
ABC銀行で口座を開いた。
I have opened a bank account at the ABC bank.
上記は、フルートフルイングリッシュの小テストの一文です。
ここで、提示文のように、have openedと現在完了にした場合は、「口座開設したばかりだ(今までは口座を持っていなかった)」というニュアンスとなると解説されていました。
have openedで口座を開設したことがあると経験の意味にならないのは、openという動詞の特徴からくるのか、常識的に考えてあり得ないという判断から来るのか疑問に思いました。
お恥ずかしながら、現在完了で、「(最近)したところだ」との完了?の意味になる場合をよく目にするのですが、「~したことがある」と経験になる場合の使い分けが出来ておりません。
つきましては、次の点ご教示願います。
①現在完了で、最近したところだとの意味になる動詞の特徴があれば、その特徴
②①で特徴がないとすれば文脈判断なのか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
I have opened a bank account at the ABC bank.
この一文だけ見た場合に必ずしも「(最近)開設した」という風には取らないと思います。けれど、ずっと前から口座を持っているなら、I have a bank account at the ABC bank.と言えばいいわけですから、わざわざOpenを使う必要もないですよね。なので、常識的に考えれば、「何らかの目的のために口座を開設したわけ」ですから、割と最近のニュアンスがでてきます。
I just opened an account at the ABC bank.と言えば、「最近」が強調されますね。
①と②に関してですが、「最近したところだとの意味になる動詞の特徴」というより、動詞だけをみるのではなく内容だと思います。(ある銀行で)口座を開くようなことは、何回も起こることではないので、経験の意味よりは、「開設したので今はもっている」ことに重点がおかれます。けれど、「私はアメリカで、(特定の銀行に限らずに)銀行口座を何回か開設したことがある」ような場合は、経験になると思います。I have opened bank accounts in the U.S. もちろん、文脈によるところも多いですが。
ご回答有難うございます。
現在完了の感覚が理解できたような気がします。
わざわざ現在形ではなく現在完了を使ったことで、聞き手が意味を推測できるということですね。

No.7
- 回答日時:
have opened ではなく、今度は have had の場合を見てみます。
You ★have had a bank account★ for a few years. Recently you received a letter from the Bank stating that your account is $240 overdrawn and that you will be charged $70 which will be was taken directly from your account.
https://ieltsfever.org/you-have-had-a-bank-accou …
上の場合は、for a few years がついているし、さらには have had となっているので、この二つの理由により、「数年前から今までずっと(継続して)口座を持っている」という意味だとわかります。have opened は「過去から現在までの継続」を意味するのは難しいですが、have had ならそれが楽に表せるので、have p.p. の部分の p.p. (現在完了) がどういう動詞であるかによっても、その現在完了の意味合いが決定されやすいことは確かですね。
No.6
- 回答日時:
★現在完了形のことは以下のサイトに詳しく載っていますのでご覧ください。
https://www.englishpage.com/verbpage/presentperf …
大変有意義なサイトだと思うので他の記事もお読みになれば英語のことに精通するはずです。
>①現在完了で、最近したところだとの意味になる動詞の特徴があれば、その特徴
その動詞は「動作動詞」であり「状態動詞」ではないことですね。
「経験」の意味になる場合は、そのことを表す「単語」が普通はあるはずですから分かります。
「once」「several times」「never」「before」「ever」など。
>②①で特徴がないとすれば文脈判断なのか。
文脈からわかることがほとんどです。つまり文の意味が分かれば迷うことはないはずです。
ご回答有難うございます。
貴重なサイト有難うございます。
超簡潔にまとめると次のような感じでしょうか。
状態動詞→継続
動作動詞+経験関連の副詞・副詞句→経験
それ以外の動作動詞→完了・結果

No.5
- 回答日時:
If ★you’ve opened★ a bank account in the past few years, most likely you had to answer a bunch of intrusive questions about yourself, your background and why you wanted to open the account.
https://glomacs.com/press-releases/aml-cft-need- …
上の用例では、文脈から判断して「この2年のあいだに口座を開いたことがある」という「経験」の意味合いを持つ現在完了だろうということがわかります。
まあいずれにしても、文脈を無視して文法を語ることには意味がないと思った方がいいですね。必ず文脈を数行ほど示した上で、今のこの1文はどう判断すべきかを論じるべきなのです。

No.4
- 回答日時:
今度は、Facebook 上の書き込みを見てみます。
Hi, I ★have opened★ a bank account in Albox, Almeria and arranged for on line banking on bancosantander.es - I cant find on the page where I can change the language to English - please advise, Thanks
https://hi-in.facebook.com/bancosantander/posts/ …
ここでもやはり、最初の10単語ほどしか読まなかったら、have opened の本当の意味が分かりませんが、その先を読んでいると、よくわかります。

No.3
- 回答日時:
Question of the Day: What percent of teens ★have opened★ a bank account?
Answer: 61% of teens ●have opened● a bank account.
https://www.ngpf.org/blog/question-of-the-day/qu …
上のような見出しを持つ記事があります。そこに出てくる2つの現在完了は、完了なのか経験なのか、あるいは他のものなのか?これだけなら、やはり多義的でしょう。その先を読んでみます。
Do you have a bank account currently? Why or why not?
さらには、次のようにも書いています。
"Most teens making money have some sort of bank account (61%), while the rest save their money unbanked, such as in a shoebox, piggybank, or another method.
というわけで、冒頭の現在完了の本当のいみがこれでわかるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 現在完了の「継続」ではなく「経験」の期間を表す前置詞について 2 2022/05/06 11:39
- その他(悩み相談・人生相談) 早急に回答お願いします! 英語で『現在完了』をやっているのですが 現在完了は 『〜してしまった。』 1 2023/02/13 23:22
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 現在完了と現在完了進行形の違い 1 2023/06/17 15:45
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- 英語 英文の訳がわかりません。 As は何と訳せばいいでしょうか? 4 2023/02/08 10:05
- 英語 現在完了形で現在に影響が及ばない場合の有無について 9 2022/05/25 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
英語で短く表現するには・・(...
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
has had to..
-
started か have started か?
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
正解は3なんですけど、なぜthre...
-
it is not untilについてご教示...
-
「完了しています」使えますか
-
She has gone to Korea She had...
-
only economy seatsなぜ複数?
-
過去完了と過去形
-
電話も電話帳も更新出来ません!
-
That was the third time (he h...
-
現在完了
-
ロシア語の添削お願いします。
-
メール行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
has had to..
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
英語で短く表現するには・・(...
-
日本語「のち」の使い方につい...
-
started か have started か?
-
DMMの年齢確認のはいを押されて...
-
EXCEL:特定の文字が入力された...
-
has begunは継続?完了?
-
He has been dead for five yea...
-
as soon as SVの時制について
-
DISM.exeとSFC.exeをそれぞれ5...
-
「完了しています」使えますか
-
2回払いの2回目?
-
only economy seatsなぜ複数?
-
She has gone to Korea She had...
-
report~ingの用法を教えてくだ...
-
had beenとwasの違いについて
-
帰りにけりってどういうに訳す...
おすすめ情報