
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
前にも書かれてる方がいますが、「雨竜堂夢噺」の作者の人のはすごいディテールまで美しい着こなしで、素敵ですね。
着物だけじゃなく庭に合わせて、お屋敷と合わせて、出かけた先の所縁ある物をあしらってとか手が込んでいてすごいと思います。ご本人が着慣れている方のようですね。No.18
- 回答日時:
こんにちわ。
着物を着た主人公が活躍している漫画ということで、思いついた作品をあげてみました。
かやまゆみさんの『時をかけた少女たち』
歴史上の人物の恋愛物です。
シリーズで出ています。
古いものなのか、古本屋さんで見つけました。
氷室冴子さんの『なんて素敵にジャパネスク』
平安時代の宮廷貴族社会を舞台にしたラブコメです。
有名なのでご存知かもしれませんが・・・
後、先にも書かれていますが
成田美名子さんの『花よりも花の如く』
お能の書生さんのお話です。
本当に良く描かれていて、お能を知らない方でも楽しめると思います。
ご参考になれば幸いです。

No.17
- 回答日時:
木原敏江さんの「夢の碑(いしぶみ)シリーズ」は、日本の昔の時代(平安・鎌倉・室町・南北朝・戦国・江戸時代)が舞台のものが多いので、人物はみな、着物です。
絵も美しくうっとりです。また、山岸涼子さんの「日出処天子」は飛鳥時代が舞台なので、いわゆる着物、というと少し違うと思いますが、よく描けていると思います。他の方も書かれてましたが、山岸さんの作品に着物の女性が多く登場します。昔の作品の方がいいですね。絵も上手いし。
No.15
- 回答日時:
着物、いいですよね。
私も大好きで、着物の子が表紙になっているとつい手に取ってしまいます。(たまにだまされます)
私の中で思い浮かんだのは
及川七生の「月夜烏草紙」
絵もきれいですし、着物の柄もとても素敵です。
大和和紀の「紅匂ふ」
舞妓さんが主人公ですので、着物のオンパレードです。
黒乃奈々絵の「PEACE MAKER」シリーズ。
新選組が主人公です。
結構崩してる感じもありますが、基本は着物。
今思いつくのはこれくらいです。
ストーリーは、どれも面白いですよ。

No.14
- 回答日時:
『ひなたの狼』斎藤岬先生
新選組を扱った作品です。連載中で、単行本は4巻まで出ています。
時代が幕末なので全員着物です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/434480533X/50 …
No.13
- 回答日時:
るろうに剣心(和月伸宏)
ピースメーカー(黒乃奈々絵)
風光る(渡辺多恵子)
・・・・・・幕末が好きなんです(^^;)
風光る以外はちょっと邪道って気もしますが・・・
No.12
- 回答日時:
冬目景の「羊のうた」(全7巻)はどうでしょう。
現代もので、人の血を欲する奇病に冒された姉弟の話です。姉の千砂がよく着物を着ています。
この上なく暗いですが、とても素敵な漫画だと思います。
下のは非公式ファンサイトですが。
参考URL:http://www.interq.or.jp/dragon/moriyado/
No.11
- 回答日時:
井上雄彦の「バカボンド」は、どうでしょう?
ご存知だと思いますが、吉川英治原作「宮本武蔵」の漫画化です。
もうひとつ、
成田美名子の「花よりも花の如く」
これは、現代の話で能のお話。
ちなみに、
成田美奈子の「アレクサンドライト」のヒロインさんは
大の着物ファンだったような。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「観させていただきました」と...
-
導入部、イントロの反対は?
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
血のりの出しかた(刺された時)
-
今から47年前のせんだみつおさ...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
手塚 治虫氏の作品に毎回登場す...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
佐伯かよの「星恋華」の結末っ...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
運命は変わる?
-
白髪にする方法
-
習い事のやめ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
「あいうええおあお」って
-
導入部、イントロの反対は?
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
ACT2って?
-
紗幕の代用について
-
臨場感をりんばかんと言う人
-
舞台中のトイレについて
-
「観客」と「聴衆」の違い
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
おすすめ情報