重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
エレキを始めて、2週間がたちました。
コードなども徐々に覚えてきて、(ただ今Fに苦戦中・・・)
曲なんかも練習したいなァと思っているところです。
でも、「この曲は簡単!」とか全然知らなくて、
曲選びに困ってるんです・・・

私は、洋楽オールディーズをやりたいんですが、
●ビートルズ
●ベンチャーズ
●チャック・ベリー
●エルヴィス・プレスリー
●その他60'sの洋楽ポップス
・・・の中で、何か簡単な曲知りませんか??
また、皆さんが一番最初に弾けるようになった曲なども、
参考までにお聞かせくださると嬉しく思います。

よろしくおねがいします<m(__)m>

A 回答 (4件)

ちょっと厳しいことを言うようなアドバイスになってしまいますが、曲を演奏するということについては、簡単な曲、難しい曲と分けてみるのは非常に難しいと思います。

観念的な話になりますが、どこまでができればできたといえるのか、その基準自体が人によって曖昧ですし、そういう意味ではどんな曲でも簡単にできたり、逆に難しく取ることもできるといえます。 また、仮にプロの演奏を真似してみるということになれば、それはどんな曲であってもそれなりに難しいものになるでしょう。 そうした演奏で示される曲を、そうそう安易に「簡単な曲」と表現してしまうのは、やや軽率かも知れません。

私からのお勧めとしては、簡単な曲を求めるよりも、自分で弾いてみたいと思える曲を片っ端からあたってみて、その中で手ごたえが良かった物を練習曲に取り上げるようにするのが良いと思いますよ。 そうしていく中ではたくさんうまく行かないこともあるかと思いますが、そこを開き直っていろいろな曲に挑戦してみるのが良いでしょう。
おそらく、どんな曲を練習の課題に取り上げるとしても、一発ですらすらと最後まで通して弾き通すことのできる曲などはないでしょう。 ただ、それは自然なことでもあります(中級者でさえ、初見や練習を始めて間もない頃にはミスを乱発することも珍しくありません)。 仮に練習でつまづくことがあったとしても、そうした失敗を積み重ねてうまくなっていくというところもありますので、スマートにさくさくと出来なかったことについてはことさら重大に受け止める必要はありません。 ですので、失敗を恐れずに、興味をひく曲にどんどん挑戦してみて、その中でこれなら良い練習になると思える曲を当面の練習課題に据えるのが良いでしょう。
また、課題として取り上げる曲については、やはりご自身が興味を持っている曲で、その曲が弾けるようになったら嬉しいと思えるものを選ぶのが良いと思います。 やりたい曲を選べば、それができるようになったときに感じる達成感もひとしおだと思います。 そういう意味でも、やってみたいと思える曲に片っ端からあたってみて、手応えの良かったものを練習曲に取り上げることをお勧めします。

とまあ、小難しいことを書きましたが、それを踏まえた上で、課題曲としては展開の覚えやすい曲などを取り上げてみるのが良いかと思います。 オールディーズに関しては特に曲の構成も単純明快なものが多いので、良い題材がたくさんあるようにも思います。 もしくは、とても有名な曲にチャレンジしてみるのも良いでしょう。 オールディーズには私自身はあまり詳しくはないのですが、監獄ロックとか、ジョニーBグッド、火の玉ロックなどの超有名曲などは良い題材かも知れませんね。
敢えて分けて取り上げますが、ビートルズに関してはスコアもよく見かけますし、またキャッチーなものについては曲も覚えやすく、こちらも練習の題材には適していると思います。


私は主にHR/HM方面の曲を好むので、参考になるかわかりませんが、私自身の初めて弾けるようになったと思えた曲は、極めてマイナーですが、Coverdale・PageのShake my treeという曲でした。 ギターソロがなく、リフも少しトリッキーですが、やってみてやれそうに思えたので課題にした覚えがあります。 ただ、振り返ってみると、まだまだいろいろと改善の余地を残しているように思えるもので、もうそれから何年もたちますが、いまだに時折練習したりしていますね。 どんな曲も、一度は出来たと思えるときがあっても、結局振り返ってみると改善の余地があるように思えたりするものです。

参考になれば。 長々と乱文を失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもご丁寧な回答、本当に有難う御座います。
色々とアドバイスくださって、とても嬉しく思います。

まず、「簡単な曲」と言ってしまったのは、確かに軽率だったかもしれません。反省です。
そして、課題曲ですが、lead1976さんのアドバイスを受け、
確かに「簡単な曲」を求めるより、「好きな曲」を求めたほうが、身になるだろうな、と改めて思いました。
lead1976さんも挙げてくださった、監獄ロックやジョニーBグッドは、とても大好きな曲なので、課題の候補として考えたいです。
この二つの曲は、私にオールディーズを教えてくれた、大切な曲ですし。
ビートルズも、メロディアスで、またスコアもよく見かけるとの事ですので、
今度楽器屋さんの楽譜売り場で探して見ようと思います。

そして、体験談も有難う御座いました。
やはり、はじめの曲と言うのは、いつまでも心に残るものなんですね。
だからこそ、「好きな曲」を選ぶのが大切なんでしょうね。
好きな曲を練習するのって、とても楽しそうです。
なんだか改めてやる気が出てきました!

とても参考になりました。
親切なご回答、心より感謝しております♪

お礼日時:2006/06/18 22:56

Fでご苦労なさっているとか…


誰でも同じですね(笑)
チャック・ベリー「Jonny B Good」
ロックンロールのギターリフのお手本というのか、このオッチャンが作ったリフがデファクトスタンダードになったというのか、これ覚えたらたいていのロケンロールはOKカモン!ですね。コードは3つ。リズムをちゃんとキープしてカッティングすればサマになりますよ。
ビートルズの「All My Loving」。
ビートルズには「ジョージのリードよりジョンのサイドギターの方がカッコいい!」という定説(?)があります。
このナンバーでのジョンのトレモロ奏法はまさにそれでぱっと聴き簡単に聞こえますが、やってみたら難しかったですね。
でも決まればこれほどカッコいいものもないですね。
とりあえずこの2曲が浮かびましたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

チャック・ベリー「Jonny B Good」
これは、オールディーズ好きは確実にやらなければならないレパートリーですよね(笑)
イントロの部分カッコイイですもんね!
楽器屋さんで、このタブ譜見たのですが、
すごく難しそうでしたが、弾けたら絶対カッコイイと思うので、
頑張ってやってみようと思います!

ありがとうございました♪

お礼日時:2006/06/21 08:56

 色々と難しい考え方はありますが、複雑なコードよりも単純なコード、細かくて早い技術的にも難しいフレーズよりもシンプルなフレーズの多い曲が、再現性は早く高まりますよね。


 簡単な曲を覚えてレパートリーが増えていくというのはとても楽しい事です。また、挙げておられるようなアーティストの曲というのは定番のものが多いですし、勉強になる上、後に他のパートの方とセッションなどをする際にも役にたつかもしれませんね。

 やはりビートルズはそういう面でもとても良いと思います。「Get Back」あたりはスクールや学校の練習曲集の最初の方のページによくのっていたりする、初心者の練習曲の定番です。
 今思いつく所ではベン・E・キングの「Stand By Me」や、バディ・ホリー「It's So Easy」が定番曲の中では比較的簡単だったと記憶しています。
 楽器屋さんなんかにいって譜面をぱらぱらとめくってみて、簡単そうな曲をやってみるのも一つですね。初心者用の曲集や、このあたりの年代の曲をまとめた譜面も多く出版されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

たしかにオールディーズの曲は、定番フレーズが多いので、弾きやすいと良く聞きます。
なにより、大好きな曲ばかりなので、弾けたら絶対楽しいと思います♪

ビートルズの「GetBack」は、私が通っている教室の他の生徒さんも、最初の曲として選んでおられたそうです。定番なんですね。私もこの曲とっても好きです。
そして、OKADA_51さんも挙げておられる「Stand By Me」ですが、実は私がエレキを始めようと思ったときに、最初に浮かんだのがこの曲だったんです。
この曲は、歌詞も覚えてますので、弾き語りなんて出来たら良いなァと思ってました。バディ・ホリーも良いですね。

そして、楽器屋さんにある譜面の事ですが、この年代の曲のスコアも売ってるとのことですので、今度楽器屋さんで探してみたいと思います。

参考になりました、有難う御座いました♪

お礼日時:2006/06/18 23:13

ビートルズの


「♪イエスタデー」

エレキに限らす、ゆっくりだし、名曲なので、
おすすめかも (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

イエスタデー、私も大好きな曲です。
ゆるやかな曲調ですし、弾いてて癒されそうですvv
こちらも候補曲に入れさせていただきます。

オススメ有難う御座います♪

お礼日時:2006/06/18 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!