dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは 今日初めて参加させて頂きました。
皆さんのご意見を伺いたくて、アンケートのカテにさせて頂きました。 宜しくお願いします。

中高年の夫婦です。 主人はあと3年で定年を迎えます。 定年後はたぶん働かないと思います。

今日の相談は、家での過ごし方です。
定年後は故郷の持ち家に戻ります。

無趣味の出不精の主人が毎日家に居る事を想像すると
今から複雑な気持ちになりそうです。

私の提案ですが、2階建ての一軒家なので、定年後は
1階は台所、風呂場など主婦が動きまわる事が多いので
出来れば主人には、2階で食事や入浴以外は過ごせてもらえたらなぁと思っています。

1階のリビングにテレビでも置こうものなら、朝から夜遅くまで、そこを動こうとしないと思います。

これでは、私の「くつろぎ空間」がありません。
子供達は戻る予定はありません。
2階は3部屋あります。 普段は各自の「プライベート空間」で過ごす事が出来たらと思います。

夫婦仲は良いです。
しかし、定年後は、各階で「くつろぎ空間」「プライベート空間」を持ちたいです。
この気持ちは主人には、まだ話してません。

私の考えてる事は、【我儘ですか!?】
皆さんのいろんな意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

宜しくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

#3,#8です。



なかなか大変そうですが
お話を聞くと2階の一部屋にホームシアターを
作るというのもいいかもしれないですね。

大きな音でテレビが見られる(かつくつろげる)
環境を2階に作るのです。
1階のリビングはそれこそお客様がくるからとか
理由を付けてリビングにホームシアターを
作らないようにするのです。

2階の居心地がよくなれば
自然と2階に行くようになるのではないでしょうか。

そういったことなどを含め今後について
鬼気迫った感じではなく穏やかに
ご主人様とお話できるといいですね。

この回答への補足

ありがとうございます。

宜しかったらgooメールの方へまたメールしてもよろしいでしょうか?

補足日時:2005/09/13 22:59
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます。
数度にわたり、親身になってアドバイスをして下さってありがとうございます。

yamabuki3さんのアイデアとても参考になります。

テレビを観るのが好きな人ですから、「2階の一部屋に
ホームシアター」を作るプランを私も取り入れたいと思いました(^^♪

定年後の「フリータイム」をどの様に過ごすかは、残り3年となった今、夫婦の日常会話の中で、それとなく
聞いていきたいと思います。

参考になるアドバイスをありがとうございました。
gooメールで、#10のshippowa23cmさんと一緒に
「メル友」になって頂きたいです(^^ゞ
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/10 10:51

自然の流れですね



家内はずーと居間(台所の続き部屋)の主で、子育てもその部屋で行い家族の集まる場所でもありました。

洋間には現役時代からパソコンが設置され、椅子生活の馴れから定住することになりました。
 現在は別に座卓形のラックも設け、ゴロ寝のスペース?も設けています。

各々が自分に合う(好み)様に自然に内装の改造は行われました。(今後も)
 

この回答への補足

こんにちは
9/8に質問させて頂いて、締め切りが今日の9/13になりまして、お時間かけて申し訳ありませんでした。

皆さんのいろんなアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。

ポイント皆様に差し上げたかったのですが、2つしかないのが残念です。

9/8の登録日が一緒だったので、yamabuki3さんと、何度も補足に対して回答して下さったshippowa23cmさんにさせて頂きました。

皆様ありがとうございました。

補足日時:2005/09/14 15:34
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おはようございます

再度の回答をありがとうございました。

>各々が自分に合う.......改造は行われました。(今後も)

長年の夫婦の「あうん」の呼吸で、敢えて話合わなくても、それぞれを認め合い、立場を理解し合いながら
自分達に合った生活空間を作り出しておられるのですね。

参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 10:53

だんなさんの部屋が 居心地の良い様に リフォーム計画を 大袈裟にではなく どういう風にしたいか そっと尋ねてみたら どうですか


その時 自分の部屋も別に欲しい旨を 伝えられると いいですよね
出来れば 事前に子供さん達を 味方に付けて置いて 一緒に居てもらうと 言い易いですね

趣味の方ですが レンタルビデオ等で 懐かしい映画や新しい映画鑑賞などは いかがですか
二万円位で 映画館なみの 素晴らしい音響セットが 二階のテレビにも 付ける事ができますよ
お茶でも 飲みながら 二人で見るのも 楽しいですよ

それと 
過剰に だんなさんの世話を やく事を 止めてみたらどうですか?
少しぐらい いやな顔をされたって いいじゃないですか
気が楽に なりますよ きっと

この回答への補足

ありがとうございました。

宜しかったら、gooメールの方へまたメールしてもよろしいでしょうか?

補足日時:2005/09/13 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
数度にわたり、親身になって回答をして下さって
ありがとうございます。

shippowa23cmさんからのいろんなご助言、とても参考になります。

定年後は「フリータイム」をどの様に過ごしたいのかを、残り3年のうちに、主人との日常の会話の中で、それとなく、考えを少しずつ聞いていきたいと思います。

テレビが好きな人ですから、2階に主人用の「映画館」は良いアイデアですね(^^♪

とても参考になりました。
gooメールで「メル友」になって頂きたいです。
ありがとうございました(^^ゞ

お礼日時:2005/09/10 10:23

こんにちは~。

定年にはまだまだ先が見えない、30代の主婦ですが・・・。

私の両親は、小料理屋をしているので一生「現役」ですが、ダンナの両親は2つ目の会社も定年退職して、気ままに過ごしています。
義父は、テニス・囲碁・家庭菜園、義母は大正琴などを楽しんでるようです。

定年まであと3年あるのでしたら、今からご主人の趣味をみつけてあげるのもいいかもしれません。
サークルなど見学してみては、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは
アドバイスをありがとうございます。

tobiuotuppinさんのお二方の両親さまは素晴らしいですね。
見習いたいです。

老後は、「生きがい」探しが必要ですね。

主人を誘っても「めんどくさい」とか「興味がない」等など。 

家で横になって、好きなテレビを観るのが唯一の「趣味」の様です。

でも、これでは身体も鈍ってしまいそうなので、興味を惹けそうな何かを探してゆこうと思います。

アドバイスをありがとうございます。
助かります。

お礼日時:2005/09/09 15:02

#3です。



私の実家での話ですが
1階は人が動き回ることが多いことや
お客様がいらしたときのことを考え
家族共用の場になっています。
寝室やプライベートな部屋は2階ですね。
その方が本当に「一人きり」を味わえるので。

要は1階が誰のスペースで
2階が誰のスペースとするよりも
1階は共有スペース
2階の各部屋を個人のスペースとした方が
分かりやすいかと思ったのです。

1階の和室をakizoramomijiさんの寝室にするのならば
そこをプライベートな空間とするのも良いと思います。

どこが共有部分でどこが個人スペースなのかを
はっきりさせることが大事なのではないかと思います。

この回答への補足

こんにちは
再度のアドバイスをありがとうございます!!

主人はテレビを観るのが好きです。
普段はドアを開けて、結構 「大きな音」にしています。 音の大きさは、改善出来る見込みは少ないです。 聴きたくないテレビ音は、たまに「害音」に感じますが、本人には「適音」の様です。
直りません(苦笑)

定年後は、各階でのんびり過ごせたらと思います。
夫婦仲は良いですが、先が長いので、息切れしたくないです。

私の希望は各階で過ごしたいです。
食事やその他などは、今まで通り、リビングで、あとは1階で「おさんどさん」をしながら、くつろげたらと
思います。

この気持ちを、気分を害さずに、しこりを作らない様にどんな伝え方をしたら、宜しいでしょうか?

何度もすいません。
ご助言頂けますとありがたいです。
宜しくお願いします。

補足日時:2005/09/09 14:17
    • good
    • 0

再度の投稿です


 
何度か 文面を読み返させて頂きました
ご主人は 奥さんのご機嫌を 伺う事のできない 典型的な(?)「日本のだんなさん」みたいですね 

奥さんにしてみれば 何も 自分のことは 満足には出来ない 明るく お礼も言ってくれない そんなだんなの 食事や選択の世話を 黙々と毎日続けて行くのかと思っただけで 確かにストレスが 溜まりますよね  
夫婦仲は 良いとしても それは 別の話ですからね

さて

一階のリビングの テレビは奥さん用に 置いておいても 良いんじゃないですか  
ただ
居場所がないと だんなさんも 困ってしまいますから 二階に だんなさんの「隠れ家」と言うか 居心地の良い 部屋を作ってあげるのが良いと 思います

それとなく 今の内から 「二階の一部屋は あなた専用で良いですよ」って 告げて置けば良いんじゃないですか
 
質問者さんの おっしゃって居られる事は 全然我が儘なんかじゃありません もっともな話で とても大事な事です

だんなさんも 解ってくれる筈ですよ

 

この回答への補足

こんにちは
再度の回答をありがとうございます!!

1階にテレビを置いたら、何かにつけ降りて来た時に
リビングで横になってしまいそうです。

主人もどちらかといえば、「土」の見える1階が好きな様です。

それと、どこで「くつろごうが」指図はされたくないタイプです。

今の内から、定年後を迎えるまでに、どの様に私の気持ちを、気分を害さずに、しこりを残さない様な伝え方をしたら、良いものでしょうか?

私の希望は、各階で、のんびりと過ごせたらと思うの出すが。 普段は仲が良いです。

何度もすいません。
アドバイスを頂けますとありがたいです。
宜しくお願いします。

補足日時:2005/09/09 14:12
    • good
    • 1

ご尤もな話しでよく分かります。


この件はお宅だけのことではなく、定年を契機とした世の中の多数の
夫婦に関わっています。

問題は夫の方であることは確かです。あれこれと趣味があり独立した
生活をしてくれれば良いのですが、さて割り切れる性格であるかどうかで
成り行きは左右されます。
あなたの考えと言うか思うところは妥当だと思いますが、どうするかは
ご主人の性格…依存性や趣味の数・強さによりましょうね。

参考までに、我が家の細君は家長面で一階に、小生は賄いつきの下宿
(掃除・洗濯・お茶を飲むのも自分のことは自分です)よろしく二階に、
それぞれが部屋にテレビを置いての生活です。
小生は幸いなことに多様な趣味があるので自分からこの形にしました。

でも一般に男性は家族を養うために必死に働き、趣味どころではなかった
でしょうし、職場は集団生活だっただけに俄かに一人になるのは難しい
ことかも知れません。
情報化の時代ですから、口にはされずとも腹の中では、定年後の細君の
鬱陶しさを予知されている可能性もあります。

お互いがお互いの立場を理解するしかないでしょう。犬をお飼いなさい。
我が家でも三匹目の犬が結構な仲立ちをしてくれています。

この回答への補足

回答をありがとうございます!!

>どうするかは、主人の性格...依存性や趣味の数・強さによりましょうね。

定年後の過ごし方は、相手次第と言う事なのでしょうか?
主人は出不精でこれと言った趣味は無い様です。

「老後は趣味があれば、楽しいわよ。」
「興味のある物から始めてみたら?」
と言ったのですが「別にこれと言ってしたいことも無いし」でした。 先の事はその時になってみないと分かりませんが、テレビを観るのが好きですね。

だから、1階のリビングにテレビを置か無い様にしょうかなと思案中です(笑)

如何なものでしょうか? 
ご助言頂けないでしょうか。

宜しくお願いします。

補足日時:2005/09/09 01:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/09/13 22:55

質問者さんは 全然「我が儘」では ありません



最近 ショッピングセンター・ホームセンターや道の駅等で 寄り添いあるく 中年のご夫婦らしきカップルを よく見かけます
お二人で ドライブを楽しんで居られるのでしょうね 微笑ましいです

ただ

うちも そうでしたが 毎日では 長くは続きません
「夫婦同じ趣味」は 理想ですが「いつも一緒」が必ずしも 楽しい訳では ありません

いざこざが無く 仲がよければ それで良いです
たとえば 別々の趣味を楽しんでいても いざとなれば 夫婦で物事に対処する そういう 今までの形が一番やり易いのは 当然です

でも

それまでの環境と 一変してしまったお父さんは 戸惑って 色々な意味で 最初は奥さんに 甘えてくると 思いますよ

チョットの間だけ 付き合って挙げて下さいね

お父さんだって うっとうしがられる事を 良しとは思っていませんよ
 
  

この回答への補足

回答をありがとうございます!!

少し前に主人が「定年したら、リビングでのんびりテレビでも観るよ。」と言っていました。

となれば、台所や洗濯場所はリビングの直ぐ近くなので、主人の姿がいつも見えてこちらは、くつろげません。 
最初から、1階リビングにはテレビを置かない様にした方が良いかなと思案中ですが、どうでしょうか?

ご助言頂ければ助かります。
宜しくお願いします。

補足日時:2005/09/09 01:41
    • good
    • 0

会社人間を卒業して8年目に入りました。



家内は居間に、小生は洋間です。

食事と3時には居間に行きます。それ以外は別々の生活です。

1回/年 国内・外の旅行に行っております。
 会社人間時代には全てを「稼ぐ」為に注いでいたので、その罪滅ぼし?

適当な距離を置いた生活が良いのでは

「共通の趣味を持つ」と云う考えもある様ですが、お互いが自由に生活するのも良いと考えます。
 

この回答への補足

回答をありがとうございます!!

永年のお勤め、お疲れ様でした。
これからは、ゆったりとした生活リズムの中で、ご自身の楽しみを開花させて下さいね。

お尋ねですが、過ごす部屋の選択はお二人で話し合われて決められたのでしょうか?

お教え願えないでしょうか。
宜しくお願いします。

補足日時:2005/09/09 01:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 22:54

若輩者で申し訳ありませんが


私だったらということで回答させて頂きます。

夫婦それぞれでプライベートな空間は
必要だと思います。

ただお客様がいらしたときのことを考えると
リビングは共通のくつろぎ場所として存在していた方が
よいような気がします。

そう考えると2階にそれぞれの書斎を用意するのはいかがでしょうか。

ご主人がリビングにいるときは
akizoramomijiさんは自分の書斎で過ごしたり
家事をしているときにご主人がいない方が良い場合は
その間だけご主人に書斎へ行っててもらうとか。

ご主人の書斎にテレビを置いたら
うまくいくような気がするのですが。。。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます!!

>リビングは共通のくつろぎ場所

となれば、1階のスペースは床の間のある和室のみで
わたしの寝室にと考えてまして、2階に自分の書斎は考えていませんが、1階のリビングは共用した方が良いのでしょうか? ご助言お願い出来ますでしょうか。

宜しくお願いします。

補足日時:2005/09/09 01:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!