dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人数でカラオケに行くと、わいわい楽しむ事が多いので、そんな中でしんみりとしたバラードを歌うと受けが悪い気がします。
歌っている最中に予想されるのは、し~んとさせてしまうか、周りの人は歌を聴いていないかのどちらかだと思います。

実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (5件)

確かにそうだと思います


バラードはウケないですね
ムードをさげてしまいます

歌が下手だともちろんのこと
うまくても熱唱されたり、知らないアルバムの曲とかはひきます
それが一般的な意見だとは思います

ですが僕らはかなり長時間カラオケするので
朝方とかだとテンポの速い曲はやめてみたいな空気になります
つかれて「後半はバラード特集」ってのが定番ですね

なかのいい仲間とだらだら半分寝ながらバラード歌うのもいいですね
下手でも知って無くてもあまり関係なく「それいい曲だね~」と関心をもちます

結局はその場の空気の問題だと思います
最初はやめといたほうがいいかもと思います。
    • good
    • 0

立派なアーティストのアルバムを聴いてても、最後の方に聴いたこともないバラードが入ってると退屈でしょうがありません。

つまり選曲。
    • good
    • 0

バラードって使いどころが難しいですよね。


私は以前から歌をやっていて、現在も人前で歌う機会が多いのですが、バラードの場合特に「必殺曲」で無いと観衆を飽きさせてしまいます。
よほど自信が無い限り、大人数でのバラードは禁物かもしれませんね・・・。
安全策はノリのいいアップテンポですが、バラードも知名度の高い曲に限り、有効な気がします。

でも一つ思うのは、受けが悪くて、気にする事ってあるのでしょうか?
だってみんな人の歌を聞きにカラオケに行くのではなく、自分が歌うために行くのですよね?
だったら、自分の歌いたい歌を気持ちよく歌って満足すればいいし、人の受けばかり気にして、遠慮しちゃうのはなんか損してる感じがしちゃいますね・・。

個人的には聴く側も、歌う側もお互い様なのだから、あまり聴衆の事を気にしすぎるのもどうかと思ったりしました。
ま余計なアドバイスだったかもしれませんね^^;
    • good
    • 0

そうですね。

確かに、バラードはシーンとしてしまいますね。特に知らない曲だったりすると、早く終わらないかな~とか思います。
皆が疲れてきたころに歌うのなら、いいと思いますが、なるべく避けたほうが無難かもしれません・・
    • good
    • 0

まあ、普通に考えて受けが悪いでしょうね。


残念ながらよほど上手い人でない限りは退屈なだけです。
仮にすごく上手い人だったとしても、選曲次第では単なるひとりよがりに聞こえてしまいます。

※もちろん「歌っているのが誰か」でも反応は様々です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!