
小川テントのピスタ5かモンベルのムーンライト5型(もしくは7型)か迷ってます。
今秋からキャンプを始める初心者です。親子で3人で子供はまだ小さいです。
数年後、もしかしたら子供がまた増えるかもしれません。
大きさ的には小川テントのピスタ5が断然大きいです。
耐水などのスペック的にはムーンライトのほうが良さそうな感じがしています。
特に底の部分はウレタン塗装?っていうのでムーンライトのほうがしっかりしてそうです。
ピスタ5はポリエステル210Dとなっています。小川のPVCが耐水には良いのは分かっているのですが
PVCは長期に保管しているとネバつくというのをどこかで見ました。この辺りは実際どうなのでしょうか。
またグランドシートをいいものにしておけば浸水はないでしょうか。
ピスタ5は新製品でレビューとがネットでなかなか見つかりません。
なんとなく廉価版のような気がしていてちょっと悩んでいます。
実際の性能はどうなのでしょうか。
ムーンライトはデザインが気に入っていますが、サイドのフライシートがスカスカなのが少し気になります。
頻繁に買い換える余裕もありませんので、5万前後で耐水があり長期で使えるものがいいです。
タープは10年前に購入したL社製の安物レクタタープがあり、それを使う予定です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小川&モンベルの幕体を所有してます。
まず、小川ならばPVC床を選択するべきです。それが小川らしさです。ピスタであればコールマンタフワイドをお勧めするしかありません。
違いはスリーブ式(コールマン)か、フック吊り下げ式(小川)か、他にはスカート付きか(小川)でしかなくなります。(ピスタは小川得意のスイベルジョイントさえ不採用です。)
無論、撥水加工などの耐用年数は小川に軍配でしょう。しかしコールマンでも上級クラスであれば全然問題ないようです。
PVC&4面開放はスクートでもなく、リサービア以上です。ヴィアゲイトであれば国産最強を体感できます。(あるいはエスタシアやテイエラでも。)
私の小川モデルはPVC床です。4面開放版です。快適さが全然違います。ポリウレタンはただの塗装です。PVCはそれ自体が防水素材です。一度試してみて下さい。もはや世界が異なります。
欠点は収納面&重さです。しかし快適さではポリウレタン塗装など比較になりません。(私のMLも所詮PU塗装に過ぎず、つまり、常時水に浸れば容赦なく浸水してきます。)
この点が他社圧倒なわけです。高いだけある訳です。それが体感できない小川って・・・と思います。
せめてスクート6にしましょう。(理想はリサービア2以上)
MLですが、もはや確固たる地位でしょう。語るまでもないでしょう。私はML7ユーザーでもありますが、ナイロン生地+耐経年劣化性+俊敏性(張り綱ゼロ)で「世界唯一無二」であり、変わるものが存在しません。
つまり飽きない・・・ので、浮気もしないで10年20年過ごせるでしょう。確かにセットで10万円は高いですが、大人1人5分で設営完了で、しかも張り綱0、で張り綱22本のランドブリーズに匹敵する耐風性能を持っている・・・そんなテントは他にありますか?
ピスタはスクート、リサービア、ビアゲイト(快適性重視思考)へと浮気してしまう可能性があります。アメドなら将来は間違いなくランドブリーズ6にステップアップするように仕組まれているのです。
このような現象が発生しえないのです。
よくよく勉強されれば(私は5年かけてテントを猛烈に調べました。)ご理解いただけるかと思います。
・サイドシングルウオール面;問題ありません。他の面(Wウオール部)に比べて結露しやすいとはいえます。(寒暖差が激しい場合)
http://clubnature2.blog87.fc2.com/blog-entry-46. …
http://park19.wakwak.com/~ohba/manbou/camp/tools …
この辺りをご参考下さい。
簡単設営ではモンベル。快適性であれば小川をお勧めします。某社はその後の出費が激しくなるので、信者にならないように気をつけたほうが無難です。近い将来、安価に済むで始めた家族キャンプのはずが・・・莫大な投資(出費)が待ち構えてます。いわば骨董品収集家への道をまっしぐら。それが某社が求めるキャンパー像ですからね。
詳しいご説明ありがとうございます!
悩んだ挙句ムーンライト7を購入することに決定しました。
小川キャンパルも魅力だったのですが、ピスタ5だと確かに中途半端かなと思いましたし、上位のものになりますテント代の出費がかさみ、キャンプを楽しむという本来の目的から逸脱してしまいそうでしたので・・。
背中を押していただいた形になりましたが、ムーンライト7を自信を持って購入することができます!
(某社とはSP社のことでしょうか??)
No.1
- 回答日時:
ピスタ5と比較するなら、サイズ的にはムーンライト7になるでしょう。
ムーンライト7は17年ほど使用しておりますので、これについてのみ回答させていただきます。
>ムーンライトはデザインが気に入っていますが、サイドのフライシートがスカスカなのが少し気になります。
確かに壁2面がフルカバーになっていませんが、これが原因で不便・不快な思いをしたことは皆無です。少なくとも風雨に関してはかなりの悪条件も経験しましたが問題なかったです。しいて言えば、真冬のキャンプではフルカバードのものより寒いかもしれません。
逆に夏場のキャンプでは窓を開けると良く風が通りますのでフルカバードより格段に快適です。
下からの耐水性ですが、さすがに15年目ころから縫い目のシールがボロボロになりだして浸水が始まりました。現在もまだそのまま使用中ですが、そろそろシールの張り替えが必要なようです。
生地自体はグランドシートもフライも大変丈夫でいまだに破けはありません。
フライシートのはっ水性も、一度もスプレーなどをかけたことがないにもかかわらず、いまだに玉になってはじいています。
>頻繁に買い換える余裕もありませんので、5万前後で耐水があり長期で使えるものがいいです。
だからこそ、多少予算オーバーでも良いものを選んで頂きたいと思うのです。
もちろん使う方のニーズによってベストなものは変わるので最終的には個人の判断なのですが、ムーンライト7型はその品質に関しては自信を持ってお勧めできると感じています。
ありがとうございます!実際に使用されておられる方の評価は大変参考になります。
17年もご使用されておられるのですね。素晴らしいです!
その頃には私の子供も大きくなって自分でキャンプとか始めているかもしれませんね。
そのままテントを受け継いでもらえたら最高です。
大きさではやはりムーンラート7ですか。少し予算オーバーではあるのですが・・。
真冬にキャンプするかどうかはまだ分かりませんが、基本的には夏を中心に春~秋を考えております。
私のスタイルでは夏に涼しいほうが重要かとも思いました。
そう考えますとムーンライトのほうが良いでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- 登山・トレッキング テント泊するときのザックの容量 6 2023/05/07 14:23
- 登山・トレッキング 小学生高学年のザック(登山) 5 2022/08/13 23:52
- 登山・トレッキング おすすめの山 3 2022/08/11 22:28
- 分譲マンション マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対 6 2023/08/26 22:10
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- ピクニック・キャンプ 自分のキャンプサイト内をよその子供が通る 3 2023/06/27 12:04
- 子育て 子育てとゲーム 私は子供にはちゃんと外遊びや運動をしてほしいから小学生前半はゲームはあまり買い与えた 2 2023/02/07 17:29
- その他(ペット) 迷子犬の情報提供について… 4 2023/08/24 16:17
- 登山・トレッキング レインウェアの劣化について。 モンベルのレインウェア(耐水圧20000)を使い始めて2年ほどです。 2 2022/11/10 23:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンタッチテントについて
-
沖縄でテントをはるといい場所
-
親子4人(夫婦+幼児2人)で使...
-
コールマンのテントについて
-
初めてのキャンプ!
-
クロノトリガー(SF)の原始時代...
-
テントで悩んでます
-
テント(フライ)に縫い付ける糸
-
キャンプで便利なもの
-
オートキャンプで必要な物!
-
東京都内でテント泊できるキャ...
-
テントに付いた松やに
-
テントのガイロープで自在金具...
-
タープは出しっぱなしはダメで...
-
テント 単身用 この条件で
-
小柄女性1人でも組み立てられる...
-
キャンプ行けない。嫁との意見...
-
ラミネートした写真にカビは生...
-
冬のキャンプなんて無理してし...
-
登山用テントを紹介してください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小川テントのピスタ5かモンベ...
-
沖縄でテントをはるといい場所
-
家族キャンプのテントは大きい...
-
キャンプでの楽しみ
-
厳冬期のテントペグについて質...
-
2ルームタイプのテントについて
-
モンベルのムーンライト7とス...
-
ソロテントで 収納が小型で設営...
-
フジロックで初めてキャンプし...
-
常念岳 登山口「三又」に幕営...
-
3人用テント選び
-
コミケの日数
-
パラソルとテント(シェルター...
-
初心者の母子キャンプ、おすす...
-
個展を開いてみたいのですが…
-
テント泊でのH
-
クロノトリガー(SF)の原始時代...
-
「消灯時間」とはテント内の照...
-
トカゲの樹脂標本の作り方を教...
-
正しいパラシュートの数え方
おすすめ情報