
過去に使っていたMacmini(intel Core duo/OS10.4)内のデータを移動後、
削除したいと思っています。
手元に本体しかないので、HDMI?のケーブルでTVにつないで、
USBマウスを使って操作を試みたのですが、キーボードがないため、
ログイン画面から先にすすめません。
Mac同士をつなぐケーブルもあるようですが、OS10.5以降でないと使えないそうです。
付属の初期ディスクも見当たらず・・・。
キーボードだけ貸してくれる、知人やサービスをあたってみましたが、
見通しがつかずこちらに相談してみました。
macmini の背面の画像を添付します。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> キーボードだけ貸してくれる、知人やサービスをあたってみましたが、
> 見通しがつかずこちらに相談してみました。
USB接続のキーボードなら、Windows PCでもなんでも使えますよ。Mac専用というしばりはありません。それなら、借りてくることができる範囲がぐんと広がると思いますが?
ログイン画面から先に進めないのでは、いたしかたありませんね。キーボードをどうにかして調達するしかないでしょう。
harawoさん
ご回答いただきありがとうございます。
ちょっと急ぎだったこともあり、手持ちのものでなんとかならいかなと思ったのですが、
やはり、キーボードをなんとかする方向で検討したいと思います。
ご回答くださり、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
OSXのバージョンはいくつなのでしょうか。
アップルマークだけではなくアプリケーションフォルダの中に
システム環境設定はあります。
そこからは開けませんか?
安価なキーボードを購入されて使ったほうが早い気がしますが。
他にパソコンをお持ちなら、オークションなどで
Mac用のキーボードは入手できると思います。
「キーボード Mac USB」で検索すれば1円からありました。
kuririku922さん
ありがとうございます、OSは10.4です。
ログイン画面にはパスワードを入れるテキストボックスと再起動ボタンしかなく、
HDやフォルダ自体に触れないようなんです。
キーボードを調達するしかないようですね。
度々、ご回答くださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
OSXのバージョンの明確な記載がありませんが、
10.4以下の環境でできるかどうか分かりませんが
下記ではどうでしょうか。
1.システム環境設定の「言語とテキスト」を選択。
2.「入力ソース」をクリック。
3.「キーボードビューワーと文字ビューワー」にチェック。
4.メニューバーの「あ」or「A」をクリック。
5.「キーボードビューワーを表示」をクリック。
画面上にキーボードが出ると思います。
当方OSX10.8.5の環境しかないので、名称などの違いは
あるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
WinNT に USB ってつながるんで...
-
キーボードでのパソコン電源ON/...
-
ADB>PS/2&USB変換
-
ランプが消えない・・・
-
USBが認識されずキーボードも使...
-
OS X ウィンドウ最大化のキー...
-
Windows10 ローマ字入力日本語...
-
キーボードを押すと、いろんな...
-
shiftキーを押さずに&を入力
-
FF301-Keyboard Errorと表示さ...
-
ALIENWAREを購入したのですが、...
-
バッファローのキーボードのEnt...
-
OSインストール失敗後「Press...
-
American megatrendsという画面...
-
複数のPCを全く同時に操作する...
-
キーボードの「ろ」のキーにあ...
-
左右のShiftのみ反応しない(富...
-
1台のPCを2組のモニタ、マウ...
-
デル Vostro 3267 青...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
青と黄色の盾の様なマーク
-
iPhoneで、何らかのサイトのパ...
-
キーボードでのパソコン電源ON/...
-
PCシャットダウン後USBキーボー...
-
USBが認識されずキーボードも使...
-
ドスパラさんのガレリアDTを使...
-
キーボードのパワーキーが無く...
-
capslockが点灯したまま消えない
-
後輩に謝りたい
-
外部モニタ出力後の本体画面を...
-
自作ゲーミングpcを作りたいん...
-
LINEに書くテキスト文字をPCで...
-
userlandのubuntuとxsdlでデス...
-
WinNT に USB ってつながるんで...
-
MAC のスリープ解除について
-
マジックマウスの電源ボタンに...
-
Linuxインストール時のキーボー...
-
MacでMicrosoft IME
-
新しいPC(本体)を購入、設定...
おすすめ情報
kuririku922さん、さっそくご回答ありがとうございます!
教えていただいたキーボードビューワーだとクリックで入力できるようになるようですね。
試してみているのですが、起動後のログイン画面?でまずパスワードを入れないと、
左上のアップルマーク(システム環境設定)も表示されないようなのです・・・。
説明不足ですみません・・・。