dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、
床に布団を敷いて寝ておられる皆さん、毎朝、布団をたたみますか?
布団を収納する押入れの有無にもよるかもしれませんが。

下記の要領で回答お願いします。
(1)たたむかどうか
(2)たたむ場合たたむ理由、たたまない場合たたまない理由
(3)たたむ場合押入れに収納するかどうか(押入れの有無も)

ちなみに私は、たたみますし、押入れに収納します。
自分的には面倒だしずっと敷いたままにしておきたいのですが、親がたためとうるさいのでたたんでいます。

A 回答 (15件中1~10件)

他でもないここの過去の質問で


フローリングに直に敷きっ放しだとものすごい勢いでカビるとあったので、
恐れをなして畳んでいます。
いぐさマットの上に敷いています。

畳の部屋に住んでいたときはわりと万年床でしたが。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答をいただいた皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/02 15:36

(1)たたみます。


(2)部屋が狭いのでたたまないとキツイから。
(3)三つ折にして押入れに収納します。
たたむときは掛け布団も敷き布団も一緒に三つ折にしてます。
    • good
    • 6

(1)寝坊で無い限りたたむ。


(2)たたまないで敷きっぱなしだと、床や布団に湿気がたまってカビが生えそうで怖いから。
(3)押入れには入れない。出し入れが面倒だから。

とりあえず、大きな理由はカビです。空気が悪いと体調に影響されやすいタイプですので気をつけています。
    • good
    • 7

1)自室ですので、畳みません。


万年床化しております。
2)面倒くさい。 押し入れに入らない(PCパーツや本で埋まっております)
3)季節の変わり目に布団を変更する際のみ入れ替えで。
    • good
    • 6

基本的に万年床です。

面倒なので。
……大変なことになっています(汗

たたんですぐ押入れにしまうと、湿気が逃げられないのでカビなどの原因にもなります。
押入れではなく、天気のいい日は外に、悪い日でも部屋の隅にでも干しておけばいいでしょう。

えぇ、わかっているんです。わかってはいるんですが……
    • good
    • 6

恥ずかしいのですが、たたみません。


人目の付かない、和室の寝室です。
昔から、押入れには、新しい布団を収納しているので、どうしても、毎日使う布団を入れる事に抵抗があります。 アパート暮らしの時は、寝室は和室でしたが、ご近所の人がよく遊びに来たので、押入れに入れず、たたんで、上に布をかけておきました。
ちなみに、洋服も、洗濯したものと、2・3日着るようなスーツは、別のクローゼットに収納します。
    • good
    • 4

たたまないで、布団干しにかけます。


寝ている間に水分がすごく出ます。汗として・・・
本当は外に干せるといいのですけど、出かけてしまうので干せません。
寝る部屋にそのまま部屋干ししています。
湿気のひどいときは除湿機をかけて・・・

うちの母も長年、布団は朝起きたらきちんとたためと言っていましたが、何かの番組でそれはよくないといっていたのを聞いて、たたんですぐに押入れにしまうのはやめたようです。
家にいるひとなので、晴れていれば外に干し、取り込んだらそのまま寝室にひきます。
干せない場合も布団を持ち上げて下に椅子をいれるなどして、湿気をなんとか逃がそうとしています。

万年床はけっしてよくないです。
が、すぐにたたんでしまってしまうのも、自分の水分を一緒にたたんでしまうように思えるのですが?
    • good
    • 4

今はベッドですが、昔...


(1)たたんでなかった。
(2)ロフトに布団をしいて、ロフトは寝るだけだったので。

しきっぱなしにしない方がいいですよ。
(多分湿気とかで?)床がかなりいたみます...
    • good
    • 2

こんにちは。



たたみます。

たたむ理由は、広く部屋を使えるのもあるけれど、
たたむのがあまりにも普通のことなので。

クローゼットの中に収納します。
    • good
    • 2

(1)たたみません。


(2)一人暮らしなので面倒なのがありますね。
ですので平日は敷いたままで、休日は天気がよければ外に干しますし、天気が悪ければ室内で陰干しですね。
もっとも最近は暑いので、冬用の布団は押入れに圧縮して入れてます。
夏用といっても畳の上にゴザを敷いて、掛け布団を掛けてるだけですが...
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!