重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友達が自閉症かどうか皆さんにご意見を聞かせてください。
友達の特徴は周りをよく見てて柔軟性があり気配りができる。共感力あり人に寄り添うことができるのですが、要領が悪く冷静さに欠けてそそっかしいところがあります。皆さんは友達は自閉症だと思いますか

A 回答 (7件)

ごめんなさい。


横領力× → 応用力〇 です。

横領する力なんて困っちゃいますよね。(笑)
…私もそそっかしいわ。
    • good
    • 0

自閉症の傾向があるのかなと思われているのは、


・要領が悪いという点
・冷静さに欠けるという点
この二点で、その傾向を疑われている、
ということであっていますでしょうか。

確かに、要領が悪いということ、
あるいは冷静さに欠けるというところは、
横領力の幅が狭いことで、
そうした傾向が強化されることはあります。
これが自閉傾向に由来するものではないか、
といわれると、
その可能性はあるともいえるかもしれません。
また、そそっかっしいという部分については、
すでに指摘もありますように、
ADHDの傾向が疑われる要素もあるかもしれません。

しかし自閉症、あるいはADHDとして
診断を下すとしたら、
これらの傾向のために、人間関係形成がうまくいかない。
自己肯定感の低さのために、社会進出ができないなど、
社会生活をするうえで、これが明らかに足枷になるような
障壁になっているかどうかが、
判断するうえで重要になります。
もしも自閉傾向が認められたとしても、
周囲への気配りができ、柔軟性、応用力があり、
共感性にも富んでいて、人間関係形成のうえで、
自他ともに不都合を認めていない…
ということなのだとすれば、
その時点で、自閉症という診断をくだして、
治療、訓練を行っていく必要がありません。
こうした措置が必要になるからこそ、
自閉症という診断を下す必要が生じるのです。

ちゃんと人並みの社会生活を送っているのであれば、
無理に自閉症というレーベルを貼付する必要はないのです。
    • good
    • 0

自閉症というかADHDとかの可能性

    • good
    • 0

>自閉症だと思うか?


→思いません
これだけの情報では素人が判断できませんし、専門医でさえもこの情報だけでは判断しないと思いますよ

友達が悩んでいるようなら専門医を受診するようにすすめてあげてください
    • good
    • 0

いいえ。

人のことより自分の事を考えてください。
    • good
    • 0

そそっかしいだけですよ。


なんで自閉症なんて思ったんですか?
    • good
    • 0

それはお友達の性格で、自閉症ではないですよ。

断言できます。おっちょこちょいなのでしょうね。

質問者さんは自閉症という障害をきちんと理解されてないような。調べてみるとお友達が自閉症ではないということがわかるの思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんなところが自閉症じゃないの

お礼日時:2025/05/17 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています