
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
前室を有効利用したいならどちらもクラス最高ですね。
アドバイスになれば幸いです。
・ブランドや格好にこだわる方ならどちらもgood。
・どちらも異様に大きい。重さはティエラが4kgほど重い。
・他にスクリーンタープやヘキサなども張る場合は問題。
・ランブリ8角形は少し狭くなる(5人なら問題なし)
・夏限定キャンパーを除きサイトはスノピ多し。
・設営は皆さん結構(かなり)時間かかってます。
・生地面積が広いので撤収よりも取り回しは大変です。
・ここまで必要か?というくらい快適。居住性問題なし。
我が家は夫婦・小5・小3・幼中・幼少の6人です。
ワンボックス車使用。ルーフキャリアなし。
キャンプ行は、月1~2ペース、冬も行ってます。
私は山・バックパッキングから入ってきているのでどうも
大きな装備は苦手なのですが、家族6人なので仕方なく現在は
コールマンウェザーマスターに落ち着いています。
夏の暑さ・梅雨時の不快感・大人数&冬の結露からインナー
生地がTC(テトロンコットン混紡)のものを選択しました。
うちはリビングをテントやタープの中にするのが嫌いなので
このテントにしました。
妻と子供の虫刺されからスクリーンタープも購入しましたが
張っても結局誰も中にいず、冬のみ寒さと雨対策にこの中に
テントを張るときだけに使っています。
色々と荷物も多く、車はパンパン、準備の車積込は一仕事です。
ただ、もう少し子供が大きくなったら、昔山行で使用していた
2~3人用ドームを2つにしたり、2バーナーをやめたりして
荷物軽減と不便を楽しみたいと思っています。
あくまでも私的な感想ですが、みなさんものすごくテント周り
がきれいなんですよ。(子供もいるのに遊びに来ているのにあり
えない…)でも水場では水出しっ放しだったり…
自分のスタイルに合わせて選んでみてください。
No.2
- 回答日時:
ご質問の主旨から少し外れてしまいますが、ビギナーでいらっしゃるということで一言。
※年に5~7回の実績がおありになるのにビギナー?とは思いますが。(笑)
前室の広いタイプは今年の流行のようですね。 アウトドアメーカーだけでなく登山用品メーカーまで各社一斉にこのタイプを発表しています。
しかしながらこれをランチに例えると_
サンドイッチに唐揚がついたコンボセットのようなものです。あれこれいろいろあって迷うお客さんに、
これならいろいろついていてお得ですよ
というような商品だと思っています。
フランクフルトが食べたい時も唐揚付でお腹一杯になってしまいますね。
もちろんmmttssさんが、
それを納得の上で選択されるとすれば、それはそれで良いと思います。
ただ春先には春先の装備があり、夏には夏の装備があり
それらがベストマッチするとすれば自然の中に出かけていく価値がより高くなると思います。
そういった理由で、適切な組み合わせする為によりシンプルな商品こそが最良、という考え方もあるとお話しておきたいです。
また一体型ではもちろんサイズの調整は不可ですから、狭かったり変形のサイトでは張り都合が難しいケースもあるのではないでしょうか?
※いくら前室が広いと言ってもお子さん3人+ご夫婦にはやや狭くないだろうか、とも思っています。 ま、狭いなりに楽しい我が家、ということも言えますが。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/24 21:08
イヤイヤ、まだ2年目のビギナーです。いろんなものに目がいってる時なのかも知れません。今のテントが少し狭くて、スクリーンタープもほしいなぁと思っていたので、2つ買うより一体化の1つが良いかなと思い検討しているところです。高価なものなので色々検討したいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは、
ティエラ2もランドブリーズ6XLも大型のシェル(インナーテント)とタープ(前室)が魅力のテントですね、家族5人でこのタイプならどちらも余裕でしょうね。
設営、撤収、居住、この3つがすべて良いものはなかなかないと思いますが・・・。
まず小川のほうは設営時にスタンディングテープをペグダウンするとこから設営しますが、かなーーり平坦で広い(テントの全長全幅が収まる)場所が必要となりますよね。
インナーテントとタープ部のフレームがクロス構造なので、スタンディングテープのペグダウンはキッチリ長方形にしないと後でフレームに妙なテンションがかかったりします。
スノーピークの方はインナーテント部が4本のフレームで設営できるので設営ではスノーピークのが楽かもしれません。
居住の快適性・・・どちらも強度、防水、通気性等問題はないと思われますがインナーテント部はスノーピークの方がちょっと広いですね、高さは小川の方がぜんぜん高いですが長身でないということなので高さは気にしなくてもいいかもですね。
(タープ部分は小川の方が個人的には好きですが。)
小さいお子さんがいるとなるとインナーテントが広いほうがいいかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/24 20:57
ありがとうございます。んーー悩みますね。タープ部分は私も小川の方が良いように思います。外観はスノーピークの方が好きなんですが・・・もう少し考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイヤーディスク
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
デイキャンプ且つソロキャンプ...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
-
1月に本栖湖にキャンプに行くの...
-
キャンプ用品を収納するための...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デイキャンプについて
-
個展を開いてみたいのですが…
-
タープ設置してから キャンプテ...
-
ベル型テントのメリットとデメ...
-
小川テントのピスタ5かモンベ...
-
一般常識について(運動会本部...
-
2ルームタイプのテントについて
-
家族キャンプのテントは大きい...
-
初心者の母子キャンプ、おすす...
-
テント泊でのH
-
新品のテントの不快な匂いが消...
-
トカゲの樹脂標本の作り方を教...
-
子供数人泊まる為のテント 知り...
-
キャンプ行けない。嫁との意見...
-
コットのテントなら路面状態が...
-
コールマン サンシェード スク...
-
ノースイーグルのワンポールテ...
-
バイクだと差別的蔑視されるの...
-
LPレコードに付着したカビの取り方
-
タープは出しっぱなしはダメで...
おすすめ情報