
毎々お世話になります。
開発環境はNT4.0+SP6、VC++6.0です。
CWndのウインドウに対し上位のアプリからPostMessageを行いイベントを発行させようとしています。
1回ずつPostMessageを行うと問題ないのですが、
Call PostMessage(hwnd, WM_USER + &H1000, 1, 100)
Call PostMessage(hwnd, WM_USER + &H1001, 1, 102)
Call PostMessage(hwnd, WM_USER + &H1002, 1, 103)
のように連続してPostMessageを行うとイベントが逆転して発行されてしまいます。(103,102,100の順にイベントが発行されます。)
イベントをPostMessageを行った順に発行させることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PostMessageはメッセージを送信するだけで、メッセージの実行順序は受信側に任されています。
メッセージの送信後、送信側は次の処理(この場合、次のメッセージの送信)へと進みます。したがって、このような逆転現象が発生する可能性があります。
メッセージを送信した順番に実行させたいならば、SendMessageを使用します。
SendMessageならメッセージを送信し、受信側の処理終了まで送信側の処理は停止します。したがって、次のメッセージの送信は確実に前のメッセージの処理終了後となります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
このウインドウに対しては非同期処理を実現したいと思っています。(SendMessageですと送信側の処理が停止してしまう所で問題になります。)
再度の質問で申し訳ないのですが、ウインドウに対してPostMessageを連続で行った場合、メッセージキューはファーストイン・ファーストアウトで処理するものなのでしょうか? またウインドウ側の制御で抑止は可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
PostMessage関数はキューに登録してすぐ制御を返します。
連続して送ると
逆転されて発行することは大いにありえます
キューってのはシステムが保持しますからねぇ
同じ使うのならすぐに制御を返してくれる
SendNotifyMessage関数や
SendMessageCallback関数なんかはどうですか?
これはキューに登録するのではなく、直接指定した
ウィンドウハンドルのプロシージャを呼び出し、制御を返す…と
いう関数ですから、少なくとも逆転するとは思えないんですが。
詳しくはMSDNに載っているはずですから、モノは試しでやってみる価値はあると思います。
うまくいかなかったらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メインスレッドのPostMessageとマルチスレッドでの処理
C言語・C++・C#
-
[VC]リストビューで等幅フォント
C言語・C++・C#
-
PostMessageで外部のexeへメッセージを送ったときに不具合が出る
C言語・C++・C#
-
-
4
SendMessageが失敗するときがある
C言語・C++・C#
-
5
MFCのワーカースレッドとUIスレッドの使い分け
C言語・C++・C#
-
6
WaitForSingleObjectの使い方について
C言語・C++・C#
-
7
VC++スレッドの正しい終了のさせかた
C言語・C++・C#
-
8
スレッド処理からダイアログを表示するには?
C言語・C++・C#
-
9
別スレッドのデータを受信できない
C言語・C++・C#
-
10
VC++メッセージの送受信について教えてください。
C言語・C++・C#
-
11
C言語でwin32apiを使ってnotepadにpostmessageでcontro
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
C言語の関数のextern宣言
-
卒業研究でよく分からないとこ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語について(初心者)
-
C言語のことです。写真(見にく...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語について。
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
C言語 列挙型(enum型)変数について
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
必ずyou bet と表示されます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
C言語の関数のextern宣言
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
【C言語】全角文字の配列を、全...
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
C++でデスクトップGUIアプリ開...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
C#でTreeViewのCheckBoxのサイ...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
Notepad++の関数リスト表示の変...
-
C言語について。
-
Cのコンパイルでコメントアウト...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
コンソールアプリを作成するの...
-
C言語 バッファについて。
おすすめ情報