

42歳の独身女性です。
2カ月ほど前にデータ入力の仕事に就きました。
本来なら、もう仕事を任せられるくらいになっていないといけないのですが、社内だけの特殊な言葉や入力が覚えられず、未だに初歩的な仕事しか任せられていません。
しかも、その初歩的な仕事なのですが、パソコンに「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」たったこれだけのことですが、入力ミスが多く、後々のトラブルになってしまっています。
例えば「2006/08/14」と入力すべきところを「2006/08/41」と入力してしまったり、「391030」を「391003」と入力してしまったり…。
また、見落としてしまって、全く何も入力しないまま保存をしていることもあります。
これが元で大きなトラブルになったこともあり、自分でも何度も何度も確認しているのですが、間違いに気がつかないことが多々あります。
上司に悩みを相談したところ「間違いというのは自分では気がつきにくいものだよ。目を変えて人が見ると気がつくもんだけどね。」とアドバイスしてくれたものの、いちいち人の仕事のチェックをしてくれるほど、暇な人はいません。
私の入力ミスに他の社員も呆れ返り、上司も手を焼いています。
入力ミスが怖くて何度も何度も確認することで、むしろ無意味な時間が過ぎるばかりで仕事がはかどらず、しかし、不安で不安で先に進めませんが、間違う時には、不思議と何度見直しても自分の間違いに気がつきません。
「日付を入れる」「顧客ナンバーを入れる」「電話番号を入れる」「顧客の名前を入れる」どうして、たったこれだけのことなのに、入力ミスをしたり見落としたりするのか、自分でも情けないです。
こういう間違いを防ぐために、要領良く、チェックする方法などがありましたら教えてください。
お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
極論ですが、勤め先の仕事の進め方が、なっていない
と感じています。
無理、無駄、ムラを取り除くことが、業績向上の基本ですが
意外と皆さん分かっていない人が多いものです。
人間は、ミスをしやすい生物です。
ミスがそのまま、最終的に流れるような業務システムは
”無理”なシステムなのです。
以前、私が勤めていた会社で、入力画面のプログラムも
組みましたけど、極力機械(PC)側で以上入力のチェックを
行うようにしていました。
今回の例で言えば
1.日付は、ありえない日付は入力不可能
*たとえば、年、月、曜日などでチェックを入れる
2.顧客番号は最後にチェック用桁を入れる
*スーパーのJANコードには、チェック用のコードが最後に
表示されており、これによりご入力が数万分の一になっています。
同様に顧客番号も設定すれば、間違った入力もありえなくなります
実際に、導入後は誤入力が通る確立は計算上2000分の1に
なりました。
3.電話番号を入力する
これは、複数回(項目をあけて)入力する事により
タイピングエラーの低減を図る
4.顧客名の入力
これは、結局導入しませんでしたが、電話番号から
住所、氏名(NTT契約社名)を検索入力できる
DATABASEがあります。
結局、最近は電話帳表示していない人が多い為、其のソフトが
効果があるか不明瞭の為、導入しませんでした。
これは、注意してみるしかないのかな?
全社的に対応すれば、もっと有効な手段が見つかるかもしれません。
上司に諮っても、ただ入力に注意しろという会社ならば、
早々に見切りをつけたほうが良いかもしれません。
効率を上げるのが、下手な会社という意味ですから。
No.4
- 回答日時:
データ入力の仕事をしています。
質問者様の入力はベリファイ方式(打ったことをもう一度確認のために入力)ですか?
それとも一度で通ってしまうシステムですか?
前者の場合なら多少のミスは防げますが、後者の場合は防げないです。
テンキーブラインドタッチは出来ていますか?
ミスを抑えるために速度を落とし丁寧に確認をしながら入力を試み、ミスが少なくなってから速度をあげて効率をあげる
こちらの方が先だと思います。
昔私自身速度ばかりにとらわれミスで契約解除をされたことがあります。
あせらず落ちついて出来るようになりますよ
ここで皆さんにまとめて御礼を言わせていただきます。
「ありがとうございました。」
私の仕事は極々初歩的なもののため、一度で通ってしまうシステムです。
ですから、誰も私のミスに気がつかず最後の最後になって大きなトラブルとなってしまいます。
またブラインドタッチは出来ていますが、社内で使っているものがノートパソコンなので、テンキーはありません。
つい先日、少しでも能率が上がるようにとテンキーを自腹で購入してつけたものの(詳しいことは書けませんが)社内独特のパソコンのシステムと合わず、逆に入力ミスが多くなってしまい、テンキー禁止となってしまいました。
決して仕事に投げやりになっているわけではありませんが、辞めたほうがいいのでは…と思うこともあります。
まだまだ皆さんからのレスをお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
入力の仕事は、ミスをすることが前提です。
どんなに優秀な人でもミスが0ということはありません。
だから、各人の注意力に頼り切るのではなく、ミスを防ぐ方法を考えるのです。
入力の専門業者は、同じ内容を2人の人が入力して、2人の入力内容が一致したら、システムが受け入れする。
2人の入力内容が異なっているとエラー・メッセージを出して、システムへの登録を拒否する。といった方法で、限りなくミスを少なくしています。
クライアントの入力業務を行うわけですから、ミスは死活問題です。
しかし、ここまでしても、コンマ数%のミスは出ます。
そういうものなんです。
入力後の目検も効果がありますが、入力した人と同じ人がチェックした場合のミス発見率は、他の人がチェックした場合の発見率よりも低くなります。
他に入力業務をしている人がいるのであれば、一方が入力した内容をもう一方がチェックすることで、ミス発見率を高めることが出来ます。
チェックしてくれる人がいないのであれば、入力の順番とチェックの順番を変える(チェックは後ろからチェックする等)の工夫をすることで、ミス発見率を高められる可能性があります。
入力漏れは、元のデータ件数と入力したデータ件数を確認するとか、元のデータに10件ごとの区切り線を入れておいて、10件ごとに漏れがないかをチェックするといった方法があります。
(システムがわからないので、実行可能かはわかりませんが。)
#2さんがおっしゃる通り、システムでありえない日付のチェック(受入拒否)をしてくれると、効率化が図れます。
No.1
- 回答日時:
ブラインドタッチ出来てますか?
声を出す必要はないですが、読みながら画面を見て入力。
一日中これを入力しているなら、画面で気付かなくても
キーを叩いている指が"あれ?"ってなると思います。
私も同じような仕事をしていますが、タイプミス時はそうなります。
ただし100%ではないですね。
月に何件かは出てきます。
同じような数字が前後してしまうミスです。
自分なりの解決策は、時間に追われた仕事をしないということ。
なかなか取ることは出来ないかもしれませんが、定期的に休憩を取る事も必要みたいですね。
派遣会社の方にお願いしたことがありますが、みんな1時間くらいすると休憩してました。
トイレとか気晴らしで5分位ですけどね。
それで集中できるのなら、安いもんでしょう。
チェックに時間を掛ける前に、先ずは確実な入力が出来るように、ペースを落としてみるのも良いですね。
もちろんチェックを疎かにするのはダメですけど。
アドバイスになってないかな・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 7 2022/12/09 20:09
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 5 2022/12/07 20:04
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 2 2022/12/11 16:10
- 会社・職場 転職して1ヶ月半が経ちますが、、 閲覧いただきありがとうございます。 相談に乗っていただけると幸いで 3 2022/12/11 15:43
- 会社・職場 職場での月間目標 今の問題点 ・お気に入りの人としか挨拶しない ・お気に入りの人とは四六時中LINE 3 2022/08/26 08:51
- 会社・職場 相談させてください。 パートタイマー2年目、夫子持ちです。 仕事内容はデータ入力、ファイリング等で大 8 2022/07/19 13:52
- 労働相談 パート初めてのミスで減給ってよくあることですか? 4 2022/11/23 00:09
- 会社・職場 社会人4年目 仕事ができない どうすればいい? タイトルの通り全く仕事が出来ず、今後どうしようか等悩 7 2022/06/25 18:49
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
データ入力のミスを無くすには…
いじめ・人間関係
-
ミスが大変多いパートの女の子について
その他(ビジネス・キャリア)
-
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
-
4
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
5
事務のミス
学校
-
6
データ入力のミスをなくすには?
経営情報システム
-
7
今の職場にパートで入って半年が経ちましたが、細かいミスを繰り返してしまい、辞めようか悩んでいます。
会社・職場
-
8
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
9
単純ミスが止まらない
派遣社員・契約社員
-
10
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
11
仕事での大量ミス 休み明け どう対処するか
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
データ入力で腕がだるい
-
プルーフリスト
-
タンジェントの2乗??????
-
印税も副業になるんでしょうか...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
旦那さんが公務員で、奥様名義...
-
本のイラストのギャラについて...
-
ライブ配信者の職種はなんでし...
-
本を1冊翻訳する場合の料金って?
-
チラシ配布の依頼先の探し方
-
身元保証人がいない場合はどう...
-
趣味で作詞作曲をしています 将...
-
クーリングオフについて
-
ピックネクストという副業について
-
副業 クラウドワークスについて
-
データ入力などの在宅ワークを...
-
副業の 5万円稼げるという広告...
-
DAISOで売ってるライターは未成...
-
見積もり段階での得意先へのう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
タンジェントの2乗??????
-
仕事でミスの連発です。
-
ハローワークの求人検索パソコ...
-
キャッシュフロー計算書の数字...
-
弥生販売08(スタンダード)数...
-
+と-などの「符号」を英語で表...
-
PCでのタッチタイピング、アル...
-
信頼できるサイトでしょうか?
-
事務の二次面接でExcelを使って...
-
プルーフリスト
-
柏市、流山市内の東芝系会社の...
-
パソコン入力業務とは?
-
データ入力で腕がだるい
-
データ入力業務のミスを無くす...
-
大人のADHDの人がやばすぎる件...
-
仕事でのタイピング
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
旦那さんが公務員で、奥様名義...
おすすめ情報