
お世話になります。
先日、職場で仕事を終えてから自宅にノートパソコンを持ち帰り起動したところ起動直後からCPUの使用率が100%になってしまいまともに使えない状況になってしまいました。
スパイウエアの類かと思い、spybot、adware、AVGで検索を行いすべての疑わしいファイルを削除したのですが症状は治りませんでした。(セーフモードで検索も行ったのですが、AVGでMBRの不良が表示されました)
セーフモードで起動するとCPUの起動は100%にならず通常使っているのと同じような使用率になります。
また、「Explorer.exeがCPUリソースを100%使用するバグ」の対応(フォルダに共通の作業を表示するをオフ、メニューをフェードまたはスライドして表示するをオフ)に下のですが症状は変わりません。
チェックディスク(chkdsk /f)も行ったのですが不良セクタなしとなっています。
通常起動した直後のCPU使用率を確認したところ使用率の上位に来るのが
svhost.exe
explorer.exe
firefox.exe
avgcc.exe
EOUWiz.exe
iFrmewrk.exe
ZCfgSvc.exe
となっています。
パソコンの仕様は以下のとおりです。
ASUS W3V
CPU:Celeron 1.5GHz
MEMORY:512×2(デュアルチャネル1GB)
HDD:40GB
OS:WindowsXp Pro SP2
どなたかこの症状を回復する手立てをご存知でしたらご教授願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.svhost.exe
WORM_MYDOOM.I
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
おそらくsvchost.exeの書き間違いではないかと思いますが・・・・
2.EOUWiz.exe
http://www.processlibrary.com/directory/files/EO …
3.iFrmewrk.exe
http://www.processlibrary.com/directory/files/iF …
4.ZCfgSvc.exe
http://www.processlibrary.com/directory/files/zc …
2~4 Intel Wireless LAN関連
http://isobe.exblog.jp/m2005-02-01/
「こう見ると、IntelのWireless LAN関係のサービスって意外と多いな~ むむっ!IntelのWireless Lan関係だけで50MB以上(仮想メモリ含まず)のメモリを消費しておられる!」なのだそうです。
「Autoruns」を使ってIntel Wireless LAN関連の起動を停止してみるのはどうでしょうか?
「Autoruns V 8.42」詳解
http://fine.tok2.com/home/heto2/0401Autoruns/mok …
おそらくレジストリを使って起動されているでしょうから「Autoruns」を使えば一時停止・復旧も簡単だろうと思います。
ただし、あくまで自己責任ということで。
回答ありがとうございます。
紹介していただいたソフトウエアを使い、一時的にタスクを止めて検証してみたところ、spoolsvc.exeというタスクを止めると改善されることがわかりました。
以下のページの(1)を参考にしてみたところ改善されました。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …
No.3
- 回答日時:
起動直後時だけに100%になるのは普通だと思います。
もしそれが気になるのでしたらスタートアップで使用されているソフトを減らすと効果があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
prefetchファイルの削除
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
-
windows7エクスプローラーフォ...
-
レジストリの変更が反映されない
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
-
アプリケーションを起動しよう...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
exeファイルが起動しない
-
Windows サービス起動時にエラ...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
Hyper-VでWindows7を動かしたい...
-
USBFDDでの起動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
TOYOTAWalletアプリを起動する...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
アプリケーション起動時には音...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
optiplex 3050に第8世代のcpuを...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
おすすめ情報