プロが教えるわが家の防犯対策術!

40代男です。発達障害と診断された方、または発達障害、そのグレーゾーンだと自身で思われている方にお聞きしたいです。
発達障害と診断されて楽になりましたでしょうか。
日常生活の生きづらさから解放されるためにどのような工夫をされていますか。

モンズー・スーさんの本や医師の星野仁彦さん、その他の方の本を読み、発達障害の項目に多々当てはまります。実際に、

人間関係でつまづく、人の気持ちがわからずイライラさせてしまう
仕事が長く続かない、人間関係も続かない
物を整理できない、優先順位を付けられない、

など生活に支障をきたしています。ずっとうつに悩まされており、心療内科に通っていたことも有り、その先生に、発達障害の診断が下るまでには2週間近くかかるといわれ検査を諦めたことがあります。
コンサータやストラテラを処方されていたこともあります。。。

自分が障害だと気づけば少し楽になって前向きになれるのだろうかと思い、質問しました。
今は忙しくない部署に異動させてもらい、仕事はなんとかこなせていますが、それもいつまで続くか(部署がいつまであるか)わからず、何とかしないといけないと思っています。

この年になって今更ですが、不安から解放されたいです。
不安から多少なりとも解放されて、精神的に楽になって生きて行くにはどうしたらいいでしょうか。

やはりちゃんと診断された方が良いのでしょうか。
皆さんの工夫等を教えてください。

A 回答 (3件)

40代女性です。

38歳頃に自主的に発達検査を受けて、発達障害と診断されました。本当はもっと早く検査したかったのですが、諸事情で、その年齢になるまでは一度も検査していませんでした。

>発達障害と診断されて楽になりましたでしょうか。

「楽になる」とはどのような意味なのかによりますけども。
私の場合は診断されて安心したというか、心理的にとても納得できてスッキリはしました。

生まれてこのかたずっとモヤモヤしていた部分、私の性格や個性は、普通なの?ヘンなの?病気?障害?個性?わがまま?一体どう解釈したらいいのか、世間的にどう表明するのが一番適切なのか…と長年悩んでいたことが、ようやくスッキリして霧が晴れた、一つの「最適解」を見つけた。という感じですね。

そのことを「気分が楽になった」と表現することもまあ、できますね。

それと、医療機関での診断を受けたことで、自分は発達障害者だと公言したいときは堂々と公言出来るようになった、というのは大きなメリットだと感じています。

たぶん、何となく、発達障害な気がする…みたいな自己診断だと、周りに対しても断言しにくいし、理解してほしくてそういう言い方をしたときも、「障碍者ぶって甘えないで」とか「大袈裟に言わないで」とか周りから野次られて傷つくだけで、周りに理解してもらえるどころか、亀裂を深めてしまうことさえありました。

でも、いやいや、医療機関でちゃんと診断もらってますんで、私は一見そうは見えないかもしれないんですが、ガチの発達障碍者なんですよ。と言ったら、普通の常識がある大人は、病院で診断されている人に向かって「甘えるな」とかまでは言いませんよね。

ああ、そうなんですね。じゃあ大変ですねえ。というかんじで、まあ所詮は社交辞令に過ぎないんだとしても、頭ごなしに全否定されにくくなり、一応穏やかに応じてもらえることも増えます。

相手に本当に理解がある場合は、障害特性ゆえの苦手なことを少し大目に見てもらったり、しんどければちょっと休んでいいよ、と言ってもらえたり、苦手な作業は交代してあげる、と言ってもらえたり、親切にしてもらえることも増えますね。

こちらとしても、ただ周りに必死で合わせようとして、でもうまく出来ずに空回りしたり失敗したりして周りに迷惑かけたりバカにされたり怒られたりするのはとても辛いですけど、最初から白旗ハッキリ上げて「これは私には無理、NG」って言えば免除されることも結構あるんだなーとか、みんなと足並み揃えられなくても許されることだってあるんだな、という経験をしたら、やはりホッとしますし、苦手なことで助けてもらってる代わりに得意分野ではリカバーしようとか、自分なりにバランスとりやすくなりました。

上に書いたのは、あくまでも「良い方に転んだ場合」の話で、そういうのは結局相手次第でもあり、自分のプレゼン能力もかなり必要になってくるので、いつも毎回そうなるわけでは全然ありません。カミングアウトして損した、言わない方がまだましだったな。みたいな経験も多いです。

だけど医療機関の診断を得たことで、良い展開に持っていけることも増えたので、何も診断されていなかった頃に比べたら、やはり楽ですね。

>日常生活の生きづらさから解放されるためにどのような工夫をされていますか。

自分の発達特性については進んで調べたり記録をつけたり勉強したりしています。そしてそれに基づいて出来るだけ無理をせず、好きなことを大事にしてマイペースで暮らすことが一番いいと思っています。

周囲の理解や支援もやはり必要だと思うことはあるし、利用できることは利用していますが、誰も神様ではありません。だから理解や支援は常に不十分なものでもあるし、理解してもらおう、支援をもらおうと周りに必死でアクセスしたりアピールしたり、交渉したりすること自体が、自分のストレスや疲労をかえって増やすことだってあります。

身近な人から少し助けてもらうような経験も、あまりそれが増えると、やはり申し訳ない、肩身が狭いという気分になったり、何か返礼をしなきゃ、相手の機嫌を取らなきゃと思ったりで、余計な気苦労になります。

だから基本的には、まわりの人をあてにしなくていい、自立した生活が一番理想的だと私は思っていて、出来る範囲で少しずつでも実現しようとしています。

>人間関係でつまづく、人の気持ちがわからずイライラさせてしまう
>仕事が長く続かない、人間関係も続かない
>物を整理できない、優先順位を付けられない、

上のことはよくわかりますし、私もそういうことがよくありますよ。
でもあんまりくよくよしてもしょうがないので、自分なりの生き方をするだけですね。

一応アドバイスするなら、今はうまく出来ないことでも、コツコツ取り組んだら大体、少しずつは底上げされるので、なにごとも安易に投げ出さない方がいい、とは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
発達障害を公表することで、障害枠の採用になり、給料が下がったなどはなかったでしょうか。。。。

コツコツと取り組んで行けば、いい方向に向かう、投げ出さないこと

心がけたいともいます。

お礼日時:2022/08/07 08:29

社会福祉協議会などで相談してみるといいとはおもいます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/07 19:38

楽にもならないですし前向きにもならないと思いますよ。

ただ、原因がわかったので対策が打てるというだけです。
その対策について、ちゃんと行動する意思があれば楽にも前向きにもなれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。。。
問題は既に発生しているので、行動する意思を強く木ことが大事かと思いました。

お礼日時:2022/08/05 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!