dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ごめんなさい、長文です。

私には20年の付き合いになる親友がいます。私も彼女も女性です。
彼女には小学2年生と年長の子供がいますが、上の子が自閉症スペクトラムと診断を受けていて、様々な困難を一生懸命乗り越えています。優しくて大切な友人です。
私はそんな彼女の相談役としてよく話を聞く事が多いです。
私は大学の専攻が心理士系でカウンセラーの道も考えた事があり、発達障害についても一通り学んだ経験があります。が、もちろん彼女は友達として、私に話してくる感じです。
そして今、親友の相談に乗りながら強く私が感じているのが、彼女の旦那さんの発想障害の可能性の高さです。

元々彼には、2人が交際中から私の中では少し違和感があったのですが、マイペース過ぎてこだわりが強く空気が読めない面がずっと気になっています。
例えば
先日、彼女がお父さんを亡くしたのでお線香をあげに実家に寄らせてもらったのですが、旦那さんは(同居しています)私が来ても手を合わせていても、ずっとその横で掃除機をかけていて、彼女のお母さんが優しく止めるように促しても聞く耳持たず… といった感じで、最後まで黙々と掃除をしていました。帰る頃にようやく掃除が終わって笑顔で挨拶してくれましたが。
また、2人の結婚式の時もサプライズで新郎と私で新婦への演奏のプレゼントを頼まれたのですが(実は私はその結婚式の2ヶ月前に大きな不幸があり、気持ちの整理が出来ず練習どころではなかったので辞退をお願いしたのですが、新郎にどうしてもと言われました)、その時も、遅い時間にも関わらず式場で何度も練習をする彼に、私の方がスタッフさんに申し訳なくて(苦笑いして待機していました) 練習は今ここじゃなくてもいいじゃん!と焦りました。ちなみに彼は私の伴奏で歌うだけなんです。カラオケでもできるのに、会場の空気や私の都合は全く気になっていないようでした。

正直、私は日頃の彼女の話を聞いていても、彼にはアスペルガー的な傾向があると感じています。そしてそれが彼女の悩みを大きくしているように思います。が、その事に彼女自身が気付いていない?ようで、悩みは尽きません。

気付かないならそれも幸せなのか… と思いつつも、いやいや、それ旦那さんがおかしくない?と思う事も多かったり、もし彼女が彼の独特な感性の持ち主だという事に少し気付けたら、もっと楽になるのでは… と最近モヤモヤした気持ちになる事が増えました。そして、実は私は彼女の下の子もちょっとこだわりが強い心配な傾向があるな… と感じています。

でもそんなアドバイスは余計ですよね。
女性は話を聞いてもらうだけで楽になったりするものです。そんな情報は不要だと、理解しています。でもどこかでモヤモヤする私がいます。そして上の子の発達障害に早い段階で気付けなかった自分を責めていた彼女に、下の子もチェックだけでも… と勧めたくなる自分がいます。
もちろん私の勘が外れているかもしれない。でも上の子の時は彼女が気付く2年前から私は何となく色々気付いていたのです。でも、やはりずっと言えませんでした。

もし皆さんならどうされますか?
どうかアドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

難しい悩みですね。



文章を読むかぎりだと、旦那様は健常者とは言えないかなと、私も判断してしまうなと思いました。

やはり、お子さんが障害を抱えているだけですごいストレスがあるので、他の家族もそうじゃないか?と言われたら、へたしたら親友さんが自害してしまう可能性も出てこやしないかと勘ぐってしまいますね。

旦那様が、今のところ犯罪を犯してしまったり、社会生活にてパニック発作が出ていないなら、ひとまずは教えなくていいのではないかと思いますね…。

親友さんも気付くようなことが起きたら、きっとあなたに相談してくると思いますので、その際に相談役になってあげたらいいと思いますよ。

しかし、周りに多大な迷惑をかけたり、危害が及ぶことをしてしまっているのを目撃したら、すぐに伝えて、おすすめの精神科がある病院を探してあげたりする形で助けてあげたら良いと思います。

ちなみに、個人的な質問なのですが、両親の精神的な障害は赤ちゃんに遺伝するのですか??

私の考えは以上になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど… とうなずきながら読ませて頂きました。


質問についてですが
両親の発達障害は遺伝子的に遺伝する可能性が高いですが、精神的な障害は遺伝子が直接… というよりは環境的な要因により、子どもが発症するリスクが高まります。
例えば情緒不安定な親や躁鬱傾向にある親の元で育った子は、そうでない親が育てた時と比較して、精神的に不安定な子が多く、それに伴い精神的な病を発症する可能性も高まります。さらに身近であった分、自分自身の精神的な病への自覚も早い為、その人口も多くなると言われています。

お礼日時:2021/04/15 01:36

> もし皆さんならどうされますか?



記載されている情報は、「実は私は彼女の下の子もちょっとこだわりが強い心配な傾向があるな… と感じています」だけです。 父親や第二子のことも書かれていますが、それで、第三子が「ちょっとこだわりが強い」と第三者が感じた程度であれば、「そのとこに口を出すべきではない」と思います。
第三子のついて、その母親に何をどのように言おうとしているのでしょうか。 《その母親が、親友の言葉を聞いて、どのようにすること》を期待しているのでしょう。 
専門医に診断していただくように勧めるのでしょうか。
あるいは、親友の彼女が育児するにあたって、第三子に障害があるようであったら、今の早い段階で発達障害に対する対応をどうすることを期待しているのでしょうか。

例えば、この下のwebに記載されている親が子に対する対応の注意事項などは、子がどうであるのかにはほとんど関係ないです。 
1)子どもの行動をよく観察する
2)子どもの話にしっかりと耳を傾ける
3)子どもへの伝え方を工夫する
4)ほめ上手になる
5)取り組みはスモールステップで
6)無理強いをしない
・頭ごなしにしからない。どうすればよかったかを示す。
・嫌な音がしないなど、その子が落ち着ける状態で話をする
・短い言葉で具体的に話す  
・指示は一つずつ伝える
・肯定的に伝える
・話して伝わらなければ、絵や文字にするなど視覚で伝える
・子に懇切に具体的に一つ一つ話しても、伝わらない忘れらと考える
・誤解や失敗、不適切な行動が生じたときにも、感情的に叱らない
・何度でも忘れ、失敗し、不適切なことをするのが子というものと思う
・あらかじめ終わりの時間を伝えるなど、先の見通しを持たせる
・やりたいことを無理に取り上げず、「○回だけね」といった約束をする


そうであるのならば、「ASDの可能性があるからチェックしていただいたら」などということではなく、子育ての注意や心得を言うだけで充分でしょう。

それに、「『○回だけね』といった約束をする」のは、状況によっては、我が儘勝手を認めさせるオペランド刺激になってマズイことになる場合もあります。
また、ASDでも、広汎性発達障害のような場合は(脳の特性が視覚像や概念の論理的理解に偏っていて)、他者の感情や他者の認知との整合で直感的に知解するのが難しくなっていることもありうるので、「話して伝わらなければ、絵や文字にするなど視覚で伝える」というのは見当違いの育児方法になる危険もあります。

「ちょっとこだわりが強い心配な傾向」が具体的に何を示しているのか、どのような状況なのかが不明ですが、もともと子供は、そうそう柔軟な思考や行動をするものではないです。 同じことに長時間関わり、そればかりに全力を投入するかのようなことをしながら次第に成長発達するものです。特定のおもちゃや遊び、絵本、電車や動物、鳥、駅名に執着したり、あるいは数唱や台詞、物語を滅茶苦茶記憶しようとしたりするものです。 ASDや発達障害の書籍やネットサイトで、「こだわりが強い」という言葉に幻惑されては、親が不安に駆られるばかりです。

> 小学2年生と年長の子供がいますが、上の子が自閉症スペクトラムと

全員で2人の子で、小2はASDの診断を受けていて、年長さんのことを心配しているのかもしれませんが、親が、「小2の子の早い段階で気付けなかった自分を責めていた」のであれば、今年長の子に対する親の行動に関して、他人が口を出すのは不適切でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

友達の場合、上の子は年長で幼稚園側に指摘されて療育に通いました。
それからしばらくして親が動き出したのが夏過ぎだった事もあり、その子の進路を決めるのもバタバタで時間をかけて考えたり、事を進める余裕がなかったそうです。最初に幼稚園から指摘を受けていた時も旦那さんが「そんな事はない」と言い続け、彼女も認めたくなくて目を逸らし、判断が遅れたと後悔していました。
今、彼女は上の子のケアに夢中で、下の子に目がしっかり届いていないように感じます。下の子は場所見知りで私の家に来ても玄関で泣き叫び、数時間入室できなかったり、わが家でもお母さんから離れられず、私の前でも時度々癇癪を起こしています。コミュニケーションも取れません。上の子と同じ幼稚園に行っていれば、また療育の勧め等があったのかもしれませんが、上の子のケアの為に保育園に行っています。
友達は「下の子については何も心配していない。気が強いだけ」と本当に思っているようです。
(ちなみに上の子はいつも自分の世界にいる感じの大人しいタイプで性格が対照的です)

でもおっしゃるように、友達といえども他人。
口を挟むべきではないような気も確かにします。
貴重なご意見をありがとうございました。

お礼日時:2021/04/16 23:24

基本的に考えるなら



質問者さんが結婚してて
質問者さんの旦那さんが、アスペルガーぽかったら

親友から指摘されたいのか?
指摘されたくないのか?

これだけの話ではないでしょうか?

親友の悩みの原因は、その旦那さんの可能性もあるけど

違う可能性もあって

悩みって複合要因の可能性が1番ですもんね


独身のワシからしたら
パートナーが居ないから
どうするべきなのか?
明確な答えは持ち合わせてないけど

個性的な旦那さん程度の解釈で済ませてしまいそうですね
ちなみに
結婚してたとして、親友から
お前の嫁さんアスペルガーか?
なんて言われたら、さすがに付き合い方は考えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々考えさせられるご回答となり、自問自答してしまいました。
以下、特に考えさせられた部分です。

> 親友から指摘されたいのか?
指摘されたくないのか?
これだけの話ではないでしょうか?

…そうなんでしょうか?
親友と私は、キャラクターも状況も全く違います。
私は彼女の「上の子の障害を早く知りたかった」という後悔や悲しみを側で見てきました。だから、また同じように気付いているのにそれについて何も言わないのが正解なのか、悩んでいるのです。


> 結婚してたとして、親友から
お前の嫁さんアスペルガーか?
なんて言われたら、さすがに付き合い方は考えますよ

はい。でも普通そんな言い方はもちろんしませんよね。
もっと寄り添える言い方や言葉があると思うし、もし私が逆に彼女に私のパートナーの問題を指摘されたとしても、彼女との関係性、性格、想いなど理解できるので、受け取り方は違うと思います。(ちなみに私は既婚者です)

が、それが彼女にとって最良か否かは別問題ですよね。
もう少し悩んでみますm(__)m
ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/15 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!