
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
再び、Kaayです。
まず、「無謀」ではないですよ。ただ、「諦めない、へこたれない、がんばる」だけですよ。私は、今、ソフトウェア会社で正社員でソフトウェアのマニュアル、オンラインヘルプ、プレスリリースなんかを翻訳する仕事をしています。ソフトウェアといっても、主にプログラマーが使用するプログラミング用のソフトウェアなので、プログラミング言語用語がたくさん出てきます。(-_-)ちなみに、私は大学のときに歴史を勉強していたので、コンピュータやプログラミングのバックグランドなんてありません。では、どうやって、なったのかを簡単にお話します。今は東京にいますが、昔は地元で、大学の時に通訳専門学校に入りました。帰国子女だったので、多少は有利だったかもしれません。2年くらい勉強しましたが、所詮は、地元だから、仕事はありませんでした、そこで、派遣社員として社内翻訳者として経験を地元の電気工場で合計3年くらい積みました。文系出身の私に、いわゆる産業翻訳をするのは、つらかったです。日本語で読んでも理解できない、電気回路、機械工学、ソフトウェア、電子工学...つらい3年だったけど、自分なりに技術翻訳の本を読んだり、スキルを高める方法を考えて過ごしていました。2年がたつ頃、ソフトウェアに興味をもって、もっと勉強したい!と思うようになりました。独学でシスアドの資格は取得したのですが、アメリカの大学で勉強しようと思い、留学先を決め、渡米準備期間に、難病にかかりました。2ヶ月間、絶食で入院しました。その後、病気を理由にして、留学を諦めたくなかったので、渡米しました。でも、結局、病気が再発し、わずか半年で留学生活を終えました。この間、プログラミングの授業を2つくらいとりました。帰国して、また、絶食して入院。退院後、しばらくは、ステロイドの副作用がひどくて、家でぼーとしてました。半年くらい。そして、4月くらいから、前の電気工場に復職して、同じ仕事をしました。でも、結局、病気が再発して、大腸を全部摘出する手術をしました(手術も2回。2回目の手術までは、人工肛門の生活デスヨ。)手術に先立って、工場を辞めたあとも、派遣会社から仕事をもらって、単発の翻訳とか通訳もしました。また、工場をやめる少し前から、翻訳会社のトライアルを受けるにして、合格した会社から仕事を受注したりしました。入院中もベットの上で仕事をしてました。なぜ、ここまで......して仕事を..?という気がしますが、たぶん、翻訳の仕事が出来なくなるのが、怖かったんだと思います。だから、病気のことを隠して、病院で仕事をしました。病気が全快して、東京での仕事を探すようになり、縁があって、今の会社に採用してもらいました。女、29歳にしての上京でした。ここまで来るのに、5年もかかってしまいました。でも、諦めなければ、なんとかなりますよ、私のように。この間、工業英検を受験したり、積極的にコンピュータ関連の雑誌を読んだり、とにかく、足りない知識を補う努力はしました。話が長くなってきたので、この投稿はここでいったん、終わりにします。0924koさんのお住まいの環境や、過去の経験などの情報をもう少し提供してただければ、もっと何かアドバイスができるかと思います。TOEIC730点は、すばらしいと思います。ですが、翻訳者や通訳を目指すもの、その仕事をしているものは、コンスタントに900点以上をとって当たり前なのです。(^^ゞでも、この点数が高くとも、それが、翻訳や通訳のレベルに比例するわけでありません。『なにが何でも翻訳の仕事をしたい』と思うその心意気を、同志として応援したいです。必要があれば、もっと、質問してください。答えられる限り、お答えしますので。私も思いついたら、また、投稿させていただきます。
本当に丁寧な御返事ありがとうございます。実は、ネット上でこういったやり取りをするのは初めての事なので、どういった返事が来るのか半信半疑だったのですが、こんなにすばらしいアドバイスを頂いて、正直とても感動しています。心より感謝します。
自分も少し自己紹介をさせていただきます。私は、千葉に住む24歳男性です。実家にすんでいるのですが、両親がなくなっていないので、兄弟三人で暮らしています。長男ということで、いえの事をいろいろとやっていたのですが、最近やっと落ち着いてきたので、翻訳の仕事を探し始めたという経緯です。
母が、台湾出身だったので、外国の方と時間を過ごすことがあり、そのせいもあって、語学に興味をもち勉強をしてきました。中国語も少々できるので、将来的には、中国語の翻訳もできればと、考えております。以前、実際中国の東寛(日本語にはない漢字なので少し字は違います)にいる、親戚の会社で仕事をしていたこともあります。まあ、もっと英語の能力をつけてからのことすが。
たびたびの質問で、恐縮ですが、今はとにかく翻訳の経験をつみたいと考えておりますので、アシスタントでもバイトでも、何でもいいので、翻訳の仕事を探しています。やはり、派遣に登録をするのがベストと考えているのですが、どの派遣会社に登録すべきか、考えています。やはり、会社によって、翻訳に強い会社などもあるのでは、と考えておるのですが、どうなんでしょうか?もし、何かいい情報があればお教え願いないでしょうか? よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
情報を集めていらっしゃるとのことなので、お役に立てばと思い、投稿させてもらいました。サイトの情報は、既に投稿されているようなので、これ以外の情報を投稿させてもらいます。在宅or社内翻訳者、どちらを目指しているのでしょうか?希望の労働形態でも、仕事の探し方が違ってきます。在宅であれば、翻訳会社のトライアル試験を受けて、合格する必要があります。翻訳会社によって基準は、マチマチですが、簡単ではありません。社内翻訳者であれば、派遣会社などに登録して、仕事を探す方法があります。こちらのほうが、在宅ほど高いスキルは要求されません。社内でいろいろな情報を聞いて、経験を積むことができます。また、産業翻訳といっても、さまざまな分野があり、それ相応の知識が求められます。0924koさんが、すでに、何らかの専門知識をお持ちであれば、かなり、有利だと思います。コンピュータ、ネットワーク、自動車、機械、化学、バイオ.......これら、すべてが産業翻訳です。お持ちでなくても、興味のある分野から、勉強を始めることもできます。求めている情報と多少違ったかもしれませんが、頑張ってくさい。
ご回答ありがとうございます。今現在、御恥ずかしい話しですが、専門知識は何もないものなのですが、これから経験を積んで一からやっていきたいと考えています。翻訳に役立つような能力としては、TOEIC730点という、資格と長年勉強してきた、英語の文法力しかありません。こう言った状況で、翻訳家を目指すというのは、確かに不安ではありますが、能力をつける為にいかなる努力も惜しまないつもりです。
ですが、もし御差し支えなければ、お聞きしたいのですが、経験者の方から見て、この状況から翻訳の仕事を探すことは無謀なことなのでしょうか?もちろん、何があってもこの業界で働きたい気持ちは変わりませんが、周りにそういった経験者がいないため、自分の今置かれている現状がいまいち把握できていないのではないかと感じたりもします。Kaayさんのご意見をお聞きできればありがたいです。
No.2
- 回答日時:
実際の訳文と原文とを見ることができるサイトで、心当たりのあるものを参考URLに示します。
参考URLにアクセスして、上のほうにある「ランキング翻訳メンバー検索」のところの[検索]をクリックすると、登録翻訳者のリストが表示されます。
「ID」の欄の番号をクリックすると、個別の翻訳メンバー情報の画面に切り替わります。
「道場生翻訳の回数」の欄の数字をクリックすると、翻訳履歴一覧の画面に切り替わります。
「JOB番号」の欄の番号をクリックすると、原文ファイルと訳文ファイルをダウンロードできる画面に切り替わります。
ただ、「一般的な翻訳家」に該当するかどうかについては自信がありません。
参考URL:http://www.trans-mart.net/
ご回答ありがとうございます。初めて、このサイトを使って質問したので、回答が来るかどうか心配していたのですが、こんなにご丁寧にお答え頂いて、感謝しております。
翻訳家の方の情報がここまで、本当に詳しくのっているので、大変ためになります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
日本翻訳連盟
http://www.trans-jtf.or.jp/
│
└┬→ JTF<ほんやく検定>
│ http://www.trans-jtf.or.jp/07.html
│
├─→ JTF<ほんやく検定>レベル構成
│ http://www.trans-jtf.or.jp/07-3.html
│ 実用レベル(1~3級)、基礎レベル(4~5級)
│
└─→ JTF<ほんやく検定>解説集(発売中)
http://www.trans-jtf.or.jp/07-4.html
実用レベル・基礎レベル全分野の問題・訳例・解説
日本工業英語協会(工業英検)
http://www.ias.biglobe.ne.jp/koeiken/
│
└→ 実際の問題 1・2級試験問題、模範解答など
参考URL:http://www.trans-jtf.or.jp/,http://www.trans-jtf.or.jp/07.html,http://www.ias.biglobe.ne.jp/koeiken/
ご回答ありがとうございました。翻訳家にとって、必要な資格がいろいろと分かりました。どの、資格が良いか、是非検討させていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でなんていいますか?
-
こんにちは。
-
事務の仕事で在宅でできる仕事...
-
ハローワークの求人検索パソコ...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
在宅ワークについて
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
snsの副業募集からテレグラムで...
-
下請け会社 社員の敬称
-
無印のパートナー社員(非正規)...
-
ラブホのライターについて
-
虐められやすくて在宅ワークに...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
学校の先生が学校を飛び出して...
-
仕事でミスの連発です。
-
新人が在宅勤務をしたがる。
-
公務員の副業。家業を無報酬で。
-
ラブホのライターの見分け方を...
-
タンジェントの2乗??????
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報