重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

重度の自閉症と知的障害を持つ福祉作業所の利用者と仲良く出来る様になる為には、どの様な考え方と工夫仕方と考え方が必要不可欠でしょうか?その利用者は誰とでも友達になりたい方だそうです。それで現在は私に興味が向いているそうです。何卒宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ご自分が疲れない程度に話に付き合えばよいと思います


(作業所内限定)

自閉症の方とはご一緒した経験はないのですが
知的障碍の方がいた作業所には 昔通所していたことがあります
(他は精神障碍、メンタル疾患の人が通所)

同じ内容の話を繰り返し話す方で
(自分が興味がある好きな事しか話しません)
周りは子供と思って接している感じの対応でした
(愛嬌があったのでかわいがられてる感じもあった)

話を聞いてほしい人が多いと思うので
聞いていれば相手は満足すると思いますが
分からない話は分からないと言っても良いと思います

あなたが長子であれば、弟妹と思い対応する
もしくは彼らは子供で成長過程にあると思い対応する
(成長しないと思うけど)

他人なので必要以上に接しない、一線を引いておくのは大事

(自分は長女でその気質が強くみんなのおねえさんやってるよね
とスタッフには言われてました、ただやりすぎると非常に疲れる
当時はあまり自覚がなかったが疲弊してたなと今は思う)

作業所外で個人的に会うとかは止めた方がいいです
もれなくめんどくさい人たちなので(言い方悪い)
知ってるか…(笑)
    • good
    • 1

他の利用者と仲良くできるぐらいならそんなに重度ではないでしょう。


構ってちゃんが多いので近づかれ過ぎるのもあなたの為に良くないですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!