
USBキーボードで、スタンバイ(S3)から復帰できません。
使用しているPCは自作で、
マザーボードは、AopenのAX4SPE MaxIIです。
OSはXP SP2です。
BIOSのUSB KB Wake UP From S3 をEnableに設定しています。
今までに調べた限りでは、上の設定がBIOSにあるPCの場合、さらに、デバイスマネージャーのキーボードのプロパティーの電源の管理タブで、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れることで、S3からUSBキーボードで復帰できるようです。
しかし、キーボードのプロパティーを開いても、電源の管理タブがありません。
いろいろ試して、わかったことなのですが、BIOSのACPI Suspend Type をS3から、S1に変更すると、電源の管理タブが表示され、上に書いた項目にチェックを入れることで、ちゃんとUSBキーボードで復帰するようになります。しかし、これでは、S3ではなく、S1になってしまうので、ファンなどがとまりませんし、S3より電力を消費してしまいます。
どうしてBIOSでS3に設定している状態では電源の管理タブが表示されなくなるのかなど、わかる方がいましたら、教えてください。よろしく。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
NO3です。
報告です。先日、P5Q-Eマザーに交換しS3は難なく出来ます。CPUとメモリ規格変更でもHDDのVista64をそのまま使え再認証もすんなり。ファンが止まると静かで気分良いです。ケースの点滅ランプにセロテープ貼ってマジックで黒く塗り光の煩さも止めました。
NO7様の
>どうもレジストリの問題のようです.解決策は・・・・・・
に興味あります。いずれ前のマザーを仮組(3日間)バックアップのVista戻して実験してみようと思います。
PhotoshopCS3 の認証外すの忘れて(VistaとXPで2つ使用済み)居ました。
No.7
- 回答日時:
私も同じ症状で悩まされていました.
電源ボタン押せば良いだけなのですが,気になりますよね.
さて,本題です.
どうもレジストリの問題のようです.
解決策は,以下の通りです.
→BIOS設定で省電力設定をS3もしくはautoにする.
→下記をテキストエディタにコピペして,拡張子を
.regにして保存した上で,その.regファイルを
ダブルクリック.
→「レジストリを加えますか?」に「はい」
→コントロールパネル等でキーボードでスタンバイ解除を設定
→再起動
でいかがでしょうか??
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\usb]
"USBBIOSHACKS"=dword:00000000
"USBBIOSx"=dword:00000000
No.5
- 回答日時:
マウスとキーボードに電源管理タブが現れない現象がこちらでも起こっていましたが、Microsoftのサポート情報の通りに設定すると設定可能になりました。
そして見事、スタンバイをキーボードから解除できるようになりました。ただなぜこのような現象が起こるのか、説明を読んでもいまいち理解できませんでしたが……。電源タブがでてこない状態というのは、スタンバイになっていても実はS3になってないということなのでしょうか。Failure to resume……などに列挙されている事項やその後の説明は、S3になるとまずいという話であってWakeとはまた別のような気もします。
サポート情報の英語版
http://support.microsoft.com/kb/841858/en
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/841858/ja
No.4
- 回答日時:
ANo 3です。
お邪魔したことをお詫びいたします。当方はASUSのマザーでA8N32-SLI DELUXE ゲームのためと言うより4画面表示のため選択、AMIバイオスに不満も我慢使用です。補足欄読んでヒントになり[S3only]の設定でも次の行の[Repost Video on S3 Resume]をYesからNOに変えたらハングしなくなりました。ありがとうございます。本来のご質問の件は解決が待たれますね。
USBのキーボートとマウスは別室で、ネット専用の緊急用マシンがあり、ディスプレイとUSBを共に切り替えるサンワのSW-KVM2AUU(これはCtrlキー2度押しで切替る秀逸機)が入っています。通常はASUSのマザーマシンが主役です。S3設定でスタンバイしますと、USBのマウスの赤い光が消えます。キーボードはナムロックのランプが点灯してますが、スタンバイから復帰させることは出来ません。USBも5メートル延長ケーブル+1メートルハブ+切り替え機ケーブルですからアヤシイのですが通常使用は快適です。
この回答への補足
AMI BIOS の場合はよくわかりませんが、基本的にBIOSにUSB KB Wake UP From S3のような項目がない場合、S3からの復帰をUSBキーボードから行うことは無理なんではないでしょうか?
また、USBのマウスの赤い光が消え、キーボードはNumLockのランプが点灯したままになるということですが、
自分なりに今までに調べたところ、
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual …
ここ着書いてあるように"Wake up by USB Device" のような項目がある場合もあるようで、このような場合には、おそらくUSBデバイス全般(USBキーボードのみではなくUSBマウスその他)でS3から復帰できるものと思われますが、"USB KB Wake UP From S3"のような項目しかない場合、USBキーボードのみになり、その他のUSBデバイス(USBマウスを含む)では復帰できないのではないでしょうか?
もしそうだとすると、"USB KB Wake UP From S3"しか無いマザーボードの場合S3時にUSBキーボードには電源が供給されるが、USBマウスには供給されないってことになる可能性があるのでは無いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
便乗で 回答待ちしてますが 当り回答有りませんね。
私の場合PS2とUSBの2個のキーボード接続ですが、S1(あるいはオート)設定では両方のキーボード共[電源の管理]が表示され『このデバイスでスタンバイ状態を解除する』にチェックを入れられます。
BIOSでS3に設定にして起動してみたらUSBのキーボードの方だけ「電源の管理」がなくなっていました。
ついでに私の固有の現象かもしれませんが、S3設定でスタンバイにし、PS2のキーボードのキーを押すとファンやHDDランプは付くのですが(点灯し続け、ハングしている感じで)ディスプレイが真っ黒で、強制リブートしなければなりません。ビデオカードはWinFastPX6600TDの二枚挿しです。
この回答への補足
AopenのAX4SPE MaxIIを使いでしょうか?
また、S3からの復帰の際、電源ボタンにて復帰させようとした場合にも同じように、おかしくなるでしょうか?
なるとしたら、その場合、
BIOSのPerformance Boost Engine って項目を、Disable にしてあるでしょうか?その他の二つの選択しのいずれかに設定してある場合、S3から正常に復帰できないようです。
どうやらこれは、AOpen独自のメモリーアクセス高速化のため、S3から復帰できないなどのトラブルの原因になることがあるようです。
No.2
- 回答日時:
うーむ・・・
S3モードでUSBに給電出来てないんだろうなぁ・・・・。
USBポートはどっちを使ってます?
JP28をONにした上で、PS/2ポート側のUSBコネクタなら給電されるかなぁ・・・。
後はACPI Supend Typeの項目をS3じゃなくて、S1&S3に設定してみるぐらいか・・・。
この回答への補足
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/pms.h …
↑使用中のマザー限定の説明ではありませんが、これを見ると、
○USB KB Wake-Up From S3
USBキーボードを使って、システムをS3から復帰できるようにします。Windows2000/XPでは同時に以下の設定が必要になります。
デバイスマネージャ > キーボード > (お使いのUSBキーボード)のプロパティ > 電源の管理 > 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れてください。
"ACPI Supend Type"の項目でS3またはS1&S3に設定したときのみ選択・変更出来るようになります。
と書いてあります。
しつこいようではありますが、
やはりデバイスマネージャーの設定が必要だと思います。
ですから、電源の管理タブが存在しない状態になっていることが問題なのです。
また、"USB KB Wake UP From S3"の項目が、"S3またはS1&S3に設定したときのみ選択・変更出来る"ということは、何もS1&S3にしなくとも、S3にしてさえあればいいはずです。S1&S3にした場合、OSがどちらを使うか判断するということのようです。
No.1
- 回答日時:
マザーボードのJP28 をウェイクアップONに設定してますか?
(初期状態はOFF)
OFFだと、PS/2ポートに電源OFF/サスペンド(S3)時に電源が供給されないので、キーボードが動作しません。
ただし、ONにすると、電源ON時でも給電されるので、光学マウスの場合ランプがつきっぱなしになりますけど。
回答有難うございます。
せっかく回答をいただいたのですが、ちょっと違うようです。
JP28をオンに設定した場合に確かにPS/2のキーボードから復帰できます。それは以前に確認済みです。
しかし、これはどうやらあくまで、PS/2にキーボードがつながっている場合のみの話のようです。
USBにつながっている場合は、上で書いたように、BIOSと、デバイスマネージャーのでの設定が必要なようです。
しかし、デバイスマネージャーで、キーボード(HIDキーボード)のプロパティーを開いたときに電源の管理タブが表示されないため困っていると言う事なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- その他(コンピューター・テクノロジー) AWS(Amazon Web Services)について質問です。 ①マネージドサービスについて こ 1 2022/04/14 00:41
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マジックマウスの電源ボタンに...
-
ランプが消えない・・・
-
USBが認識されずキーボードも使...
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
win7で時間がたつとUSBが認識し...
-
PC初心者です (点滅がとまり...
-
LINEに書くテキスト文字をPCで...
-
キーボードのPowerボタンで電源...
-
Mac mini とiPad の価格がそれ...
-
キーボードが使えない!
-
USB キーボードでスタンバイ(S...
-
MacBookとWindowsってUSBの共有...
-
command+spaceが効かなくなりま...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
ドスパラさんのガレリアDTを使...
-
キーボードからパソコンの電源...
-
windows10 初期化
-
ノートPCに水道水をこぼしました
-
Win7 ノートパソコンを閉じたま...
-
画面にノーケーブルの表示がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
キーボードで電源を操作したい(...
-
外部モニタ出力後の本体画面を...
-
青と黄色の盾の様なマーク
-
キーボードでのパソコン電源ON/...
-
PCシャットダウン後USBキーボー...
-
USBが認識されずキーボードも使...
-
iPhoneで、何らかのサイトのパ...
-
ノートPCに水道水をこぼしました
-
WinNT に USB ってつながるんで...
-
ランプが消えない・・・
-
ノートパソコンをモニターに繋...
-
MacでMicrosoft IME
-
ドスパラさんのガレリアDTを使...
-
電源投入時にキーボードLEDが全...
-
キーボードの動作不良(その3)
-
Macmini キーボードなしでログ...
-
USB キーボードでスタンバイ(S...
-
【大至急】Macがコマンドキー押...
-
userlandのubuntuとxsdlでデス...
おすすめ情報