
こんにちは。いつもお世話になっております。先日やっと両家の顔合わせが終わりました。そこで、ゲストは何人ぐらい呼ぶのかという話になり、私たちは両家で50人と決めていたのでその事を話したのですが、それでは少ないと双方の両親に言われました。私はあまり従姉妹を呼びたくありません。子持ちの従姉妹が数人いるのですが。その子供たちはまだ小さい(一番大きい子で小2)上にやんちゃな子ばかりで正直ムードを壊されかねないので出席して欲しくないのです。現に、先月出席した違う従姉妹Aの結婚式に従姉妹Bの3歳の子も来ていましたが、挙式中に教会のバージンロードに入らせない為のロープははずして落とすわ、式が終わるまで喋りっぱなしだわ、人が余興をしているときに舞台に上がるはマイクは奪うはでムードも何もあったものではありませんでした。(親は自分の子がかわいいかわいいで叱りません)私のときはこんなこと絶対あって欲しくありません。が、その従姉妹を連れて行くと必ずその子供たちは付いてきます。ですが子持ちの従姉妹だけ呼ばないわけにも行かないので、それならば従姉妹は全員呼ばない方がいいというのが私の考えですが、両親のことも立てないといけないというのもわかります。ですが、一生に一度の結婚式、ちびっ子に台無しにされたくありません。どうすればいいのでしょうか。長々と申し訳ございませんでした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
従姉妹さん方を呼びたくない理由を両親には話されましたか?
また、従姉妹さん方を呼ばないことを問題とされているのでしょうか。それとも50人という人数が少ないから、従姉妹を呼びなさいということなのでしょうか。もし、後方であれば他に呼べるようなお友達や会社の友人、先輩はいらっしゃいませんか?
今の結婚披露宴は、新郎&新婦が今までお世話になったかたにお互いの伴侶を披露する場であり、おもてなしをする場としてアットホームな雰囲気で行うことが多いですよね。質問者さん方がそのようなものを目指しているのなら、まずそのことを両親に訴えて、理解して貰う事が大事だと思います。その上で、なるべく二人で頑張りたい事をアピールしてみてはいかがでしょうか?
従姉妹さん方を呼ばないことを理由にされているのなら、ご両親をたてる意味でも招待すべきではあると思います。親族から色々と言われるのは、ご両親なのですから。その上で、子供を別室に預けてベビーシッターさんを用意するようにしたり、従姉妹になるべく「相手方の親族の方で子供嫌いのかたがいらっしゃるみたいなので、出来れば○○ちゃんだけ来てくれる?本当は招待したいんだけど・・・」と声をかけてみてはいかがでしょうか。
子供に一生に一度の晴れ舞台を邪魔されたくない気持ちはよく分かります。私のときも主人の親戚が事前に断りもなく赤ちゃんを連れてきた夫婦が二組もいたことに驚きました。泣いても今のお母さん達は席をたたないんですよね。それにもビックリしました。でも、そのことでその夫婦を呼ばなければよかったとは思いません。それでは、披露宴の本来の意味が成されないと思うからです。
二人が主役になる日ではありますが、親戚一同へのお披露目が本来の目的でしょうから、譲れる所まで譲ってあげてはいかがでしょう。
色々と大変だと思いますが頑張って乗り越えて下さいね。いつまでもお幸せに。
返事が遅くなり申し訳ございません。両親は50人と言う人数が少ないからではなく、いとこは呼んだ方が良いと言うことで50人と言う人数に反対しております。小さい子を呼びたくない理由も話しましたし、父も質問に書きました従姉妹の結婚式に一緒に参加しておりチビの騒ぎぶりにはあきれていました。そのチビの親には父が釘を刺しておいてくれるようですし、最悪、挙式だけは絶対に台無しにされたくないので、挙式の参加は遠慮してもらうつもりです。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
子供は、ナニをするか分かりません。
かわいくて、静かにしていてくれればいいですが、機嫌が悪くなって泣き出すかもしれないですしね。
主役は新郎新婦の二人ですから、やはり子供参加を希望しないなら、ご両親に説得したほうが良いですよ!
私は、子供は極力呼ばずに大成功でした。
素敵な良き日になりますように!
No.4
- 回答日時:
「それでは少ない!」というご両親のご意見。
もっと賑やかに披露宴をやりたい、ということでしょうか。
会社の人、友人は呼べないのですか。そうすればもう少し
増えると思います。
もし増やせないのでしたら、無理して子供を呼ぶ必要は
ないと思います。めちゃくちゃになった式のエピソード
をご両親にお話して説得してください。
ガキはやめたほうがいいです。その親も披露宴の場合、
ガキを制御できない場合が多々ありますから。
No.2
- 回答日時:
わかります~!!
私は正直呼びたくない主人の友人がいました。
でも、大人だから場の空気を読むぐらいはしてくれるだろうという希望的観測と、乾杯の音頭+ちょっとした挨拶をしてもらう事で、「自分が来賓として必要とされている」と思ってもらう様にして、ぶち壊しにされない作戦を考えました。
が、結婚式の最中も披露宴の間も仲間の宴会のごとく騒がれ、ウチの父親が「はげ・デブ・ちび」だと笑いものにされて、二次会でもずっと嘲笑されて散々な目に遭いました。
大人でも、コレです。
大声で叫び出したいほどの後悔をしました。
私は主人が呼びたいであろう人を「イヤだ」という事で、主人に嫌な思いをさせたくなくて自ら「呼ぼう」と言って『イイ格好』をしましたが、呼びたくない人は呼ばない方がイイです!絶対!!
ご両親に「こじんまりやりたい」とか「結婚式にお金をあまりかけずに、今後の生活の為に貯金しておきたい」とかいうのは、ダメですか?
それでも親戚は呼ぶという事であれば「友達が小さい子供に結婚式で騒がれた為に、相手方や来賓からたくさんクレームがきて気まずくなったらしいから、子供を呼ぶ事で気まずい事になるのは困る」とか言ってみたらどうでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の日や会場に対する義両...
-
退職する会社の人を披露宴に呼...
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
一風変わった披露宴に・・・。
-
結婚式 両親へのプレゼント
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
両親へ贈る なつメロ(my wayや...
-
妊娠が分かりました!
-
披露宴での両親への贈り物につ...
-
結婚式での死別した兄弟の扱い
-
両親をあだ名やパパママと呼ぶ事
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
夫の両親が欠席するといいます...
-
入籍後しばらく別居の際の生活...
-
ビンゴゲームの所要時間
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
結婚式の手紙、義兄に何と書け...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
祝電依頼の返事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
餞別
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
結婚式を控えてますが両親が迷...
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
座敷での披露宴はNG? 両親との...
-
お互いの実家が遠距離の場合の...
-
結婚式 両親へのプレゼント
-
顔合わせ食事会に遺影
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
退職する会社の人を披露宴に呼...
-
式のやり方、義理の両親に勝手...
-
義弟の披露宴 お酌や挨拶はど...
-
結婚式をしたいと思っているの...
-
結婚式、前日と当日の宿泊について
-
結婚式や披露宴をしたくない
おすすめ情報