アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近気になっているのですが、今の漫画と昔の漫画の違いってどんなところがあるんでしょうか?
小さいことでもいいので回答ください!!
待ってます!!!

A 回答 (12件中1~10件)

30後半の男です、なので質問者様の仰っている昔よりさらに昔かもしれません。


絵の緻密さが違う、劇画でなくても緻密な絵が多くなった(絵の上手い人が増えた)
色々なジャンルが増えた
漫画家の数も増えた
ギャグ漫画はつまらないのが増えたと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、答えてくださるだけでもありがたいので、どんなに古くても大丈夫です。
ご回答ありがとうございました。
とっても参考になりました!!

お礼日時:2006/07/14 18:18

今書かれてる漫画に影響を与えた人は手塚治虫です、手塚先生から現在の漫画家の大御所が出ております。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%A1%9A% …
その後絵が洗練されてきたのと、こまわりの仕方が変化して来てます。
4こま漫画からストーリー物に変化してきてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうなのですか、手塚治虫先生の影響を受けた方もいるのですか、初めて知りました。

お礼日時:2006/07/14 18:26

1)コミックスタジオなどマンガ作成ソフトが普及したので、


とくにメカの描写が細かくなった。SF や戦争モノでなくても
自動車や自転車、パソコンの描写が写実的になっています。

2)活字が電算写植になって自由度が増したことから、吹き
出しに入る文字に装飾文字や絵文字を入れやすくなった。

 また、通常は描き文字だった効果音やつぶやきに活字を
使うケースも増えた。たとえば登場人物が吹き出しの外で
「 な、なんで…… 」とつぶやいている言葉が入るといった
ケースです。個人的にはこれが活字になっていると違和感を
感じてしまいますね。

3)エッセイマンガが増えた。かつてはマンガ家は創作者で
あることにプライドを持っていたので自分の身の回りのことを
描いたりはしなかったが、現在は文芸とマンガの境界が曖昧に
なってきたこともあり、エッセイの人気が高まっている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
文字も昔は手書きとかが多かったのですか、それは今とは結構違いますね。
今の漫画家さんは、漫画の細かい字まで活字だったりする方もいますからね。

お礼日時:2006/07/14 18:32

20代後半です。



(1)キャラ萌えマンガが多くなった。
(2)女性をターゲットにしたマンガが増えた。
(3)ギャグマンガは不条理でシュールな物が多い。
(4)休載する事がそれ程珍しくなくなった。
(5)主人公がよく悩む。
(6)味方も敵も死に難い。

主観です。
    • good
    • 0

わたしの主観ですが・・・



昔は、手塚治虫などのインテリが漫画を書いていましたが、
今は、主に、元暴走族などの不良が漫画を書いています。

今のツッパリや不良少年を美化する漫画には白けますね。
    • good
    • 0

1.アナログ(紙原稿)からデジタルが増えた


モノクロもカラーも、最近は紙じゃなくてデジタルが増えましたよね。
カラーだとCG着色とかも多くなりましたし。

2.メディアミックスが増えた
マンガだけじゃなくてアニメとかゲームとか、他のメディアまで手を広げるものが増えた気がします。

3.スクリーントーンの使用量が増えた
必ずしも全部のマンガで、と言うことはないのですが。
ただ、昔はあまりトーンを使わずに手書きで模様とか書いてる方が多かった気も。
    • good
    • 0

特に少女向け漫画ですが、不必要なあからさまな性描写が増えましたね。


恋愛のストーリー上で、別に無くてもいいのに(絵柄や話の雰囲気もカワイイ系だったりして)、エッチシーンが入ります。
編集者が「今時の子供はエッチなシーンがあった方が喜ぶ(売り上げが上がる)」と思って描かせているらしい作品も見かけます。
昔は「ストーリー上必要」な感じで(それでも表現をボカしてましたけど)入ってましたけどね。
少年漫画はエッチ系コメディは結構前から(ハレンチ学園の頃から)ありましたけどね。

技術と言うか手法としては、最近セリフの中にキャラの顔や名前を入れたりして誰が喋っているのかわかるようにしたり、漢字と全く違うルビを入れて同時に読ませるのが前提な手法も増えました。昔は漫画で漢字を覚えられたのに、今それをやると間違った日本語を覚えてしまいそう(笑)。

あと、少年漫画だと他の特定の作品(ゲームや漫画、或いは有名アニメなど)を読んだり見たりしていないと理解出来ない作品も増えましたね。パロディの多用のし過ぎと言うか、「みんなこれ位読んでんだろ」という感じでちょっと違和感を覚えます。同じ雑誌に掲載してる漫画の場合はまだしも他紙連載作品やとうに連載もアニメも終了した番組をパロッていると特に。
    • good
    • 1

・劇画は週刊少年漫画雑誌から締め出しをくらう。



・デフォルメ絵から生気が抜けた。

昔は美少女のようなイラストも"人間"をデフォルメして描いていたものだが、最近では"イラスト"を参考にしてイラストを描いているような絵が氾濫している。
その影響か最近では、肉質感のある絵や、線の多い劇画調の絵を「下手な絵」と認識する子供が増えてきたという。
信じられないが本当の話。
    • good
    • 1

ごく狭い視点ですが、私の感じるところを述べさせていただきます。



【少年マンガ】
→ラブコメ系の少女マンガ化
 昔は、主人公が努力したり、ライバルと争ったりして意中の女の子にアタックしていたが、今は「何のとりえもない」主人公が複数の女の子に無条件でモテるというパターンが多い。これは昔の少女マンガの手法です。

【少女マンガ】
→(前述の回答にもありますが)性描写が増えた
 本屋の少女マンガコーナーで、肌色の表紙がズラッと平積みされているのを見ると、正直引きます。

全体的には、マンガなのに絵が下手な作家が増えたな~と思います。線が多い・少ないではなく、単なる手抜きにしか見えない絵が。
以前、テコンドーが主題にもかかわらず人間の足がまったく描けてない作品を見かけてビビリました。
それはすぐに打ち切られてましたけどね…。
    • good
    • 1

昔:せいぜいキス    今:それ以上(H表現が過激になりました。


昔:差別用語規制なし  今:差別用語禁止(乞食とか盲とか癩病とか)
昔:子供・大人向け   今:子供・青少年・青年・成人向け(対象年齢が多様化)
昔:少年向け:少女向け 今:どちらも対応(年齢とは逆に性別による対象はなくなった)

後、人物を太い線で描く人が少なくなりましたね。だんだん線が細くなるような気がします。
物語の展開で読ませる作品が多く、キャラの会話もそれにあわせたものだけという気がします。
それゆえに昔の作品の方が、キャラの日常を細かく表現できていたような気がしますけどね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!