dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。質問させていただきます。

最近南国育ちにハマっています。
しかしあまりデータを見ないで打っているせいか
収支はトントンです。
そこで質問なのですが、各設定毎の特徴、挙動を教えてください。
私が知っているのは
・設定6は3連と単発を繰り返す
・設定4,5は爆連の可能性あり
・モード制である
と、ごく断片的なことしかわかりません。

できましたら、特徴・挙動に南国の内部システムを
交えて解説していただけると非常に嬉しいです。

A 回答 (3件)

いろいろ書いてあるみたいです↓



http://andromede.parfait.ne.jp/nangoku/

・設定6は3連と単発を繰り返す
→確かにこの解釈であっていますが、経験上2連とか単発が続くことも時々あったりなので見極める時はちょっとだけ慎重にw
朝一から打てるならまぁ2,3回もキュインさせればすぐ分かると思います。

・設定4,5は爆連の可能性アリ
→可能性の問題です。
連モードが続きやすいのは4が一番らしいですが、実際はその連モードに行くまでそれなりに苦労があると思います。それに連モにいったからと言って「もらった!」というわけでもないわけですし。
HAZUSEなどのモード移行率をよーく見ると参考になると思いますよ。(上の参考サイトでも載ってたかな)
高設定(4,5)でも必ず爆連するってわけでもないと思っていたほうがいいとは思います。
1でも爆連する可能性はないわけじゃないですしね。

・モード制
通常AB、チャンスA、連ABだけ覚えておけばいいと思いますよ。あまりややこしく覚えるとやめられなくなってしまいますw
・普段は通常かチャンスモード。遅れが出れば、通常A以上(ちょっとだけいいモード)確定。(次Gでキュインしなかった場合のみ)
・チャンスAは、おなじみ天井6000G。996越えたら鳴るまで・飛ぶまで続行w
・飛んだらそこは連モード。AとBを繰り返すことを祈るのみ。
・転落したからといって、必ずしも通常Bとは限らない。(飛び終了→次キュインでまた飛び、なんてこともあります…たまにだけどね)
・単発続きだからといって上位モードにいるとも限らない。
って感じですかね。

今の立ち回りで遊べているのなら、他の方も仰るとおりあまりあれこれ考えないで自分を信じた立ち回りが一番いいんだと思います。
蝶離陸の継続なんてホント運ですからw

あ、あとチャンス目も覚えた方が通常時少しは楽しめますね。
遅れ+チャンス目で次Gキュイン確定です。
チャンス目の例
・中段リプテンパイ外れ
・チェリー狙って南国が下段までスベリ→小役外れ
・両7と南国の一直線(7のみの一直線はリーチ目)
などなど。
    • good
    • 0

収支がとんとんならあなたの立ち回りは正解です


このままの状態で打ったほうがいいと思います
私はネットとか雑誌でいろいろ調べちょっと知識がついたころから
まったく勝てなくなりました、、、、
知らないほうがいい所でやめれるのでいいと思いますよ!!!
各設定ごとの特徴・挙動は1-5までは似たようなものです
6以外は爆連の可能性があります
設定が高いほど蝶が飛びやすいですが1でも即連があり5でも何連続も単発があります
    • good
    • 0

連荘が終わったらヤメルが普通では?



裏物の爆連する物なら店によって日にB&Rで100回
超える様な物も有ります。
そんな店で打っているなら ひたすら回すしか無いでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!