dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄に旅行したとき、海一面がウニだらけだったので、とても驚きました。あのウニは、食べられるのでしょうか?味は?ウニ採集に有効なグッズがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

たぶん「一面」なものは食べれないと思いますが、


紫色っぽいような赤いような色で針が短くてサンゴの死がいや石がくっついてるウニは食べれた気がします。

おいしいと言えば海でそのまま食べてたんでおいしいんですが、北海道で食べるようなウニみたく量はあまりありまん。

食べるときはその辺に落ちてる貝のカケラですくって食べてましたが、ばっちぃなぁとか思うようでしたらティースプーンを持ってるといいと思いますよ。

昔はよく貝やらウニやたこやら取ってましたが最近は本島ではあまり見なくなりましたね・・・

あ、漁港の近くの浜で看板が立ってるところは漁業権がないと犯罪になるので注意して下さいね。
そいうところは大潮の日は見張り役の漁師さんらしき人が目を光らせてますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ!漁港でした。貴重な情報ありがとうございました。あやうく犯罪者になるところでした。同じ日にグラスボートで見たウニは、やたらでかくて目?が光っていました。毒があるとボートのかたに聞きました。一面のほうは、レンタカーで適当に行ったところなので、今となっては、いったいどこやら。手持ちのわりばしでは、歯がたたなかったので例えばバールとか持っていかないとだめなのかなと思っていました。ティースプーンなら採取とシルバーの一石二鳥ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 22:18

そりゃガンガゼじゃないの?



食べられるのもあるようですが。
#3様のご紹介されてるウニですね(笑)
http://www.churashima.net/gourmet/satonao/06/ind …

参考URL:http://www.okinawainfo.net/kiken.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお時間を割いて情報をお寄せいただきありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/26 22:24

沖縄のどこで見られたのでしょうか、海一面がウニだらけとのことから


http://www.vill.gushikami.okinawa.jp/shizen/doub …
このうにではないですか?
このうには通常食べません。食べれるのでしたら一面にいるはずがありません。
一方こちらのうにでしたら食べられます。
http://www.j-muse.or.jp/joyful/nature/na028.html
こちらでしたら場所を詳しく教えてください。採りに行きます。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる情報をありがとうございました。さっそく調べてみます。じっくり読み込んでウニ博士になってみせます。

お礼日時:2006/06/26 22:21

そのウニかどうかは分かりませんが、沖縄にもウニがいて、食べられます。

通称「島ウニ」と呼ばれています。
北海道のウニとは違って、固まり方がゆるくてちょっとドロッとした感じです。
私は名護の食堂と、那覇空港内の寿司屋で食べましたが、とても美味しかったですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お知らせいただきましてありがとうございます。たいへん参考になりました。私が寄った飲食店には、一軒もウニが置いてなかったので、沖縄では、ウニを食べないと思い込んでいました。ちょっとゆるいところがそそります。

お礼日時:2006/06/26 22:08

食べられますよ。

修学旅行で行ったときに食べている友人がいました。バフンウニだったようです・・・味も美味しかったらしいです。

自分が食べたわけではないので断言はできませんが、少なくとも食べられるというのは確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく、ありがとうございました。今度は是非食べてみます。

お礼日時:2006/06/25 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!