dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言語バーの「直接入力」にて英字を入力する際に、いつもならシフトキーを押しながら入力することで(通常が小文字なら)大文字になるのですが、いくらシフトキーを押しながら入力しても全く変わらなく(小文字のままに)なってしまいました。

パスワード等は小文字大文字を区別するので困っています。言語バーの「半角入力」でF8やF9を押すことで対応はしていますが、どこに不具合があるか、どなたか教えていただけますでしょうか。

A 回答 (2件)

原因と対応を探ってみました。



1. ソフトウェアの問題

1.1. 設定変更
 あまり考えられませんが、何かの設定により Shift キーを無効にしていませんか?
 先ほど、Delete キーを無効にしてしまったという質問を見ましたので、可能性があるかもしれません。

2. ハードウェアの問題

2.1. 物理的な故障
 Shift キーを押し込めない状態になっていませんか。
(1) キーの下に異物が入っているため(大量のゴミなど)キーが十分下がらない。
(2) 飲み物をこぼしたなどの原因で、キーの軸が周囲に張り付いて動かなくなっている。

2.2. 電気的な故障
 Shift キーの接点が、接触不良を起こしている。

原因としては、これらが考えられます。

対応は、以下の方法をお試し下さい。

1.1. 設定変更
 これが原因の場合は、設定を元に戻してください。

2.1. 物理的な故障
 掃除機でゴミを吸い取るか、エアダスターでゴミを吹き飛ばしてみてください。
 次には、キートップを外して(かなり力が要ります)内部が正常に動くか確認してみてください。
 キートップを外すときは、
 キートップリムーバーという道具がありますが入手は手間がかかるので、
 ドライバーの先端を使うか(下記のページの2番目の写真を参考に)、
 http://www.infovaio.net/pcv-s/key/
 針金を輪にしたものを作り、引っ掛けて抜きます。
 (私が先日キーボードを掃除したときのやり方です。下記のページの中段の写真を参考に)
 http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/news0202.htm
 ゴミが残っている場合は、取り除いてください。

 ここで、軸がきちんと上下するかも確認してください。

 動かない場合は(2)の問題で、洗浄処理が必要です。

2.2. 電気的な故障
 これまでの対応が当てはまらない場合は、電気的な故障と考えられます。
 この場合は、キーボードの分解・修理が必要です。

自分で直せない場合は、(ノートの場合は)修理に出す、
(デスクトップの場合は)買い替えることを検討してください。
また、Shift キーは普通は左右に一つずつあるので、片方が使えるなら多少の不便は我慢して、使い続けることもありかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々試してみました結果、おそらく電気的な故障だと思われます。
しばらくは手間ですがPFキーを併用することにします。丁寧に対処法を教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/07/14 23:18

Caps LockがONになってませんか?


Shift+Caps LockでON/OFFの切り替えができます。
(キーボードの左Shiftの上にCaps Lockがあると思います)

Caps LockがONになっていると、Shiftを押しながらの入力は小文字になり、Shiftなしの入力は大文字になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながらCapsはロックされておりません。
ちなみにロックされていたとしても、通常シフトを押しながらだと大文字小文字の切り替えはできますよね。
本件はシフトを押しながらでも大文字のままなのです…。

お礼日時:2006/07/06 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!