
グレーが黒になることはあっても
白になることはないと言うのは
今後集団生活などを通して特性が改善された場合に
発達障害ではありませんでした。
となる可能性もないという事なのでしょうか。

私自身受け入れられないことは情けないのですが、
希望は持てないものなのか…と
まだ1歳10ヶ月なのに?と思ってしまいます。

一度発達障害があると医師に言われたものの
その後発達障害の特性はなくなっていった
グレーゾーンと言われることもなくなった
というケースはないのでしょうか。
経験者の方や専門家の方いらっしゃいましたら
どんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

長くなってしまいましたが
下記は先生にお話した息子の発達についてです。

***********************

●言葉が遅い
一度話せるようになった言葉もブームが去ると話さなくなる
発音がハッキリしない
青→あう〜 ドア→ウア〜 等
●出来るようになったことが出来なくなる
バイバイ等
覚えて出来るようになってもブームが去るとパッタリやらなくなる
というようなことが沢山あったので
1歳から1歳半はほとんど成長を感じなかった
●歩き方が変
つま先歩き
指の甲?で歩くことも増えて来た
●癇癪を起こす
始まると1時間ほど泣き叫ぶ
パニックに陥ってしまう
抱っこや近寄ることも拒否するので手がつけられない
●子供が嫌い
自分から近寄らない
近寄られると叩いてしまう
目に入るだけでも威嚇する
●歌や踊りが嫌い
近くで歌ったり踊ることを促すと怒る、泣く
手遊び歌もすごく嫌う
テレビの歌や踊りをみるのは好き
●テレビを凝視する
とにかく集中してじっとみてしまう
歌や踊りに合わせて身体を動かすこともない
●こだわりが強い
電車や車のおもちゃを並べる遊び等
ミリ単位で整列させる
うまくいかなかったり動かすと泣く
食器の位置を変えると怒る 等
●抱っこが嫌い
とにかく落ち着きがなく抱っこに限らず静止させられるのが無理な様子
●開閉するものが好き
ドア、洗濯機、引き出し、自動販売機 等
やめさせると癇癪を起こすこともある
●外に出ると走って止まらない
近くで待っていることができない
こちらの話も全く聞かない
危ない事や迷惑な事をする時は
静止させるが癇癪を起こし手がつけられない
●切り替えが苦手
次の行動に移る時に嫌がって泣く
保育園でも指摘されている
●呼んでも振り向かない
以前は振り向いていた
最近は10回に1回程しか振り向いてくれない
●話を聞かない
目を見て話を聞いてくれないので
こちらが何か伝えたくても伝わらない
息子から要求や共感して欲しいことがある時は
目を合わせてくれる

***********************

A 回答 (8件)

ちなみに私は、中・高教員免許も取得しています。

お子さんは、頭が良く、保育園に行きたくないから、訴えているのかもしれません。保育士は児童何名につき、何人と規定があり、その条件さえ満たせば、元暴力団員まがいで資格なんかなくても働けます。2才の女の子がギロッと資格もないだらしない男を睨んで見ていたあの目を、私は忘れられません。
    • good
    • 0

実は発達障害という症状は医学的にはありません。


学習障害や自閉など発達に影響が出るものを総称して発達障害と言われています。
風邪も風邪という病名は厳密に言うとなく、ウイルスの悪影響が出るものを総称して風邪と呼んでいるだけです。

私の経験と知識からするとおそらく自閉症ではないかと思われます。
目を合わせずらい、歩き方、よんでも振り向かない、こだわりが強い、などは自閉によくみられる行動です。
が、診察された先生のようにまだその年齢では診断名はつけないでしょう。

ですが重度ではないように思えます。
中軽度であれば訓練と専門家の指導により大人になった時個性の範囲内に落とし込める可能性が高くなります。
まだ早いうちに相談されたことはとてもよかったと思います。
早ければ早いほど個性の範囲内に落とし込める可能性が高くなるからです。

これから専門家の指導を受け1つ1つ気になるものに対処していきましょう。
グレーということは白ではないけれど黒でもないということです。
これからの育児でグレーを黒にさせずグレーのままで終われる可能性もありますし、限りなく白に近いグレーに進めることもできるかもしれません。
そして大人になった時個性の範囲にできればよいのではないでしょうか。

とても気が遠くなるような格闘になると思います。
一人で抱え込まず相談できる人や専門家を探すといいでしょう。
    • good
    • 1

踊ったりは愚息は3才でもリトミックでしませんでした。

ずっと教室をぐるぐる走り、私の制止はききませんでした。一緒に子どもと遊ぶのは3才以上でしょうか…ただ癇癪はどうでしょう?保育園が劣悪なのかも。私は保育士試験に合格し、パートで働いて2か月でやめました。幼稚園に愚息は通わせていたので、たえられませんでした。良い保育園もあるのでしょうが、親に良い顔をして、子どもはペットショップのペットのようでした。言葉は達者でも絵が書けない子どもには驚きました。私の旧友で小学校の校長をしている方も、保育園育ちは絵が書けないという発達障害がある、なぜならさせないからと言っていました。教育していない。幼稚園とは似ても似つかぬものが保育園です。
    • good
    • 0

発達の段階に障害、遅れがあると言うことです。

先天的なものと断定できないから、経過観察なのでしょう。言葉の他に、気になることとは何でしょうか?言葉は今は遅れがあるので気をつけて下さい、このままでは心配ですと言うことです。絵本をゆっくり読む、公園など他の子どもと会わせる。お母さんは気が利くので、子どもが言葉にしなくても、お母さんは要求がわかります。やはり、他人の中で言葉が大切だなとわかることが大切なのだそうです。
    • good
    • 0

子供さんの個性が大きくある時期だと思います。

白になることはない、と言い切るのにはその先生なりの根拠があってのことなのでしょうが、年齢的にもまだ早いようには思います。セカンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

発達障がい(今は神経発達症というそうです)の息子がいます。


子供さんをよく見てるし、保健師の「様子をみましょう」を振り切り、大学病院で診察したという早期対応素晴らしいと思いました。
保健センター系の「様子をみましょう」とか、他人からの「大丈夫だよ」「人それぞれだから」は当てにならないと考えます。
動揺しますよね…受け入れれない事は情けなくないですよ。私は親が闇にいる感じになりました。もしかして大丈夫なのでは?とか、これからどう対応してくの?他の子供とどう違うの?などなど…親の気持ちの落とし所が掴めない状態…
多分今グレーは白になりません、なぜならウンヌンカンヌンと聞いても「なんで?なんとかなるでしょ」と落ち着けないかと思います。

一つの機関や病院が「今後、この子の指針を示してくれる」と思ったらドツボにはまります。いろいろな所あたってくのかお勧めです。不思議と良い情報、良い相談所が現れます。

一つだけ、聞いてください。

発達障がい(神経発達症)は低年齢であればある程、療育で対応出来やすい。

です。
療育は《児童支援施設》で市役所の障害福祉科に聞くと保健センターより詳しい一覧の紙貰えます。郵送もしてくれた。

あとは読み流しオッケー
読んでいて、言葉が遅い子はよく聞きますが、爪先だち歩き、癇癪、ミリ単位の強いこだわりが気になりました。
このまま、2歳になり3歳になると、度合いが増しまして、親の叱るが怒るになり、子供が笑わなくなるという悪循環。笑うのが凄い大切なのに…特に癇癪は親なら一度はイライラするはず。
爪先だち歩きは運動面。こだわりはその子の表現方法それを言葉に表現と変換出来れば良いなぁと思います。

「低年齢だし保育園と療育って同じでしょ?」と思うかも…
ところがどっこい違うのです。子供なりに、見張られてると受け入れてくれてるの違いを感じるのかな?
まぁ何より親の勉強になる。自己肯定感の持たせ方とか、一年単位で対応焦らない事が肝心などなど。
あっ出来るなら、保育園は行きつつ、療育機関利用が良いと思います。

私は子供の特性がわかるまで、いつもニコニコして子供といたい、こんなに大好きなのになんで叱って怒りすぎてしまうんだろうと自己嫌悪になりました。今思いだしても涙がホロリ
特性をしって、叱り方と何を叱ればいいのか、親がして欲しい事をどう伝えるのかの方法を療育で学びました。凄く親の闇が減りました。
じゃあ「特性って何?」となりますよね。
私の独断でいえばハッチャンは『脳の指令が上手くいかないから、考え方、物事の捉え方、人との距離感が独特』です。
「じゃあどうすればいいの?」
子供へのアプローチ方法をかえる。その方法をいろいろな療育機関で、教わるではなく親が学ぶです。
相談者さんは知り合いに似ています。「様子をみましょう」を振り切り、三歳までに脳形成されるらしいからと2歳から療育いってました。早期対応の鏡だと思ってます。

机上の空論や親の闇より、今現在の子供の状態が改善される療育行きましょう。
    • good
    • 0

事情お察し申し上げます。


発達障害というのは本当に個人それぞれの症状を呈するもので、仰せの諸般の動向はずばりそれに相当します。

ただ将来的にずっとそのままかと言われると個人的には当然進歩や改善はありますし、個々の症状の傾向も変わってきます。
ただ、周囲の人がそれ以上に発達をしますので、より遅れたような印象はぬぐえません。

病院へは定期的に診察をうけ、適切な量の投薬は欠かせないようです。

はなはだ申し上げにくいことではありますが、社会生活をひとりで営めるかという点になりますと、残念ながら時に応じ助っ人がいる状態です。

ご父兄は関連の人たちの集まりのママ友などと情報交換をやっておいでのようですし、地域の福祉関係の小さな行事にも子ともども参加し、少しでも見識を広めることに努めておいでの様子です。

以上、地域の小役として経験した事柄です。
    • good
    • 0

質問からあなたの真剣さが伝わってきます。


私は素人ですが、姉が専門です。(言語聴覚士です)
発達障害は訓練で改善できるものも多いようで、親のサポートが重要とのこと。

姉がいうには、発達障害は親のせいではない。親が焦らずリラックスして、子どもも落ち着ける訓練環境をつくってあげることが大事だということです。

信頼できる言語聴覚士さんを探されるとよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!