dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。タイトルの通り、2歳6ヶ月の甥(夫
の妹の子で長子)が私はとても気になります。
まず、偏食がすごく、ごはん、じゃがいも(全てでは無く、調理法にもよる。)味噌汁の汁のみ、うどん、ら-めん
。野菜、肉、魚はどれもだめ。ママは、それを案じてでしょう、
まだ、母乳を与えています。
ことばもまだの様子で、私は全く聞いたことがありません。ただ、「まんま。」は、ごく、たまに、言うそうです。でも、その一言のみです。ほかの言葉はパパ。
ママ。バイバイ。全て、有りません。
食事の時間もごそごそと動きまわり、ママがタイミングを
計り口にはこびます。熱いのも冷たいもの駄目で、
いつも、ぬるい食事の様です。
鏡やガラスに写り込む自分自身が好きで、他人や、同年齢
の子供にも関心を示しません。
同居している訳ではないし、生活の全てを私が知っている訳でもないのですが、気がかりなのです。
コミュニケ-ションを取るのが難しい甥ですが、笑顔は
かわいいですよ。
長く、なってしまいましたが、私は「自閉症」を
疑ってます。ママは、あまりピンと来ない様子です。
もし、私の予感が当たっていれば、早めのケアが必要かと
も思います。どの様に言えば、ママに気づいて貰えるか。
先輩ママさん、教えて下さい。
つたない文ですみません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

上記のお子さんの様子から自閉症を疑われると言うことは、質問者様も色々と知識がある様子ですね。



まず、1歳半検診の結果はいかがだったのでしょうか?

ことばや発達の遅れが見える場合、2歳児に再検診を勧めるところは多いと思いますが、そう言うことはなかったでしょうか。

現在2歳半なので、明らかに自閉的傾向があれば、専門家が見れば多少、症状は見られると思います。

文面だけでは、私も「こうだ。」とは言い切れないので、もしご両親が納得できるのであれば、一度専門機関・・・児童精神科、大学病院、養護学校、障害幼児療育センターなど・・・で相談されると良いと思います。

ただ、気をつけたいのは、例え親戚であっても、強要はできないと言うこと。ご両親がいくきがなければ、無理に勧めても貴方に対し良い思いを持たなくなる恐れもあります。

ちょっと見てもらってきたら?という感じで進められてはいかがでしょうか?

参考にならないアドバイスで申し訳ありません。
    • good
    • 2

こんにちは。


多分ですが、質問者さまが心配されているよりもずっと母親のほうが心配されているのではと思います。
自分の子が、同じくらいのお子さんたちと較べてどこか違うということに気がつかない母親ってあまりいないのではないでしょうか?

私の子は今1歳3ヶ月ですが、何をやるのもちょっと遅めの子でした。
標準の範囲には入っているものの、何もかも滑り込みで標準という感じでした。
しかもかなり他のお子さんと違うのは、5ヶ月くらいまでは抱いていないと泣き続け(よそのお子さんたちはおとなしく寝転がっているのに)、その後は人見知り・場所見知りが激しく、初めての場所で抱っこから下ろすと絶叫状態で泣き続ける・・・。
育児サークルのママたちはだいたい第一子目の育児中で母親経験も浅いですし、人によってはうちの子をちょっと異常ではないかと思ったママさんもいたのではないかと思います。(私自身は手のかかる子だとあきらめながらも、異常と思ったことはありませんでしたが・・・)
でも幸いそれを指摘した方はいませんでした。
幸いと書いたのは、もし指摘されたら当時の私はショックを受けて集会にいくのをやめてしまったかもしれません。
それくらい母親って自分の子には神経質なものではないでしょうか?

もし自閉症だとしても他の回答者さんもおっしゃるように、まだはっきりした診断ができる年齢ではありません。
ご心配はわかりますが、今は見守ってあげて、いざと言うときには相談や愚痴をきいたりお手伝いできることがあったらしてさしあげるしかないように思います。

たとえ障害があっても、そのお子さんに一生愛情を注いで育てていかれるのは親御さんご自身なのです。
もし今現実逃避をされているのだとしても、親御さんご自身にその覚悟ができたときでなければ却って困難が生じるかもしれません。
どうしてもご心配でしたら、お兄様であるご主人から、ご主人自身の考えとして触れていただくしかないような気がします。
(質問者さまが専門家ということでしたら、話は別かもしれませんが。)

私の友人に自閉症のお子さんがいます。
私はそのお子さんが2歳になった頃、自閉症かもしれないと思ったことがありました。
私の知っている何人かの自閉症のお子さんと様子が似ていたのです。
でも何も言わずにいました。
それから1年以上経ってから、友人から子供が自閉症と診断されたと聞きました。
友人はその後辛い思いもしたのでしょうが、強く明るく、大変な愛情をお子さんに注いでいます。
お子さんもすくすくと成長して、簡単な仕事になら就けるかもしれないと言われているそうです。

それから何年かして私も母親となり、やはりあの時言わなくてよかったと思っています。
言ったら心の準備のできていない友人に無責任な不安を生じさせることになりかねなかったと思うからです。

質問者さまの甥御さんの健やかな成長をお祈り申し上げます。
    • good
    • 3

私の甥(3才5ヶ月)は現在自閉症やその他の障害の疑いありで専門家の診療を受けていますがまだ結果は確実ではありません。


自閉症は3才過ぎないとなかなか判断ができないといわれていますが、そんな濃厚に疑いありのうちの甥ですが実は言葉はものすごく早かったし歩くのも早かったです。今も数字やひらがなは読めます。
ただじっと座ってないし実に手がかかります(おむつもまだはずれてません)

そんな甥ですが濃厚に疑いありなんです。
質問者様の甥っ子さんも他に興味を示さないなど心配な点はありますが、上記の症状が全て自閉?と言うとわかりません(うちの甥の例がありますし)

うちの甥も同じ月齢の頃から診察を受け始めています。一度専門家にもてもらうのもいいのでは?
やはり専門家でも小さいうちは診断が非常に困難です。うちの甥なかなか判断が下されません。どっちとも言えない(でも否定ができない)のだそうです。
なので心配であれば診てもらって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ton1115さんの甥っ子さんの健やかな成長をお祈りします。
色んな、タイプの子供さんがいらしゃるのですよね。
私の予感が外れる事を私も願っています。
診断に行ってくれれば、良いのですが。。

お礼日時:2006/06/25 11:11

私の甥は自閉症です。


satougasiさんの甥っ子さんと似たような感じでした。

しょっちゅう、ずっと見ていたわけではないので詳しくはないですが、今、小学校5年生になり、幼児の頃から偏食、少食、言葉も遅かったです。

確かに病院へ行ってみた方が良いと思いますが、その子のママは不安を感じつつも「もしそうだったら」と怖さで現実逃避したいという気持ちは充分理解出来ます。

私の甥は、何歳で病院に行ったかは私も定かではないのですが、正直に言って、2歳で行こうと3歳で行こうとあまり変わりはないと思います。

早く行ったから、治りやすいというものでもないと思うので。

甥っ子さんのご両親には、もしもの時の心のケアをしてあげるよう、力になってあげるしかないのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
「現実逃避。」ですか。そうですね。私も、そうかな?
とも思っています。
そして、「治る。」という事が無いであろう事も私なりには理解しているつもりでいます。
ただ、日々の様子を見ていると、ただ、やみくもに心配で
気がかりで。。
心のケアは。そうですね。
おっしゃる通りです。わたしも力にはなりたいと思っています。
あらためて、ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/25 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!