
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
撮影場所の周囲に蛍光灯や水銀灯がありませんか?
それがカブって緑色になります。
同じく、白熱電灯の下では黄色っぽく写ります。
そうした人工的な照明がない場所なら青く写ります。
ホタルで試した事はありませんが、
蛍光灯補正用のフィルター(紫色)を使えば青にできるかもしれません。
自信なしです。やってみてください。
デジタルカメラでもホワイトバランスを「太陽光」にしてみれば
フィルター効果を試せるかもしれません。
フィルターのぶん、露出補正が必要です。
回答ありがとうございます。
確かに若干ですが外灯の光があったかもしれません。
というより、人工光の無い場所といえばよほどの山奥くらいしかないですね。
トワイライトフィルターを使うと緑カブリが押えられると聴いた事あるので試しに使ってみます。
No.2
- 回答日時:
そういう現象を相反則不軌といいます。
露出時間がフィルムの限界を超えたときに起こるもので、本来はありえない色などが出ます。
これを防ぐには、フィルターで補正する方法がもっともよく用いられる手法のようです。
ただこちらで調べた範囲では、低感度フィルム(ベルビアとか)を使って現像時に増感してもらうのがいいと言ってる人もいるみたいです。
回答ありがとうございます。
やはりフィルターが1番良いみたいですね。
増感も考えましたが、引き伸ばすことを考えるとやっぱりフィルターでしょうか。
次回はフィルターを使って撮影したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニコンのZ50ミラーレス一眼に...
-
ミラーレスカメラ EOS R50 のレ...
-
ソニーのα1とα9について
-
テザー撮影用 おすすめノートPC...
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
ニコンのフルサイズミラーレス...
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
初めての一眼レフカメラを買う...
-
手ブレ補正が出来ない Catalyst...
-
カメラに詳しい方に質問です。 ...
-
子供のサッカー撮影用でカメラ...
-
レンズの絞りリングについて
-
感度のいいラジオについて
-
手持ちの、ニコンF3やキャノンA...
-
こんにちは、すみません、この...
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
ニコンのデジタル一眼レフカメ...
-
【デジカメ本体の重さの差を教...
-
ミラーレス用高倍率ズームレン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内でフィルムで撮影すると黄...
-
ジュエリーをキラキラに撮れる...
-
太陽を綺麗に撮る方法、現像法
-
アオリ効果の出来るフリーソフ...
-
一眼レフカメラについて教えて...
-
PLフィルター装着時の露出不足...
-
黒ベタとか
-
NikonFE10の設定について
-
PLフィルターのセッティング...
-
SONY「α6300」「α6500」の違い...
-
青っぽい写真
-
どこを調整すればよかったでしょう
-
露出の決め方
-
写真のコンビニとカメラ屋さん...
-
32MBのスマートメディアって、...
-
CANON EOS kiss digital と di...
-
SDカード32Mで何枚取れる?
-
300万画素や500万画素、結局違...
-
写真加工について。 私写真を撮...
-
写真サイズ 90mm×130mmで現像し...
おすすめ情報