dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは 今日初めて参加させて頂きました。
皆さんのご意見を伺いたくて、アンケートのカテにさせて頂きました。 宜しくお願いします。

中高年の夫婦です。 主人はあと3年で定年を迎えます。 定年後はたぶん働かないと思います。

今日の相談は、家での過ごし方です。
定年後は故郷の持ち家に戻ります。

無趣味の出不精の主人が毎日家に居る事を想像すると
今から複雑な気持ちになりそうです。

私の提案ですが、2階建ての一軒家なので、定年後は
1階は台所、風呂場など主婦が動きまわる事が多いので
出来れば主人には、2階で食事や入浴以外は過ごせてもらえたらなぁと思っています。

1階のリビングにテレビでも置こうものなら、朝から夜遅くまで、そこを動こうとしないと思います。

これでは、私の「くつろぎ空間」がありません。
子供達は戻る予定はありません。
2階は3部屋あります。 普段は各自の「プライベート空間」で過ごす事が出来たらと思います。

夫婦仲は良いです。
しかし、定年後は、各階で「くつろぎ空間」「プライベート空間」を持ちたいです。
この気持ちは主人には、まだ話してません。

私の考えてる事は、【我儘ですか!?】
皆さんのいろんな意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

宜しくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

我が家では1年半ほど前に夫が定年になりました。

もう働きたくないと言ってずっと家にいます。夫婦仲も悪くありませんが、相談者の方の気持ちはよーくわかります。そこで何とかうまくいっている我が家の様子をお知らせして、すこしでも参考になると嬉しいです。まず、相談者の方と異なる点は我が家では20歳前半の息子が二人同居している点です。そのため空いている部屋はありませんので、私(妻)は自然と一階のリビングに自分用の本棚や机やパソコンを配置して殆ど在宅中は一階で生活しています。夫には退職のお祝いと称してプラズマテレビ(30インチほどの)を買ってあげて、それを二階のリビングに置いています。ですので、夫はテレビを見るときは必ず二階で見ています。夫は勉強家で郷土史のことなど自分で調べたりして、毎日忙しく暮らしています。私もパートに出ていたり、自分の趣味で忙しいので、お互い適当な距離感があります。でも時々無性に「あー一日どこかへ外出してくれないかなあ」と思うこともありますよ。でもこれはお互い様ですよね。夫が定年になって良かった事の一番は汚れた食器の後片付けは必ず毎日やってくれることです。料理もできない夫ですが、大変感謝しています。また宅急便の受け取りやこまごました修理など、まめにやってくれるので、いろいろありますが、まあ差し引き0ということだと思っています。ただ子供は父親がいつも家にいるので少々ウットオシク思っているようですが。

この回答への補足

アドバイスをありがとうございます。

気持ちを理解して下さってとても嬉しいです。
お尋ねですが、ご主人が2階を自分の部屋とする事になったのは、お二人で、話し合われて決められたのですか? そこに至る経緯をお聞かせ頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

補足日時:2005/09/09 01:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 22:52

夫在宅ストレス症候群というのもあるようなので、単に我儘とは思いません。



私の両親は、父が出好きなので家にいないときも多いです。
母は母で趣味の洋裁や手芸に熱中しています。
でも夫婦仲は非常によくて、一緒に旅行しているようです。
買い物も母が膝が悪くてあまり歩けないので、父と一緒に車で行っているようです。

二人の共通の趣味を持ちながら、一人一人の趣味を持つことも大切だと思います。

参考URL:http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/20000516 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます!!

URLを見させて頂きました。
「主人在宅ストレス症候群」とても参考になりました。
お父様が外交的で良いですね。外に目を向ける事は
老け込まないし、視野も広くなるので願ったり、叶ったりですね。 微笑ましいです。
いつまでも、お元気でいて下さいね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/08 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!