
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
本来であれば該当する社員の上司の果たすべき役割をあなたがかぶっているのですね。
まずは、社員全員に対して「タイムカード」の押し忘れのないようにする旨の通知を出しましょう(出してもらいましょう)。それにはもちろん、押し忘れてしまった社員が被るペナルティも記載してあります。通常、人事部長、総務部長、規模の大きくない会社では社長など就業規則に責任を持つ役職の人間から発出されます。
就業規則は全ての社員を公平に扱う手段でもありますので全員が守らなければならない規則であることを周知することが目的です。
次に、1ヶ月、あるいは2ヶ月でも一定の期間、タイムカードの押し忘れ(故意のものも含む)について統計を取ってください。人間ですから1回や2回の押し忘れはあるかも知れません。その度にあなたが注意する必要はありません(それがあなたの職務でない限り)。部下の管理は上司の義務です。上司の管理はその上司の義務であることが前提です。
長期にわたって記録をとることにより、傾向が見えてきます。押し忘れの多い人間がどのくらい存在するのかどうか。
それを見て、就業規則が徹底されていないと考えられる場合は、再度、全員に対して前回の通知が徹底されていない旨の通知を出します。この段階で個人を特定し通知する必要はありません。今回の目的は、タイムカードの押し忘れを減らすということにあるのですから。
統計はその後もとり続けます。その結果、改善が認められない社員がいるようであれば、その社員に就業規則に従ったペナルティを与えることを考えます。あるいはその前に上司との面談があったり、もう一度、チャンスを与える場合もあるかもしれません。それはあなた(もしくは上司)の判断によります。
重要なことは、全員が守るべきルールの認識を統一し、それを守らない社員に対しては場合は、ルールに従った対応をすることです。
この種の問題は、仕事さえできればと職場の雰囲気によってはナアナアになりがちですが、そんなことはありません。放置することにより大きな問題に発展しないとも限りません。あなたも、チャンスは与えたはずだし、ルールはルールだから文句は上司に言ってくれと、言って構いません。
職種にもよるとは思いますが、時間管理の甘い職場はその他の管理も甘いことが多いように思います。
おせっかいですが、もし、あなたのおっしゃるような常習的な社員がいた場合、私でしたら出勤管理はもちろんのこと、通常の業務にも目を配ります。どのくらい仕事をしているのか、取引先へは本当に訪問しているのか等々。
今回のケースの場合、押し忘れだったとしても、ルールを守っている社員にしてみれば、この社員もしくは、あなたの対応に対して不快な気持ちを抱かせることにもつながると思われますので、厳格に対応したほうがよいでしょう。
ありがとうございます。会社は社員20名程で、押し忘れは3,4人の決まった人達です。
昨日忘れた人に至っては、自分で手書き記入(7時まで残業)になっていました・・・。
これから会議があるので、上司から話をしてもらい早急に周知徹底したいと思います。
私の対応まで細かくアドバイスいただき、ありがとうございました!

No.8
- 回答日時:
私の勤め先ではタイムカードの打刻忘れは人事から上司へ廻ってくる終業週報なるもので一目瞭然です。
これに理由を書いて上司のハンコを付けて人事に提出します。これをしないと遅刻早退扱い(3回で欠勤1回としてカウント)定時扱いなんて甘いと思うのは私だけでしょうか。
でも友人の勤め先(ソフトハウス)は月の残業が100時間の人もざらにいるらしく、タイムカードの打刻忘れはすべて定時の出退勤扱いだそうです。規則で縛らなくても仕事に割れてガンジガラメ^^;
No.7
- 回答日時:
上司は残業のチェックをしていないのでしょうか?
私は、補佐ですが、役職についていました。
上司が休みのときなどは代わりに残業をチェックしていました。
そして、残業の用紙は毎日総務が回収し、上司の申告とタイムカードにずれがあれば確認がありました。
「押し忘れは定時」これをしっかりと示して(口頭でなく文書で配る)、
その上で、忘れたら、それで通せばいいと思います。
当初数ヶ月だけは猶予期間を与えても良いと思いますが。
いきなり厳しいと反発もあると思うので。
猶予期間後は原則例外を認めないぐらいで。
ただ、うちの会社は上司が時間管理がメチャメチャで総務が困っていました。
勝手に早退して、その分晩に出てきて「同じ時間働いた」って(笑)
もちろん、現場としての理由はあるのですが、いちいち対応しないといけない総務は迷惑だろうなと思っていましたが。
ただ、この上司が一番会社で評価が高いんですよね。
とにかく、目に付くように動きますから。
工場だったので、現場偏重が強かったです。
上司は、出ている事が多くてチェックをしていません。
口頭でなく文書で配る(貼りだす)ようにしようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
仰るとおり、押し忘れたら5時で良いかと思います。
毎回注意だけで終わるのでその生ぬるい状態に慣れてしまっているのでしょう。少し厳しくすれば改善すると思います。お給料に関わってきますからね。
それに、タイムカードを押すのも仕事のうちです。
私が以前勤務したところはタイムカードの押し忘れは罰金(というか減給)でした。1回に付き1000円。アルバイトだったので、しかも時給が800円なので1回の押し忘れが1時間バイトした以上の金額になるので忘れる人はいませんでしたよ。
再三注意しても改善がみられないようですので、強攻手段しかないでしょう。(と言うか押すことが常識です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート タイムカードを他人が押す 3 2022/11/30 01:02
- その他(悩み相談・人生相談) 会社で退勤時のタイムカードを2度押し忘れてしまいました。 タイムカードはキャッシュカードみたいなタイ 1 2023/04/23 18:52
- ライフスタイル・ヘルスケア 詳しい方!よろしくお願いします( т т ) 今日タイムカードを反対側で退社押してしまい 消しゴム? 3 2022/12/15 19:10
- その他(法律) 労働基準について教えてください!! タイムカードの押し忘れに対する減給や欠勤扱いは妥当ですか? タイ 9 2022/08/03 20:58
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- その他(悩み相談・人生相談) 労災に関する質問 2 2022/12/12 11:23
- 労働相談 「会社の時間外労働の手当の支給」と「従業員の時間外労働の手当の請求権放棄」の対立 3 2023/03/12 18:29
- 金銭トラブル・債権回収 商社勤務です。 販売してる商品の梱包材を買い取ってくれる業者がいます。月に約3〜4万くらいになります 3 2023/03/18 17:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) オフィスの電源をある時間とめたい。 わが社では、仕事時間が終わったにもかかわらず、タイムカードを押さ 5 2023/04/13 17:50
- その他(就職・転職・働き方) バイトで3年間勤務していた所に辞めて半年後戻ることは出来るでしょうか。 就職を機に3年間務めたところ 7 2023/06/23 17:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対人関係について
-
彼氏の家でテレワークをするこ...
-
同僚にどう接すればよいのか?
-
取引先からナメられている時の...
-
会社の上司と付き合っていて別...
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
異動の兆候について
-
雑用等を初っ端に善意でやり始...
-
頼まれた役職の断り方について
-
仕事の休み連絡入れる時 会社全...
-
上司からこれでもかこれでもか...
-
顛末書のコピーが欲しい
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
異動させたくても、できない人...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
初パート、不安…
-
会社でマスコット的な存在と言...
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
今日すき家辞めてきたった!
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
転職して一週間心折れそうです...
-
取引先からナメられている時の...
-
仕事が振られない原因とは。
-
再就職の面接、前の会社の社長...
-
異動させられない人
-
勤務中にトイレに行く際に上司...
-
上司から会社の経費で飲みに連...
-
頼まれた役職の断り方について
-
雑用等を初っ端に善意でやり始...
-
上司に人事情報をばらされました
-
始末書?顛末書?
-
夫の理不尽な上司が許せない
-
パートは海外旅行もだめなの?
-
指示系統が2つあり、困っています
-
彼氏の家でテレワークをするこ...
-
仕事のミス 見積もりについて
-
庶務をしない女性について
-
会社の上司と付き合っていて別...
-
アメリカの会社では、報・連・...
おすすめ情報