
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>キーボードの差込みの確認をしたけど、駄目でした。
>他のキーボードに替えてみてもやはり駄目でした。
という事なら、マザーボード側のキーボードコネクタかコントロールチップの異常の可能性が高いように思います。(キーボードがPS2タイプの場合、電源を入れたままで抜き差しすると、マザーボード側にダメージを与える事があります)
この場合、キーボードからの入力を全く受け付けられない状態ですので、恐らくBIOSに入ることも無理だと思います。(なお本件の様なキーボードトラブルの場合、HDDをBIOSで認識させる事とは全く関係ありません)
マザーボード側に問題がある場合は、素人がどうこう出来るものでは有りません。購入店に交渉してみることをお勧めします。
お世話になりました。
さっそく回答をいただきありがとうございました。
マザーボードの異常ですか・・・。店に行ってみます。
また何かありましたら よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
>久しぶりに電源を入れたら、FF301-Keyboard Error
何らかの理由で、CMOS(日付けやHDDの設定を記憶しているメモリ)がクリアされた可能性があります。
原因はマザーボード上のボタン電池が切れた場合にも起こります。
設定するにはBIOSを立ち上げて設定を確認する事です。BIOSの立ち上げはのメーカーによって異なります。
「AWARD製の場合」
電源を入れ起動時に【Delete】キー、を軽く連打
「AM製の場合」
電源を入れ起動時に【F1】キー、もしくは【Delete】キーを軽く連打
「PHOENIX製の場合は」
電源を入れ起動時に【F2】キー、を軽く連打
BIOSメーカーが解からない場合は上記から順番に試して下さい
BIOS画面が立ち上がったら(メーカーにより表示が異なりますが大きくは変わらないので)以下の設定を確認して下さい
システムにHDDを認識させる設定確認です。
青い画面に変わって「CMOS SETUP UTILITY」メニューが表示されますので選択して【Enter】キーを押します。
「CMOS SETUP UTILITY」が表示されなかったら「Main」を選択して【Enter】キーを押します。
《設定確認項目》
Primary Master Auto 一般にはHDDの1台目
Primary Slave None 一般にはHDDの2台目
Secondary Master Auto 一般にはCD-ROM
Secondary Slave None 一般にはCD-RW類
《設定確認項目ここまで》
となりますので、使用しているにも関わらず「Auto」が「None」になっている場合は「Auto」にして下さい。
解からない場合は全て「Auto」にして下さい。
選択は「キーボードの矢印」で設定変更は【Page Up】【Page Down】キーで行います。
設定が終了したら【ESC】キーを押します。
※最初のメニュー画面に戻ります。
「SAVE&EXIT SETUP」を選択して、【Enter】キーを押します。
※確認メッセージが表示されます。
【Y】キーを押し、【Enter】キーを押します。
※システムがHDDを認識します。
尚、操作キーは画面下部に表示される説明キーでも可能です。上記の設定が完了したら、パソコンを一度起動して見て下さい。
起動しなかったらOSの再セットアップになります。
起動用フロッピー2枚とOSのCD-ROMが必要です。
パソコンを起動する前に起動用フロッピー1/2を入れ起動させます。後は画面にしたがって下さい。
お世話になりました。
さっそく教えていただきましてありがとうございました。
他のパソコンでBIOSの設定画面が出て、あせった事がありました。今回 教えていただいた事を印刷しておいて次回はBIOS画面でもあわてないようにします。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
>左下に F1:Boot とありました。
ファンクションキー(F1) Boot(起動)ですが、キーボードが使えないので無効ですね。
パソコン起動時に「キーボードエラー」がでてしまい、起動しなくなってしまった場合には
コネクターの場合
キーボードを差し直してみる。キーボードを一旦抜いて再度しっかりと差込み直します。
USBの場合
キーボードのUSBコネクタの差込口を他に変えてみる。パソコン前面のUSBコネクタに接続していた場合は背面のUSBコネクタなど、他のUSBコネクタに変えてみます。
ワイヤレスキーボードの場合
ワイヤレスキーボードの場合には電池の消耗や無線の設定がおかしくなっている可能性があります。
これで直らない場合は「BIOS」を起動して確認する事ですね~
この回答への補足
お世話になります。
キーボードの差込みの確認をしたけど、駄目でした。
他のキーボードに替えてみてもやはり駄目でした。
BIOSを起動して確認 というのは難しいのでしょうか? よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(インターネット接続・インフラ) DELLのPCにPre-Boot System Performance Checkの表示が出てしまう 1 2023/04/18 11:22
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Windows 10 ウィンドウズ10のブートトラブル 2 2022/12/29 19:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーボードを押すと、いろんな...
-
Windows10 ローマ字入力日本語...
-
FF301-Keyboard Errorと表示さ...
-
全画面表示が直らない
-
PCのキーボード入力時にピッと...
-
ノートPCの画面が暗くなったま...
-
XPでBIOSの設定方法?
-
突然、SHIFTキーが押しっぱなし...
-
ノートパソコンのタッチパッド...
-
macからリモートデスクトップで...
-
ノートPCのキーボードが反応し...
-
キーボードがおかしいです
-
キーボードがきかなくなりまし...
-
キーボードの不具合
-
新しいPC(本体)を購入、設定...
-
モニタなどの付け外し時、PC...
-
Macmini キーボードなしでログ...
-
PCキーボード半角ボタンについて
-
キーボードの1行目と3行目入力...
-
パソコンのタッチセンサー?が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーボードを押すと、いろんな...
-
Windows10 ローマ字入力日本語...
-
BIOSセットアップ画面でキ...
-
NEC VALUESTER(モニタ一体型PC...
-
PCのキーボード入力時にピッと...
-
誤って設定されたショートカッ...
-
ALIENWAREを購入したのですが、...
-
左右のShiftのみ反応しない(富...
-
ソニーバイオPCG-C1SのBIOS...
-
キーボードのNumLockキーについて
-
左ctrlキーが半角/全角キーの状...
-
右クリックしてもホップアップ...
-
BIOS設定のやり方を教えてください
-
American megatrendsという画面...
-
キーボードの「E」キーを押す...
-
OSインストール失敗後「Press...
-
キーの反応が鈍くて困っています。
-
BluetoothキーボードでBIOS画面...
-
マザーボード ECS B75H2-M2 の ...
-
文字入力中にAltキーを押してし...
おすすめ情報