
No.3
- 回答日時:
おはこんばんにちは
スクリーンセーバーの種類やタイプによります。
クラシックタイプの物ならそのようになりません。
3DやJAVA等を利用したものは、逆に
パソコンに負担を掛けているようなものですね。
No.1
- 回答日時:
そこまで変わるとは思いませんが、何もしていない時よりはスクリーンセーバーが稼動しているときのほうがCPUは使っていると思います
もし最近の液晶モニタをお使いならスクリーンセーバーはただの飾りです。焼きつくことはほとんどありません
何だったらスクリーンセーバーはオフにしてもいいかと
電気代を気にするならスタンバイや休止状態にしたほうがいいですね
この回答へのお礼
お礼日時:2006/07/07 20:20
> そこまで変わるとは思いませんが、…
それがハードディスクが回転し続け、冷却ファンが回りっぱなしになるのです。メモリーは512です。
スクリーンセーバーは無しにしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンに詳しい方、教えてください 6 2023/04/13 22:17
- CPU・メモリ・マザーボード AMDのCPUコアが、連続稼働でハングする件について 5 2023/06/07 21:00
- Windows 10 スクリーンセーバーがタイムアウトにならない設定 1 2023/06/26 08:09
- その他(OS) パソコンを離れていたら 画面に壁紙みたいな写真やカレンダーなどが表示されて 2 2023/04/20 05:22
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- 画像編集・動画編集・音楽編集 PowerDirector21 動画出力時のCPU稼働率が急に下がってしまう原因を教えてください 2 2023/03/30 20:54
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう動きません・・・。
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
パソコンのローカルディスク
-
HDDのエラーについて
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
デスクトップのMacintoshのアイ...
-
GENERIC IDE DISK TYPE??
-
BIOS
-
Windows Me が起動しません。(...
-
ローカルディスクFが消えました
-
ウインドウズ10で動作が遅い原...
-
Windows起動不能の件
-
パソコンのハードディスクを別...
-
パソコンの立ち上がりが遅くな...
-
PC起動すると変な英語がでます
-
パソコンを倒してしまいました。
-
ハードディスクの入れ替えがで...
-
Insert system diskette..........
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
ローカルディスクFが消えました
-
windows95のハードディスクを読...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
本体からトントンという音
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
rundll32.exeは応答していません
-
パソコンのハードディスクを別...
-
お助けください!!
-
Operetion system not foundの...
-
Windows Media Playerが止まらない
-
起動直後青い画面になります
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
ノートパソコンを落とす
-
win98起動時にCDを入れないと...
おすすめ情報