
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塗れた後はしっかりメンテナンスしないと悲惨な事になります。
カビが生えてしまったら素人でのクリーニング作業は難しいと思いますので、専門業者に任せた方がよいと思います。
革ジャンで有名なKADOYAが、革製品のクリーニングをやっていてツナギにも対応しています。
一度問い合わせてみては如何でしょうか?
リンク貼っておきます。
参考URL:http://www.ekadoya.com/cleaning/main.html
No.5
- 回答日時:
私の場合は
濡れたタオル(硬く絞って)で表面のカビをふき取ります
乾いたタオルでさらに拭きます
後はミンクオイルで表面を塗りこみます
ミンクオイルがない場合は普通のハンドクリームでも大丈夫ですが後日
ミンクオイルを買って塗りこんでください
普段からオイルを塗りこんでいたら革が長持ちしますし、少しぐらいの雨もはじきますよ。
普段は風通しの良い日陰に干します。(掛けておきます)
梅雨時は革ジャン、つなぎ、コートはよくカビが生えます。
何時も手入れはこのようにしてますよ。
革は水に弱いので素人で丸洗いはやめたほうが良いです。
専用の業者に出すのが良いでしょう
No.4
- 回答日時:
まだ革の表面だけだと思いますので、きれいな古いTシャツに消毒用アルコールをつけてこすります。
豚毛のブラシがあれば、それで全体を払って、無ければ乾いた雑巾で、全体を拭きます。
もう乾いているのであれば、保湿クリームを塗って出来あがりです。
No.3
- 回答日時:
私もカドヤで販売されている皮革保護剤を使っています。
茶色い乳液状の物です。
濡らしたあとは一週間陰干しです。その後必ず保護剤を塗布します。
カビ落としは早めに行った方が賢明です。
カドヤで買ったものじゃないので出しづらい、というのであれば有名処
http://www.hakuyosha.co.jp/cleaning/02.html#04
へお願いしてみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヌメ革の漉き痕
-
革のバッグの繊維方向と裁断に...
-
革と塩化ビニルを貼り付けるの...
-
革ひもを真っ直ぐにしたいです
-
革を2枚貼りあわせた場合のコ...
-
フェルトをパンチの様な機械で...
-
レザーや合皮にワッペンを張り...
-
簡単に出来るメッキのはがし方
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
ニンテンドー DS Liteのホワイ...
-
真鍮(しんちゅう)の色
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
半田ごて 全周はんだメッキと...
-
フラッシュバルブの給水メッキ...
-
バンパー傷を自分で直したいの...
-
フィギュアのインクの汚れ 落と...
-
樹脂粘土のひび割れ対策
-
ヨシムラステンマジックについ...
-
リアサスは逆さにつけても大丈...
-
アルミホイール内側の汚れ除去...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レザーや合皮にワッペンを張り...
-
革ひもを真っ直ぐにしたいです
-
革の硬化法
-
フェルトをパンチの様な機械で...
-
革を2枚貼りあわせた場合のコ...
-
革と塩化ビニルを貼り付けるの...
-
カメラの革ストラップの折り癖...
-
レザークラフト・革の色落ちに...
-
これを合皮で作ることはできる...
-
革のバッグの繊維方向と裁断に...
-
つなぎ(作業服)の起源について
-
ルイビトンって何の革でできて...
-
革ツナギのサイズの選び方
-
分厚い革を自力で漉く方法が知...
-
スポッツ(スタッズ)を革ではな...
-
革ひもを売っているお店を神戸で。
-
大宮で革専門店やレザークラフ...
-
ハラコでレザークラフトをする...
-
皮ツナギ
-
綿100%にも種類があるのでしょ...
おすすめ情報