dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから、子供と一緒に出かける事が多くなるので、参考にしたいと思います。

実際に見た光景や、ひどすぎて注意した体験など教えてください。

A 回答 (22件中1~10件)

親が子供を注意するときヤンキー見たいな口悪いと、その子供の将来が心配ですし、聞いてて気分が悪いです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすみません。私も口が悪いと言われるので・・・気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/04 10:45

先日ホームセンターで男児(3歳くらい)と


その祖父がかくれんぼ&追いかけっこをして遊んでいました…。

母親は『おじいちゃんに見付かっちゃうから早く逃げて~』などとのたまっていました。

この家族はアホだ…と思いました。

公園でやれば微笑ましいのに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アホですねー。鬼にお仕置きしてもらいたいですね。

お礼日時:2006/07/26 16:02

混んでいる電車の中でベビーカーを畳まずに乗り込んでくる母親。

電車が揺れて前の人に押されて、ベビーカーにつまづいて赤ちゃんの上に倒れそうになりました…。危なかったです。

ある遊園地でバイトをしていたんですが、「ありがとう」を言えない子供が多かったですね。
たまに小さい子にシールをあげたりもするんですが、もらっても何も言わずに終わってしまう子。母親も「○○ちゃん良かったね~」と言って終わり。
貰えて当たり前って思ってる人が多いのかな。
子供は黙ったままでも母親が「○○ちゃん、こーゆー時はなんて言うのかな?」って子供に言ってあげて、「ありがとう」を言わせる親はいいなぁって思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電車の中のベビーカーは・・・何とも言えないです。私もやっているので。やっぱり挨拶は大切ですね。

お礼日時:2006/07/26 16:01

私が今日母親から聞いた話です。


母親は私の妹を連れて皮膚科に行ったのですが、待合室で馬鹿な親がいたそうです。
子供が裸足で待合室を走り回って、その裸足で歩いた汚い脚が待合室の椅子にあがっても何もいわず、しまいには待合室の椅子にヨダレを垂らしていたのに拭き取ることもしなかったそうです・・・・。
こんな親がいたら子供が立派になる訳ありませんよね。
この親をぶん殴ってやりたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もぶん殴ってやりたいです!

お礼日時:2006/07/26 15:59

 #16さんのスーパーのかごの幼児、私も見ました。



 最近見た中で一番強烈だったのが、カートにのせたかごに土足の幼児が入り、その上から選んだ食品を入れている親がいました。それも山盛り。。。当然レジでは幼児だけ抜き出すことができず幼児を入れたままレジへ向かい幼児ごとレジ台へ。。。幼児がじゃまでバーコードの読み取りがスムーズにいかず、店員さんも苦笑い。後ろに並んでいた私は「この幼児にもバーコードついていたら値段はいくら?」なんて勝手に考えていました。

 でも問題はその後。レジのかごって前の人が使っていたかごが次の人へ回されますよね。レジの店員さんはそのかごに、次に並んでいた私の食品を入れようとするんですよね。。。思わず「取り替えてもらえません?土足で子どもが入っていたんですから」って言ってしまいました。親も親なら、店員も店員。。。

 それから、見るにみかねて他人の子どもに注意をしているのに「あのおばちゃんに怒られるから静かにしなさい!」って子どもに注意する親って多いですよね。人に怒られるからではなく、人に迷惑をかけているからってことをどうして子どもに言わないんでしょうね。。。怒られなかったら人に迷惑かけてもいいとでも思っているのでしょうか。子も子、親も親。。。

 私も子を持つ身ですが、こういう親にはなりたくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。「あの人に怒られるから・・・」っていう注意の仕方、私も大嫌いです。

お礼日時:2006/07/26 15:58

混雑した場所でお子さんの靴を履かせたまま、その足を「他人側に」向けて抱き続ける方…。



お手数ですが、靴を脱がせるかカバーをするか、せめて足をご自分側に向ける等の配慮をしていただきたいものです。
初詣のぎゅうぎゅう詰めの中でやられた時は参りました。顔に当たるんですもの…(汗)

大変なのは分かりますけど~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。災難でしたね。抱っこの時は靴を脱がせようと思いました。

お礼日時:2006/07/26 15:52

スーパーの食品売り場でカートに載せたカゴに


幼児を入れている親。それも土足。
初めて見たときはびっくりしました。最近は見慣れてしまいましたが。
私も親ですから、子供を抱きながらの買い物が大変なのはよくわかりますが
店のことや次にそのカゴを使う人のことも考えろって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供の靴は汚いとでも思うんですかね。靴を脱がせるのが面倒なのか・・・?

お礼日時:2006/07/26 15:50

子供連れての信号無視。



京都には細い道が多くあり、その殆どに信号がついており、殆どの人が信号無視をしますが、子供と歩いている時には守るべきです。
私も、周りに子供がいるときには信号を守ります。

信号無視じたい悪い事だとは思っておりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供って周りを見て育つものですよね。ポイ捨ても子供の前ではやりたくない行為です。

お礼日時:2006/07/26 15:48

現在大学生ですが、病院でボランティアをしています。


主に玄関に立っています。
この時期だと特に子供連れが多くなるので本当にいろいろな人を見かけます…

母親・幼い子供2人・祖父の4人で来られた方。
玄関の手前(室内)で母親と祖父が話しているうちに、子供が外に飛び出していってしまいました。
玄関前は一方通行とはいえ車の出入りが激しい場所…
さらにそこを過ぎると長い階段があるんです(2階が受付なので)
先に気づいたのは母親ではなく祖父で、○○ちゃん危ないよーと後を追いかけていきました。
母親といえば特に急ぐわけでもなく、あんたたち何やってんの!と怒鳴るだけ。
あんたのせいだろって話です。
最悪、子供の手を離すことはあっても目だけは離さないでほしいですね…

ちなみに玄関で患者さんに挨拶をしているのですが、これでその家のしつけは一目瞭然ですね。
こちらを見ようともしない母親も結構います(それでも子供だけ挨拶を返してくれるパターンもありますが)
逆に先日、一見ちょっと不良っぽい(失礼)母親が笑顔で挨拶を返してくれたことがあって…やはり子供も同じようにきちんと挨拶してくれましたね。
この子はきっといい大人になれるなぁ~と思うと嬉しくなりました^^
質問者さんのお子さんは何才か分かりませんが、ぜひ挨拶のできる人に育ててくださいね◎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。挨拶は基本ですね!きちんと挨拶できる子になるように頑張ります。

お礼日時:2006/07/26 15:46

スーパーでお肉のパックに指をぎゅ-ってしてて、


ついには穴を開けていた幼稚園児位の女の子を
見ました。母親は違う方向を向いていて気付かなかった
みたいでした。

どうしようか迷いましたが一応声をかけました。
「お子様が穴を開けていましたよ」って。
母親は一瞬びっくりしていましたがあせって
店員さんの所に行っていました。
多分謝って許して貰うんだと思うんですが私なら
買いますね。

女の子はバツの悪そうな顔をしつつ私を睨んでいましたが…

母親が子供の行動を全部把握する事は難しいと思いますが
注意された時はきちんと謝るなり、責任をとるなりして欲しい
と思います。

最近のお母さんは逆切れする人も多いので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまりにも高いお肉だったら謝り倒してしまうかもしれないです。逆ギレはみっともなさ過ぎますよね。

お礼日時:2006/07/26 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!