dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、
床に布団を敷いて寝ておられる皆さん、毎朝、布団をたたみますか?
布団を収納する押入れの有無にもよるかもしれませんが。

下記の要領で回答お願いします。
(1)たたむかどうか
(2)たたむ場合たたむ理由、たたまない場合たたまない理由
(3)たたむ場合押入れに収納するかどうか(押入れの有無も)

ちなみに私は、たたみますし、押入れに収納します。
自分的には面倒だしずっと敷いたままにしておきたいのですが、親がたためとうるさいのでたたんでいます。

A 回答 (15件中11~15件)

(1)上掛け布団は毎日たたみます。

敷布団は週に3回ほどたたみます。

(2)上掛けをたたむのは汗などの湿気をとるため、敷布団も同じく、畳との間の湿気などを取るため。

(3)押入れはありますが押入れには収納しません。押入れは服などの衣類と使わなくなった子供のおもちゃなどと使っていない布団を収納しているので毎日の布団をしまうスペースが無いため。
    • good
    • 0

(1)たたみます



(2)部屋が狭いのでたたまないと邪魔です。
 まぁ部屋が広くてもたたむと思います。
 でないとどうしてもすっきりしないんですよ。
 基本的に物は、出して使い終わったら元の場所にしまうのが当たり前だと思うので。

(3)クローゼットにしまいます。
 下にすのこを敷きその上に布団を置いてます。
    • good
    • 0

(1)上掛けはたたみます。

中表にふたつ折り。
   敷布団はたたみません。

(2)敷布団が敷放し状態で、足元にふたつ折りした上掛けという構図です。
   で、敷放しの理由ですが、夜間布団に篭った熱や汗を放出させるためです。

(3)なので、押入れはありますが、毎日の収納には使用しておりません。
 
    • good
    • 0

たたみます。



たたまないとテーブル(冬はコタツ)が置けない。

たたんだ布団は押入れに入れます。もちろん押入れはあります。
    • good
    • 0

たたんで押入れ収納派です。



布団はたたんで収納することで部屋を広く使え、寝乱れた跡を残さないのが美点ですよね。畳からダニが移ることも防げますし。

たたまないと友人が来たとき恥ずかしいですよね。男性ならまだしも、女性で万年床だったらちょっと引きます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!