dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大容量のデータを短時間でダウンロードする方法って何かありませんか?

通信環境が悪くて下りが500Kbps程度の低速ですので大容量のデータをダウンロードするのに非常に時間がかかって困ってます。

今までに試した方法は、
(1)MTUとRWINの設定の変更
これは、どんな設定にしても速度アップはしませんでした。
(2)ダウンロード支援ソフトの使用
3種類ほどのダウンロード支援ソフトを使ってみましたが、20%ほどしか速度アップしませんでした。

何か改善策や方法などありましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

1)MTUとRWIN


正しい値に設定しましたか?
むやみに減らしたり増やしたりしても、速度はかわらないどころか、遅くなるばかりです。

 RWINは、(MTU-40)×2のn乗倍が最も効果があります。

2)Irvine の並列DLはお試しになられましたか?

3)(あれ、ありませんが・・)ADSLの場合
 すべての電話線をアルミはくでつつんで、かつ、
 それをADSLモデムのアース端子につないでみてください。
 そして、ADSLモデムを、換気の良いアルミケース内等に格納し、それもADSLモデムのアース端子につないでみてください。

 いわゆる、ノイズ対策です。

 それ以外にもADSLモデムの電源アダプタの極性を逆にするとはやくなるかもしれません。

#これも、場合によっては遅くなる可能性があります。

4)その他・・・
 速度計測サイトではどれぐらいでましたか?
 HDDはデフラグをしっかりしていますか?
 最低でも1週間に1度のデフラグがおすすめです。
 その他、通常時とDL時のCPU負荷はどれぐらいでしょうか?
 その他、回線種別、PCのスペックはどれぐらいでしょうか?

この回答への補足

回答をありがとうございます。

RWINの設定は、65535、64240、14600、49152(ADSL Ninjaの設定)など色々と試しました。

>RWINは、(MTU-40)×2のn乗倍が最も効果があります

これは知らなかったので試してみます。

ノイズ対策は、やらなきゃいけないと思いながらも対策してないので試してみたいと思います。

どの計測サイトで測定しても500Kbps前後で安定してます。
回線種別は、YahooBB 12Mで光に乗り換えたいところですが今だ開通してない地域です。
通常時はCPU使用率は、4%前後で安定、DL時は15%前後で安定してます。

補足日時:2006/06/19 00:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

字数制限で自動削除されてしまいましたので追記します。

使用したダウンロード支援ソフトは、
Download Accelerator
Free Download Manager
Star Downloader Free
以上の3種類の支援ソフトの分割DLを試しましたが、20%程度しか速度アップしませんでした。

Irvine は、真偽のほどは定かではありませんが、スパイウェアが同梱されてるということを聞いたので使用してません。

デフラグについては、頻繁に実行するとPCにダメージを与えるという記述を目にしてからは2ヶ月くらいに一回の割合で実行してます。

デフラグの頻繁の実行には賛否両論あるようですが、実際には、どうなんでしょうか?

お礼日時:2006/06/19 00:47

500kならがんばっても、時間がかかりますので、


ネットカフェのMediacafe ポパイでも行って
ダウンロードしてCD-Rにでも焼いてくるほうが
いいかも。ポパイに関する質問は
ポパイの店舗別掲示板でしてね。店長さんが
答えてくれますから。

参考URL:http://www.media-cafe.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

ネットカフェでダウンロードするという手がありましたね。
現状で対策を施しても速度アップしないようなら選択肢の一つにしたいと思います。

お礼日時:2006/06/19 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!