
NECのLavie M 型番PC-LM5002Dを使用しているのですが、起動時、「エラー・win logon.exeコンポーネントが見つかりません」「comdlg32.dllが見つからないため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すと、この問題は解決する場合があります。」と表示されOSが立ち上がりません。F8連打のセーフモードでも、同様のメッセージでだめでした。NECに問い合わせると、OSが壊れているか、ハードディスクがこわれているかですが、まずは初期化しかありませんとのことでした。バックアップしていないファイルが2個あり、これを、消さずに取り出すために、ハードディスクが壊れていなければ、他のWindowsマシンと接続して何とかならないかと考えたのですが、どなたか、その方法や解決方法を教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
クノーピクス、確かに使えるかも知れませんね。
試してみる価値はあると思います。
>XPでも可能かどうか
OSは、関係ないです。起動は、できるはずです。
ただ、起動した後、外付けの記憶媒体(USBメモリや外付けHDD)を認識するのかどうか???
それから、Linuxベースですから、Linuxの基本的なスキルは必要ですよ。
この回答への補足
luciazzzさんありがとうございます。
ネットで、クノーピクスの使い方を読みました。
XPでも大丈夫そうですね。
Linuxも検索しました。
しかし、私がみたサイトでは、NECでの動作確認がなかったので、
ご指摘して頂いた、USメモリや外付けHDDが認識するかも含め、不安ですが、、、
とにかくチャレンジしてみます。
luciazzzさんありがとうございます。
ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
KNNOPIX5.1をダウンロードし、CDで起動。
FAT32形式のUSBフラッシュメモリ内に、KNNOPIXディスクイメージを作成し、Data救出に成功しました。
感動ものでした。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>XPのメディアは高価なのでしょうか?
普通に正規品を買うなら、2万ぐらい。
>ウイルスの影響も考えられるのしょうか。
断言はできませんが、可能性として、ウィルスがシステムを壊したということは考えられます。
>最近、途中で、パソコンが動作しなくなる現象が多発し、シャットダウンしたためか
通常のシャットダウンではなく、起動中に電源ボタンを押して電源を切ったということですかね?
これを何度も繰り返したというのなら、それが原因で、HDが物理的に壊れたのかもしれません。
>1週間程前にインストールした、NTTのセキュリティ対策ツール(ウイルスバスター?)の影響なのでしょうか。
NTTのセキュリティ対策ツール???
わかりません。
この回答への補足
Luciazzzさん、ありがとうございます。2万円、高いんですね。ウイルス、HD破損の可能性もあるのですね。パソコン雑誌で、クノーピクスなるソフトをダウンードし、CDにコピーし、それを起動ディスクとして、Win95や98でOSが立ち上がるという記事をみたことがあるのですが、XPでも可能かどうか、ご存知ありませんか。
補足日時:2007/10/18 22:15No.4
- 回答日時:
No.1です。
自分の場合は、諦めてしまって新しいPCを買った後のダメモトで試した方法でしたので、思い切って実行できたようなもんです。質問者様のケースはお勧めできないかもしれませんね。他の方が回答しているようにバックアップ忘れのデータが別パーテーションに存在するのならリカバリが無難です。
最後の手段として考えてくださいね(でも、諦めていた全てのデータが救済できたのは感動ものでした)。
この回答への補足
No.1さん。ありがとうございます。最後の手段として考えます。パソコン雑誌で、クノーピクスなるソフトをダウンードすれば、OSが立ち上がるという記事をみたことがあるのですが、XPでも可能かどうか、ご存知ありませんか。
補足日時:2007/10/18 22:09GontaPaPaさん。
お返事が遅れ申し訳ありません。
KNOPIX5.1をダウンロードシし、CDブートで、起動。
USB内にKNOPIXディスクイメージを作成し、data救出に成功しました!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取る手があります。
HDDが生きているなら、あとで「イメージ参照」機能でデータをコピーできます。http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueima …
この回答への補足
ありがとうございます。HDDが生きているとしてですが、Acronis True Image体験版からでも外付けHDDへバックアップは可能でしょうか?
ホームページ参照させていただきましたが、「体験版ブータブルメディアでは、バックアップ作成は行えません。」とあるので。また、バックアップできなくても、起動できれば、何らかの対処法はあるでしょうか。よろしくお願いします。
violet430さん。
お返事が遅れ申し訳すみません。
結局、時間がかかりましたが、
KNOPIX5.1をダウンロードシし、CDから、起動。
USB内にKNOPIXディスクイメージを作成し、data救出に成功です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
条件があえば、リカバリディスクでいけます。
PC-LM5002Dのリカバリディスクが、Cドライブのみリカバリで、必要な2つファイルが、Cドライブ以外にあるなら、リカバリディスクを使用しても、必要な2つファイルは、消えません。
上記でダメなら、
OSの上書きインストール。システム関係以外のファイルは、そのままで復旧できます。ただし、OSのメディアが必要です。
あとは、ノートPCからHDを取り出して、他のPCに接続してデータを取り出すという方法。知識、費用、時間が必要でかなり面倒だと思います。(よほど重要なデータでない限り、私なら、ここまでしませんね。)
この回答への補足
御回答ありがとうございます。残念ながら必要なファイルはCドライブにあります。また、OSのメディアは所有していません。XPのメディアは高価なのでしょうか?また、原因として、何らかのウイルスの影響も考えられるのしょうか。それとも、最近、途中で、パソコンが動作しなくなる現象が多発し、シャットダウンしたためか、または、1週間程前にインストールした、NTTのセキュリティ対策ツール(ウイルスバスター?)の影響なのでしょうか。
補足日時:2007/10/16 20:58No.1
- 回答日時:
自分も最近ノートPCを使っていてOSが立ち上がらないという、質問者様と同じような経験をしました。
内臓ハードディスクをUSBで接続できる品物があります。自分はこれでデータを救うことができました。
有限会社フリーダムというメーカの「2.5インチハードディスクケース」という商品で、近所のPC関連商店で新品特価1,980円で購入しました。USBケーブル等すべて入っています。このメーカに限らず、他のメーカでも出ていると思います。
具体的には、
(1)ノートPCから内臓ハードディスクを取り出す。
(2)ハードディスクをスレーブ設定する(ショートピンを差します)。
(3)ハードディスクケースに付属しているUSBケーブルで他のPCに接続する。
これだけでOKです。
ただし、ノートPCを開けた時点で、メーカ保証外となります。また、当然ですがハードディスクが生きている事が前提となります。わずかな出費で済みますので試してみる価値はあると思いますが・・・。
ノートPCのハードディスク位置やスレーブの設定はWEBで検索かけるとヒットすると思います。
それでは幸運を祈ります。
この回答への補足
ありがとうございます。ノートPCを開けた時点でメーカー保証外となるんですね。ちょと辛いし、うまく出来るか自信ないです。また、ハードディスクが壊れている可能性もありそうですし。でも、試す価値はありそうですが、、、どうしようか迷ってます。
補足日時:2007/10/16 20:48お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Windows 10 Windows 10の[アプリと機能]に表示されない旧バージョンのアプリを削除したい 1 2022/04/05 20:25
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
Link Station LS-WX2.0TLのディ...
-
rundll32.exeは応答していません
-
デフラグについて教えて下さい ...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
ネットカフェのPCに、自分の i ...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
Windows10 アップグレード(イ...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
iMacが起動できなくなりました。
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
Macの効果音をWindowsで聞きた...
-
NTFSにフォーマットすると容量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
ローカルディスクFが消えました
-
windows95のハードディスクを読...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
本体からトントンという音
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
rundll32.exeは応答していません
-
パソコンのハードディスクを別...
-
お助けください!!
-
Operetion system not foundの...
-
Windows Media Playerが止まらない
-
起動直後青い画面になります
-
USB3.0のコネクタを2.0のポート...
-
ノートパソコンを落とす
-
win98起動時にCDを入れないと...
おすすめ情報