重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

怪しいですか?精神科で「鬱を必ず治してみせます」と言われましたが
いい精神科だと思いますか?
それとも怪しいですか?
鬱は寛解はあっても、完治はありませんよね。
言い切りは危険だと思うのですが。

A 回答 (8件)

鬱になる原因は根本的には二つ程ある様です、一つはウイルスに拠る場合ですがこの場合ではウイルスを退治する事で完治する事が出来る様です、ハスミワクチンなどを学ぶ事で可能です。



もう一つはノイローゼとか神経症的な原因によるものですが、この場合でもその原因の元を正す事によって完治は可能のようです。

神経症的な原因という意味は『心の矛盾』を解消させるという意味ですので『自分自身を知る。とか悟りを開く』という意味になります、この事によって自分自身が原因での悩みとか苦しみが解消されるという意味が在ります。

ですのでこう云った心を病むとか、心疾患に付いて良く理解出来た医師の元に行くなら、完治は可能になると思います。
    • good
    • 1

その医師が寛解という意味で言ったのか?


完治という意味で言ったのか?

これを断言する医師は珍しいですね
ほとんどの先生はそうは言わないです

自分の場合、初診で行ったクリニックで鬱の問診票を渡され
医師と話してすぐ薬を出されロクな説明もされず服薬をし続けました
(鬱っぽいなという多少の自覚があったためです)
診断を受けたと認識できない状況で結果として10年服薬しました
過程の中で別の病気が発覚したため2年ほどで転院しています

最終的には勝手に服薬をやめて現在問題なく過ごしています
(ですが、勝手に服薬をやめるのは推奨はしません)

転院先は幾人もの精神科の医師がおり何人か担当医も変わりました
先生たちは若い上、留学される環境にいたためです
その中で聞いた先生の話で対処療法なのだなと実感していきました

10年の過程の中でいろんな経験をして年齢を重ね
意識も変わり服薬の意味が感じられず何となく止めてしまい
結果として自分は鬱っぽい性質だったのだなと認識しました
多分、人様よりは病状として軽かったのだろうと思っています

ここまでは余談ですがそうゆう経緯を得ての思った事です

精神科の医師ならば
完治という意味合いでは言わないのではと思います
それを前提にするとよい医師の可能性は高いです

その方の実績として
寛解された患者さんが多いのかもしれませんね
色々、疑問に思った事は聞いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

鬱病は原因を知ると自分で簡単に治せます。


 鬱病は抗うつ剤や医者に頼っていると徐々に悪化します。
 抗鬱剤は、字の如く服用した時だけ鬱の症状を抑えるが治す効果はありません。一般に、病院では自分で治す事や予防法は教えない事になっているそうです。
 鬱の主な原因は、長く続く精神的な悩みや不眠症です。
 不眠症は睡眠薬では治りません。
 不眠症は、夜間の照明を暗めにし、寝室内を真っ暗にして早寝早起きで治せます。
    • good
    • 0

気休めの可能性ありありです

    • good
    • 0

鬱は治ります。

その先生、自信があるようなので、その先生の言うとおりにしてみては如何ですか。

うつ病を診る先生の殆どの先生は、対処療法です。従いまして、うつ病と診断された人の社会復帰は困難を極めています。うつ病の原因に着目した治療なら、うつ病は治ります。

しかし、医者と製薬会社の利益優先の治療方法が当たり前のようになっているので、そういう先生の言葉がにわかに信じられないのも分かります。一度は信じてみてもいいと思います。
    • good
    • 1

患者に希望を与える事も治療の一つです。


患者が前向きにならなければ治る物も治らない。
その様な意味で言ったのなら良い医師だと思いますよ。
    • good
    • 2

精神病の治療を暗示から始めると言うのは、良い精神科だと思います。


ただ、完治はありませんから期待はしないほうがいいでしょう。
具合によって適度なところで見切りをつけるのも大切です。
    • good
    • 2

「治らないので諦めて下さい」


と言う医者より、遥かに良い医者だと思います。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A