
パソコンをたちあげると、画面にレジストリエディタ
c:\WINDOWS\data789.tmpを取り込めません。ファイルを
開こうとしてエラーが発生しました。ディスクドライブ
またはファイルシステムのエラーです。・・・とメッセージ
が出るようになりました。
この問題を解決するにはどうすればいいのでしょうか?
システムの復元を試みましたが、それも起動しなかったので
調べてみると、2001年9月にバグが発生するとの事。
パソコンを始めたのが最近なので、それも知りませんでした。
更にパソコンは自作で、相談していく場所が他にありません。
みなさん、どうか、私を助けて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
●SAFEモード をやってみましょう。
パソコンの電源をONにします。
メーカーのロゴもしくは、メモリのカウント画面が出たら、キーボードの「CTRL」キーを押しつづけます。
一瞬、Meの起動画面が出て、黒い画面で、「起動メニュー」なるものが現れます。(ここまで、根性でctrlキーは、離さないでくださいね。)
キーボードの↓キーで、セーフモード を選択して、Enterキーを押します。
セーフモードが起動します。
●スキャンディスク
とりあえず、セーフモードだと、起動に時間がかかるので、気長に待ってください。一通りの処理が終わったようなら、それぞれの右上の「X」で、画面を閉じていって、マイコンピュータをダブルクリックしてください。
(C) を右クリックし、プロパティ。
「ツール」タグ から、スキャンディスク(ディスクのチェック)を起動します。
これで、Cをスキャンしてください。
終わったら「閉じる」で、閉じて、マシンを再起動してください。
何かありましたら、補足してくださいね。
でわ
この回答への補足
ご指導ありがとうございます。ご説明どうりセーフモードで
指示通りの作業を行いましたが、エラーは発見されませんでした。
とパソコンから素っ気無く言われてしまいました。
ME自体も作動はする状態なんですが、立ち上げた時のメッセージ
は相変わらず出てきます。
通常モードでも、もちろんエラーチェックはしましたが結果は
同じです。
どうしたものでしょうか?レジストリエディタのエラーって出ている
ので、ヒジョーにビビっています。レジストリって素人が触っちゃいけない
ってよく聞くので・・・。間違えて削除とかしちゃったんでしょうか?
解決策はあるのでしょうか?再インストール?やった事ないし、
インストールした時も随分苦労した記憶が・・・。再インストール中は
この場所にも頼れない訳だし。
なんとか良い方法はないものでしょうか?もう、パニック寸前なんです
けど・・・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ダメでしたか。(^^;
まず、【.tmp】というのは、だいたいの場合「一時ファイル」と呼ばれる物で、プログラムが勝手に作って処理さえ終われば、その作ったプログラムが勝手に削除するモノなので、そのファイルの喪失自体は大きな問題ではないと思います。もちろん、お行儀が悪くて出しっぱなしにするプログラムも居ますが・・・。
実は、メッセージが出ますけど、動作には支障ないんじゃないでしょうか?
とりあえず、このままずっと「エラーメッセージ」なんで、気分が悪いと思いますので、以下の点を補足、お願いします。
●1.エラーが発生する前に、なにかソフトをインストール/アンインストールしませんでしたか?ウィルス対策のソフトとか・・・。
(その時の一時ファイルかも・・・)
●2.スタート プログラム スタートアップ のなかに、何か増えていませんか?
お願いします。
この回答への補足
1.エラーが発生する前に、なにかソフトをインストール/アンインストールしませんでしたか?>エーアイソフトのDiskX Tools Ver.6を使用してWinMXをアンインストールしてからだと思います。
2.スタート プログラム スタートアップ のなかに、何か増えていませんか?
>使用不可になっているスタートアップ項目AOL6.0トレイアイコンと出ました。
ちなみにアンインストール時のバックアップ等はとっていなかったと記憶しています。
確かに、今のところ、PCを使う上で、エラーメッセージ以外の問題が
出てこないのですが、おっしゃるとおり、気分が悪いですね。
解決策はあるでしょうか?
ありがとうございます!いきなりですが、問題解決いたしました!
改めて、スタートプログラム、スタートアップの中を点検したら
同名のdata789 レジストリ(マシン実行) regebit.exe/s C\WINDOWS
¥data789.tmpっていう奴がいまして、そいつのチェックを外して
再起動ですっきりいたしました!スタートプログラム、スタートアップ自体
僕がよく理解できていなかったせいで遠回りをしてしまったんです。
すみません・・・。ですが、スタートプログラム、スタートアップの
中には未だに、こやつの名前は残っているのですが、一体こやつは、何者だった
のでしょう?想像でも結構なんですが、大体こういった役割のものなんじゃ
ないの?って分かれば教えていただきたいのですが・・・。
それと、こいつと綺麗さっぱり縁を切る。(つまり、名前を削除しちゃう)事は
できますか?もしよろしければ、しばらくこのまま、質問を受付中にして
置きますのでご回答ください。
今後の初心者の方が同じ様なトラブルに巻き込まれた時のためにも、
最後の解決策まで、1ページで解決編まである方が良いとも思いますし。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectX診断ツール
-
Windows 98でイベントビュア的...
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
ランタイムエラー216が消えない
-
ショートカットエラーが次々と
-
250GB の S-ATA HDD が、128G...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
-
Non-systemとは・・・
-
「クウォーターが不足している...
-
結局クローン失敗か
-
オプション設定の表示
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
一部のアイコンの左下に黒い四...
-
win98のFDISKには64GB
-
左の矢印キーがずっと押されて...
-
USBメモリはイメージファイル化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DirectX診断ツール
-
CHKDSK(ボリュームビットマッ...
-
itunes エラー 0xe800003
-
ランタイムエラー216が消えない
-
Microsoft Office 2013 RTのパ...
-
chkdskのエラーについて
-
エクセル トラブル
-
デスクトップPCがゲームを起動...
-
レジストリが勝手に変更されて...
-
コンパイルエラーが発生しました。
-
MSVCR71.dllがない
-
ワードの文章をコピーしようと...
-
プログラム開始エラー(DDRAWが...
-
起動とともに音が・・・。
-
デバイスに問題があるHDDの中身...
-
AcGenral.DLLで困っています
-
エラーチェックができません。
-
GNU GRUBを削除できません
-
起動時に開くウィンドウ。
-
winlogon.exeアプリケーション...
おすすめ情報