dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
いきなりですがなぜ女子学生などは
小文字を使うのでしょう。

最近ですが友達のウェブサイトを見ていたら
「小文字反対同盟」とあり、そこのサイト様を見ていると確かに~と感心してしまいました。
小文字を使ったって何にも良くありません。
むしろ、日本語を正しく使ってほしいぐらいです。

例を挙げてみます。
・こんにちゎ~
・さょならぁ~
・ゎたし、しらなぃょ

どう思いますか?
使っている人は

1なんで使うんですか?
2使い始めた時期は。
3小文字を使って思ったこと。

本当に何がいいのでしょうかね。
暇なときですがご回答をお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは。


小文字使ったことありません。

>なんで近頃の人々(女子学生とか)は小文字を使うのでしょうか。
楽しいんだと思いますよ。テンション高く書けて。

>どう思いますか?
TPOを考えて仲間内だけで使ってほしい。
公共の場では不適切。
それが守れれば良いんじゃないですかね。

>「小文字反対同盟」
このサイトを拝見しました。こちらの考えてでも、個人での使用については問題ないと言っていますね。結局、「公共の場では不快感を与える表現はやめましょう」という単なるネットマナーの問題だと思いました。

小文字が読みにくいとか小文字は頭が悪そうだとか、あまり関係ないと思います。

「タメ口反対同盟」でも良かったのに小文字に狙いを定めてるのは最近特に目立って批判がしやすかったから、そう見えました。どうせならネットマナー全体を指導すればいいのに。
    • good
    • 0

>どう思いますか?



とくにどうとも
ギャル文字はともかく小文字程度ならなんとか読めはするでしょ?
しいていうなら関西弁のほうが迷惑。
解りづらいではなく解らないから
(そして本人らに全く自覚がないから)

1可愛いから、面白いからです

2流行り始めた頃

3最終的には面倒臭くなった.....年かしら?

お嫌でしたら見なければいいだけです
ネットですから見たくないものはいくらでも落ちてますよん
    • good
    • 0

40台の男性です


使ってるのが若い女の子なら、可愛いと思います。

偏差値が高いレベルの子でも、また人間的に立派な子でも(時と場合を見極めて)普通に使ってますよ。

いつの時代でも、最新の風俗や流行に拒否感を持つ人がいますね。

面白いのは、それが高齢者に限らず若い世代でさえ存在することです。
ちょうど男子の長髪が流行すると、それをまるで目の敵のように拒否する硬派ぶった輩が存在するようにです。

ギャル文字やファッション、茶髪等に関してもその手のアンケートになると、まるで自分が「私はそんな流行に乗るような軽薄なミーハーじゃないわ」とでも言いたげに否定する若者が居ますが、私にはそういう子がみっともなく感じます。

正直言って、実社会では、ダサくて暗い子か、変わり者かなって想像しちゃいます。
頭のいい子でも普通に可愛い子は、普通にそういうものをこなすと思っています。

正しい日本語がどうとか言うけど、そんな問題とは違うと思います。
小文字を使うことくらいで、頭が良さそうか悪そうかなんて判別しません

だいたい目くじら立てるほど、読みづらいとは感じません。普通に読めます。
    • good
    • 0

私の周りでは友人(19歳)とOFF会サークルの最年少(オーナー命令で20歳まで参加禁止になってますが)の13歳の子が使っております。




「・・・読みづらい」と思われます。

私だけなのでしょうか?

聞いたところによると。

回答は「ヵヮィィヵラだョ」だそうです^^;
(「だ」は「ナこ”」になっておりました)

22歳には宇宙語で、普通に使ってると天然や可愛い通り越して無知(無智)のバカに見えるので辞めて欲しい今日この頃です。

「なんて読むの?」と返信したところ19歳の子は「ごめんね(゜Д゜;)カワイイからだよ」とまともな文章で返信していただけました。

「親しき仲にも礼儀あり」と言う言葉を知らない方が使う言葉なのでしょう
    • good
    • 0

現役高1女子です!



1 私はあんまり使いません。使うとしても、友達と遊んだ後に「今日楽しかったョ☆」みたいに、語尾の“よ”を小文字のカタカナにするくらいです。でも、テンションが高いときだけですね~

2 やはり、携帯を持ってメールをし始めると自然に使うようになるのではないでしょうか??何となく周りの子に合わせてないと仲間はずれにされそうで…という不安もありますし。

3 小文字を使わないほうが文がキレイで好感がもたれると思います。やはり、せっかく日本人に生まれたのだから、正しくキレイな日本語を使いたいです!
    • good
    • 0

私も読みにくいので嫌いです。

それと、正しい日本語表記では無いので頭が悪そうに見えます。
    • good
    • 0

僕も、個人間では問題はなしですが「公共」の場で使うのは控えてもらいたいですね!!


しかし・・・
どのような時代でも「流行の言葉(物)」は、ありますから
個人間で、使って下さいと言う感じですね
    • good
    • 0

1.かわいこぶりっこしたい気分のときに使います(テンションが高いときかな?)


好きな人には絶対使いません(笑 うざがられたら悲しいので。
ネットでは滅多に使いませんが、メールのやりとりでは、上の気分以外で同世代の友人が多用するときは何となく相手に合わせて使います。
たまに男性の小文字使いを拝見するんですが、あれは好きな男性じゃない限り、果てしなく気持ち悪いですね(^_^;)
2.一番使ったのは、高校時代です。理由は仲のいい子が多用してくるので感化されました。
バイト先の上司やネットの知り合いには普段通りの言葉で話してました。
3.面倒。
関係ない話で自分は「小文字=ぶりっこ」というイメージを持っているので、使っている子を見ると「これでとんでもなく可愛くない子だったら・・」と思います。
大変大きなお世話ですが(゜∀゜)
    • good
    • 0

私も小文字は好きではないです。


理由は、読みにくい・ぶりっこな感じがするから。

そうかなぁ? ぎゃあぁぁ~!
など、語尾に一つ二つ付ける分にはOKですが、
やたら小文字ばっかの文はイライラしてしまいます。

No3さん同様、
掲示板など公の場で見るとチョット…と思います。
個人間のメールでは全然OKだと思います。
    • good
    • 0

No.1で回答させていただいたものです。



1 なぜつかいわけるのか
大人に不評・みにくいという友達には使いません。
かわいいと共感してもらえる人にしかしません。

3 どこがかわいいのか
  小さくしたほうが小さい感じがかわいいし、
  友達もわかってくれる。
  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!