
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
事務系のお仕事をされているOLさんで、会社の切手を流用出来る立場に有る人が・・なんて話もよく聞きますね(横領になりますが)
実際に切手払いをされる方は、270円・・だったかな とにかく半端な額面の切手を送られて来る事が多く(普通の人は使いませんよね・・)
何で270円切手ばかり・・と思っていたら速達料金が1枚で済む額面だと知り なるほど・・なんて思った事が・・
あっ 会社で使っている切手かな と・・
そういう人は落札額が1200円に対し、270円切手5枚(1350円)など気風のいい額面を送ってきます
あと、小さいものばかり出品していると自然と切手払いを受けざるをえなくなり、結果切手が貯まってしまい 私も切手で落札したいな・・なんて思った事は有りました
でも届いた届かない、不足している等々・・トラブルの元になりそうだし振込みの方が早いので私自身は切手で落札した事は無いですが
もちろん他の方のおっしゃる様に、お年玉など何らかの理由で手元にたくさん切手が有って・・という理由も有るかと思います
銀行105円、ぱるる110円の手数料より、ミニレター60円で送れば節約になる・・と考える方も中には居るんでは・・
『明日郵便局で切手を買って送ります』とメールされてきた方も過去にいたので 手持ちで無くてもわざわざ買って切手払いをする手間を惜しまない振込み手数料との誤差数十円を節約したい方も居るんでしょうね・・
それにしても 切手でいいですか?という質問、多いですよね
500円位ならともかく、数千円のものにその質問が来るとビックリします
確かに、会社なんて切手がよく落ちていたりしそうですしね?それを貯めればお小遣いになりますもんね。
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
切手で取引される理由は、次のどれかです。
・単純に、手元に切手がたくさんあるので、処分したい。金券屋に持って行っても買いたたかれるが、落札代金に使えば、買いたたかれることはない。
・会社管理の切手から抜き取って私的流用
・自営業の人とかで、業務外の商品を買うとき、切手で買えば、通信費に混ぜて経費落としするとか・・・・業務使用の物でも、相手に領収書を要求することなく経費落とし・・・ちょっとグレーですが。
なお、切手で取引可能、とか書いたら、落札価格は上がる傾向にあります。切手でも差し支えないなら、認めた方がいいでしょう。
経費落としですか・・・こちらはそういうことは別に良いのですが、こちらは切手は一部の通信費としてしか利用価値のないものですからね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
質問者さんに質問をした落札希望の方が「出品経験」のある方だった場合は、その方自身が切手での取引をOKしていらっしゃれば、手元に切手がたくさんある(落札者から送られて来た)のでそれを使って取引をしたい、と思ってらっしゃるのではないでしょうか?
実際そのような方は多いようですよ。
手元に切手がある理由は他にも考えられますが、他の方もおっしゃっているように80円で送れるし(ミニレターを使えば60円で送れる)手元の切手をさばくのにオークションの落札はいいアイデアですよね。
ただ、切手の郵送は振込や振替に比べて受取るまでに日数がかかることと、郵便事故による紛失のリスクがあるので私個人は受け付けていません。
質問者様が切手の使い道があるのでしたら受け付けるのも良いかと・・・。
切手OKだと落札率も上がるそうですので・・・。
確かに落札率は上がる気がしますね。
私も何かしらのトラブルを避けたいので、取引しないと決めているものは取り扱いたくないです。
出品者で切手があまっている。そういう立場の方もおられるんですね。参考になりました。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
「手数料が安い」というのが一番の理由だと思います。
ミニメールで切手を発送すれば送料は60円になります。振込ですと手数料が110円(ぱるるの場合)かかるので全然お得ですよね
それに金券ショップなどでも安く切手を購入することもできるので、皆さん切手払いを希望するのだと思います
たしかに振込より全然おとくですよね
ミニメール、そんなものがあるんですか?初めて聞きました。切手を現金に変えれるなら全然OKなんですけどね。金券ショップならどのくらい安く手に入るんでしょう?ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まず、出品者が切手を使う目的があるのは当然ですが、そもそも1000円以下の賞品が多いと思います。
銀行振り込みですと、イーバンク間ですと手数料はゼロですが、通常は100円以上(もっと高いですね)かかかることが多いと思います。
そうすると1000円の品物に対してわさわさ高い手数料を払ってまで落札する人は少なくなります。
ですから、落札しやすいよう入札者にとって有利な引条件にしているわけです
あまっている切手を利用して手数料も安くなる方法が切手での取引の理由でしょうか?
送料も込みで50円や80円なら切手で取引しても、 OKですが、それ以上ならこちらも切手をもらっても、余っていきますから困るところですね。ということは手数料が高すぎるんだと思います。手数料も50円か80円ぐらいになればいいのにと思いました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
現金で支払うと、
落札代金+払い込み手数料(ぱるるなら110円)になりますが、
切手なら、払い込み手数料が、切手を発送するだ代金80円
(普通郵便で発送の場合)だから、とか?
切手なら、金券ショップで、表示金額より若干安く買えるとか?
オークションの発送用に切手を多めに購入したので切手
があまっている(理由は様々)とか?
私も現金支払い派ですが、こう考えると、落札は、切手のほうが
得(?)な気がしてきました。
OKと書いているなら切手で購入するのは賢いですね。
切手払いOKはどのくらいあるんでしょうね?
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 親友と縁切ることについて相談させてください。 黒丸の部分が質問になります! ・10年以上付き合いのあ 1 2022/09/27 03:53
- ヤフオク! ヤフオク 「引き取り手渡し」の後処理 2 2022/08/29 18:42
- その他(社会・学校・職場) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 3 2023/05/23 13:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の問題です。 ・〇〇銀行と当座取引契約を結び、現金¥400000を預け入れた。 ・〇〇商店より商 1 2023/05/06 01:06
- メルカリ 郵便物超過で戻ってきました。窓口で不足分を払えば再送できますか? 1 2022/11/28 22:06
- その他(悩み相談・人生相談) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 2 2023/05/30 09:34
- メルカリ メルカリで受取評価をされる前に転売された。 3 2023/02/09 21:54
- 生物学 ワキガの遺伝子はなぜ残ったのでしょうか? 3 2023/04/20 03:47
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 詐欺サイトでの返金について 6 2023/02/08 12:18
- 電子マネー・電子決済 JTB旅行券の換金 1 2022/04/03 10:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fgoでアカウントBANされたこと...
-
至急!!メルカリトラブル脅し
-
ヤフーIDが作れない
-
ライダースジャケット男性用 ...
-
オークションへの質問はできません
-
モバオク
-
オークションで受取連絡されない。
-
メルカリ報復評価
-
ヤフーオークションで教えてく...
-
イオンpayとPayPayは別物ですか...
-
メルカリで閲覧数の割に購入さ...
-
ヤフーの新規登録をしようとし...
-
コークオンアプリについて
-
許せないココナラの出品者
-
ヤフーのページに[新規登録]...
-
中古テレビ出品して
-
Yahooオークションで閲覧履歴を...
-
オークションやフリマで同じ商...
-
アマゾンの返品
-
UFOキャッチャーで、1000円札が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットオークションの安全性に...
-
オークション 到着した商品に...
-
切手払いにて・・・。
-
オ-クションで決済方法を切手...
-
振り込まれた金額が多かった時
-
なぜゴミみたいなものが落札さ...
-
切手でゆうパック支払い
-
送料の誤差を切手で返された
-
ヤフーオークションの発送手段...
-
切手支払いの場合は代金2割増...
-
バイクのマフラー(かなり長い)...
-
マジックを消す
-
100均のダンボールについて。 ...
-
下着の梱包方法
-
CD
-
ガラスケース入りの人形を輸送...
-
メルカリ普通郵便、出品側でや...
-
エアコンの断熱材のスポンジが...
-
メルカリを利用していますが iQ...
-
Acer 液晶ディスプレイの台座が...
おすすめ情報