dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害と診断された劣等感から
生活ができなく鬱になった
鬱がひどくなった
診断される前まではフルタイムで働いていましたが、
診断されたショックから引きこもるようになりました
発達障害、
自分の弱み
家事ができない、(皿を洗ったり
女性なので家事の手伝い)
歯磨きができない
興味をもてない、
口の感覚過敏あり
毎日朝磨くのが常識だよと注意され
しぶしぶやる
職場でも挨拶ができない
自分から頑張って声をかけようとしても
言葉がでてこない、
知人との電話で切るタイミングがわからない、
切るタイミングを間違えて相手が怒る
こんな感じです
友達は少ないです

A 回答 (4件)

ご苦労なさっていますね。


とりあえずは障害年金の受給ができるか調べてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/05 14:11

発達障害者は


まあ、 それなりに
仕事はあります。あ
    • good
    • 0

発達障害は、誰でも持っています。


それが、「病気として診断出来るか出来ないか」の違い。
問題があるなら、「自分を変えよう」と努力すればいい。
挨拶だって「会釈」をし続ければ、言葉も出せるようになるよ。
    • good
    • 1

発達障害の診断を受けたことで、自己認識に大きな変化が生じたようですね。

発達障害は、誰もが持つ個性や特徴の一つであり、それを受け入れて生きていくことが大切です。

現在、家事や社会生活において課題を感じているようですが、一度に全てを解決することは難しいと思います。少しずつ自分にできることから始めて、段階的に取り組んでいくことが大切です。また、専門家のアドバイスやサポートを受けることで、自分に合った方法を見つけることができます。

友人が少ないということであれば、新しい出会いを求めることも重要です。趣味や興味を持つ分野に参加するなど、自分が興味を持つことに取り組むことで、共通の話題を持つ人との交流が生まれるかもしれません。また、発達障害に関するグループやイベントに参加することで、同じような経験を持つ人たちとの交流もできます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!