
こんにちは。
私は今年24歳になる♀ですが、
結婚はしないと決断し、なにか生涯の趣味となるものを探していたとき、
大好きな洋楽オールディーズ(ロックンロール系)を聞いていて、
「私もこんな風に弾きたい」
「ベンチャーズが好きな母に、なにか弾いて聴かせてあげたい」と思い、
エレキ教室に通い始めたのが二ヶ月前。
今、チャック・ベリーのロックンロール・ミュージックを練習しています。
週に一回教室で30分。平日は会社から帰って1時間ほど練習。休日外に出ない日は、休憩を入れつつほぼ半日エレキを触っています。
でも、なかなか思うように弾けなくて、
「本当に弾けるようになるのか?」と不安になってきました。
音楽初心者なので、覚えが悪くて、
講師の方に迷惑がかかってないかも心配です。
(筋はいい、とおっしゃってくださいましたが・・・本当かどうか・・・)
みなさんは、何歳くらいでエレキおよびギターを始められましたか?
また、この歳から始めるのは、やはり苦労するものなのでしょうか?
余談ですが、バンドも組んでみたいです。
でも、なかなか同年代でオールディーズ趣味の方は居ないので、
一人でエレキを楽しむ方法などもあれば、教えていただきたいです。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ギターをはじめる年齢についてですが、基本的にはそれほど重大な要素ではないと思います。
若くしてはじめれば、それだけ時間的なアドバンテージがあるのは確かですが、有名なプロになって食っていくなど特に大きな目標を立てているような場合を除けば、何歳で始めてもそれがハンデになるとは考えなくても良いと思いますよ。 ことさら重大に悩む必要はないでしょう。私は20歳を過ぎてからギターを弾き始めましたが、その始めた年齢で何か不利を被った覚えはありません。 (まあ、もっと早くから目覚めていたら、というある種の悔恨みたいな感覚を覚えることもたまにはありますが)
ギターを身につけようと試みる中で感じる苦労については、どんな年齢でも等価だと思います。 若いから苦労せずに上達できる訳ではないでしょう。 みんなそれぞれに苦労を感じながら上達していくものだと思います。 苦労せずに上達できる人などいません(苦労を苦労と意識しない人はいるかも知れませんが)。 これについても、年齢を横目に評価する必要はないと思います。
上達していないのではないかと不安になることについては、確かにそういう不安を抱くことはよくあることだとも思います。 むしろ、そう感じることは、自然なことでもあるでしょう。 そうした不安については、あまり重くのしかかると苦しくなりますね。
上達していないと不安になってしまうときには、少し目線を変えてみるのが良いかも知れません。 できないことばかりを視野に入れると、できないことばかりが意識されて不安が強くなるでしょう。 目標を焦ったりすると、その感覚は強くなると思います。 そういう時は視線を変えて、リラックスできるよう少し気持ちに余裕を持ってみるのが良いと思います。 他の事を考えてリフレッシュしてみたりするのも良いでしょう。 あるいは、これまでにできるようになったことを、どんなに些細なことでもいいので、じっくり数えてみたりするのも良いかも知れませんね。 自信をつけることがまず大事だと思いますよ。
講師の方には、迷惑を掛けているなどとは考えなくて大丈夫ですよ。 講師の方にとってみれば、教えることが仕事なのですから、変に遠慮することもないと思います。 練習する上で大切なのは、ご自身が身に付けたいことをしっかり身につけることです。 早く身につけるのが良いということもありませんし、講師の方が楽をできるようにすることが大切な訳でもありません。 あせらずじっくりと取り組んで、しっかりと身に付けたいことをモノにするよう頑張ってください。
あんまり心配な時は、講師の方に直接相談してみるのも良いかも知れませんね。 ギターやレッスンについての悩み事は、教室の方や講師の方に相談しても自然でしょうし、そうすることで何かしら得るものもあると思いますよ。
楽しみ方については、意識次第だと思います。 自分が面白いと思えるやり方が、その人にとっての一番の楽しみ方といえるでしょう。 CDに合わせて弾いてみるのも楽しみ方の一つですし、専用のバックトラックを作ってそれに合わせるのも一つの方法です。 自分でやって楽しいと思えるやり方を見つけるのが良いでしょう。
バンドについては、案外そうした趣味の方も少なくないと思いますよ。 どこかに同じ趣味の人がくすぶっているかも知れません。 ネットのメン募などで趣味の合いそうな人を探してみるのも、無駄ではないでしょう。 同年代に限らなければ、より見つけやすくなるとも思います。
あるいは、その手のライブバーなどを探してみて、立ち寄ってみるのも良いかも知れませんね。 場所によっては、お客としてきた人が参加できるブルースセッションなどを開催している所もあります。 そうしたところから人脈を辿るのも一つの手ではあるでしょう。
アドバイスになっているかわかりませんが、少しでも参考になれば。 長々と乱文失礼しました。
No.9
- 回答日時:
一日一分でも触ることが大切だと思います^^;
僕はベースをしてるんですけど、ギターも弾きます。やっぱりとにかく触ることが一番重要だったとぼくは感じています。
あと、ライブで上手い人のプレイを見て、真似をするのもいいですよ!
No.7
- 回答日時:
今年で23になる♂です。
2年ほど前にギターを買って、独学で1ヶ月ほどで挫折しました。
ゆとりのある職場になったのをきっかけに、本格的にギターに打ち込もうと、今年4月から教室に通い始めました。
とっても簡単な曲ですが2ヶ月ほどかかって、一曲ひけるようになりました。
ちなみに練習時間ですが、一日に30分触るか触らないか、教室は週に1回 30分程度。
なんかジョニーさんと似たような境遇で親近感がわきました。笑
指の筋肉(特に薬指と小指)がついてくると結構、上達の速度がUPします。
指の筋力UPをしてみるのもいいかもしれないですね。
指力UPのための器具も楽器店、スポーツ店で売られていますので、使ってみるのもいいですよ。
お互いがんばりましょう。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/badge/533446/536634/#65 …
No.6
- 回答日時:
40代。
男性。ギター歴20数年。●私は高校生の時にエレキをやり始めました。
小学生の頃はピアノ、高校1年でアコースティックギターをやり始めました。
エレキは高校2年の時です。
三味線、篠笛は10年くらい前からです。(関係ないか)
●運動神経が柔軟で発達し始める時期が、3才といいます。
3才から12才の間で、楽器をやり始めると手が良く動くようになります。
バイオリン、ピアノは、少なからずこの年代から始めるようです。
ちなみにレーシングカートは15才までとの事です。
●私は不器用でしたので、エレキギターで早弾き一曲、コピーするのに3年かかってしまいました。
コピーしたのは、高校を卒業した後です。
高校の学校祭で、バンド発表は間に合いませんでした。
■人には素質があります。
一緒にやり始めた友人は、3ヶ月で出来てしまう人がいました。
でもコツコツやれば必ず出来るようになります。
苦労した分、ギターが好きになります。
3ヶ月で出来た友人は、今はギターを止めてしまっています。
思い入れは、下手な人の方が大きいかもしれません。
●一番嫌な練習が、一番効果が上がります。
メトロノームで、左手の運指の練習、右手のピッキングの練習をします。
■左手の運指の練習は、スケール(音階:ドレミファソラシドなど)が出来れば、その練習をします。
ドレミファ、レミファソ、ミファソラ、と徐々に音階を上げていきます。
6弦から1弦、1弦から6弦を往復します。
メトロノームで徐々に早くします。
音階が出来ない場合、4本の指で4フレットに対応させ6弦から1弦を一音ずつ上げていき、1弦から6弦まで下げていきます。
低、高フレットを行います。
■右手のピッキングの練習は、左手で開放弦、低、高フレットを押さえて、3連、5連、6連、8連、16連符などと、メトロノームを徐々に早くして練習します。
フレットを押さえる位置によって、ピックの当たりが変化しますので、この練習も兼ねます。
面白くない練習ですが、一番効果が上がります。
この練習ばっかりしていると「めげます」ので、ウオーミングアップをかねてやると良いです。
■3連、5連符などリズムの取りにくい物は、口で言えるように練習してから、運指の練習、ピッキング練習をします。
1つ数える間に、3連符(タカタ、タカタ・・・)、5連符(タカタカタ、タカタカタ・・・)でリズムを取ります。
メロディーも連符の最初にアクセントが来ますので、意識をしてピックの当たり(ダウン、アップ)など練習します。
■最終的にはギターをどれだけ「歌わせられるか」に尽きます。
自分の自己表現を、ギターで歌わせられる事が出来るか、歌心が大切です。
この表現がエンターテイメント性(お客さんを楽しませる)事につながります。
独りよがりの演奏では、心地よく聞こえません。
表現力を上げるために、同時に耳を養います。
■>一人でエレキを楽しむ方法などもあれば、教えていただきたいです。
■楽器屋さんに行くと、エレキのカラオケバージョンCDが入った楽譜が出ています。
御自分の弾きたい物があるか、探してみてはいかがでしょうか。
■また、パソコンに打ち込んで、カラオケを作ってしまう手があります。
●資料
アコの練習も役に立ちます。
<アコースティックギターの練習>
<質問:ギーター同好会について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2185489
No.5
- 回答日時:
みなさんは、何歳くらいでエレキおよびギターを始められましたか?
また、この歳から始めるのは、やはり苦労するものなのでしょうか?
■趣味程度であれば、いつ、はじめても、いいんじゃないですか?
また、特別な弾き方をマスターしなくても、レベルに応じた弾き方にアレンジすれば、それはそれでいいと思います。
レベルによって、それなりの楽しみがありますから。
余談ですが、バンドも組んでみたいです。
でも、なかなか同年代でオールディーズ趣味の方は居ないので、
■今は、ネット社会ですので、いろいろ、検索すると、情報はさがせると思います。
レベルや、お住まいの地域にもよりますが、
「インディーズ」サイトなんかは、かなりレベルが高いでしょうか、
http://www.muzie.co.jp/
http://players.music-eclub.com/
http://www.posh98.co.jp/poshmusic/index.html
まずは、将来のため、チェックはいいですよ。(^^
また、楽器店には、そういう情報は、集まるので、店員さんに聞くとか、
また、張り紙もよくありますよ。
一人でエレキを楽しむ方法などもあれば、教えていただきたいです。
■エレキに、限りませんが、
今は、「自動演奏機(シーケンサー)」が、たくさんあります。
単体で、ちょっと、外で使いたい場合は、「自動演奏機(シーケンサー)」が便利です。
ただ、最近は、「パソコン(DTM)演奏」が主流なので、商品は、数少ないです。
なので、「パソコン(DTM)演奏」をおすすめします。
パソコンは、あるわけですから、楽譜ソフトを買って、そこに、好きな音楽や伴奏を打ち込んでやれば、簡単に自動演奏してくれます。
音源の問題もあるので、ソフト音源付きのソフトがいいですね。
私は、これ使ってんですが、1万円程度です。
これだけで、OKなので、安上がりですよ。
http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/sswlt50w/i …
バンド演奏もOKです。(^^
楽しいよ (^^v
No.4
- 回答日時:
まず、本当に弾けるようになるのか?という疑問に対しては、
必ず弾けるようになります。
今はまだ、ギターという楽器に慣れていない状態だと思いますので、
根気よく続けてください。
そのうち、自分でも驚くほど上達し始める時期が来ます!
練習するのが楽しみになると思いますよ^^
No.3
- 回答日時:
私も2ヶ月くらいのときは全然弾けませんでしたよw
でも経験からいいますと、まずは半年弾いてみてください。最初の数ヶ月に比べると半年後がどれだけ上達したかの違いに驚くと思いますw
ギターは少しづつうまくなるのではなく、最初のうちはコツを掴んだ瞬間にいっきにレベルアップすると思われます。
だから今は焦らないで大丈夫ですw
逆に焦って「自分は下手じゃないか・・」と責めてギターをやめないでくださいね?
まずは半年、やってみてくださいw
No.1
- 回答日時:
ウクレレオジサンです。
さいきん、ブルースシマブクロを聞いてウクレレを始めました。何歳で始めても良いでしょう。そりゃ10代の頃に始めれば、もっと時間も取れるし、手も器用に動く、で良いでしょうが別に20代でも30代でも、弾けますよ。NHKで「楽しく弾こう!大人のエレキ・ギター」って放送していたのですが、コレの対象は50代ですよ。貴方の歳プラス30年(^o^)。
で、私もバンドなんて組めるはずがないので、伴奏はコンピュータに任せています。正確に言うと、YamahaでQY-100とかQY-70っていう伴奏を楽に作れる携帯型の機械があるんで、それを使っています。PCでDTMっていう手もあります。
最後に、2ヶ月で思う様に弾けたら天才です。凡人は2ヶ月ではストロークと簡単なメロディ程度です。先生がスジが良いと言うんだから、努力すればそれなりに弾けるという事でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギターについて教えて欲しいです! ギターを始めたいと思って色々調べていたのですが、アコギとエレキの違 8 2023/03/15 14:01
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターについて ベースを買って上達したいのですがアコギをある程度やってる人はベースが初見でも上手く弾 4 2022/12/26 23:43
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 これは恋ですか? 僕はギターを始めて3年目です めっちゃ下手です でも、勉強にしろ恋愛にしろゲームに 4 2022/12/28 07:19
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 2 2023/03/25 20:32
- 楽器・演奏 ピアノ初心者の大人です 趣味で始め、ゆっくり練習しています。 教室に通っており、教材は持参なので楽譜 1 2023/03/25 19:01
- 楽器・演奏 バンドのギターは、ジャカジャカ弾きがほとんどなんですか? ベースみたいに弦を一本ずつ弾いているイメー 5 2022/05/18 19:52
- 楽器・演奏 ギター弾く時どこ見てますか? 私は最近ギターを始めた初心者なんですがいつも右手の方を見てます。 エレ 5 2022/12/27 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メタルをやりたいんですが・・...
-
素人が「月光 第三楽章」または...
-
二胡弦を押さえる指先が最近痛む
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
人前でどうやったら恥ずかしく...
-
12月までに弾かなきゃいけない...
-
吹奏楽部でホルンをしているも...
-
ギター初心者です。フィンガー...
-
ドラムを叩いててできる水ぶく...
-
ギター速弾きは練習?才能?
-
和太鼓で皮がむけてしまいます
-
ギター、何をすればいいのでし...
-
5連符、7連符、9連符に慣れ...
-
ギターの練習 指の関節の痛み...
-
ギターの高速ダウンピッキング...
-
初心者向けのギター上達テクニ...
-
ギターが急に弾けなくなった!
-
吹奏楽部の部長の役割
-
エレキギター歴3ヶ月ってどのく...
-
クラシックギターのトレモロ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレキギター演奏時の左手人差...
-
素人が「月光 第三楽章」または...
-
ベースの指弾きで早弾き
-
関西でパイプオルガンの弾ける...
-
ギターが急に弾けなくなった!
-
スリーフィンガーとフォーフィ...
-
ギターで『各調での』音階練習...
-
ドラムのアップダウン奏法
-
ヘヴイメタルのギター練習曲
-
小さな恋の歌の最初の部分はブ...
-
ギターの調子が...
-
和太鼓で皮がむけてしまいます
-
ヒトリノ夜ギターソロ
-
アルペジオの練習に良い曲
-
ピアノ発表会の曲が仕上がらない
-
宝塚歌劇団の男役の練習のときに
-
こんにちは、アコギを初めて3年...
-
現在、ドラムを始めて半年位に...
-
エレキギターでアコギの練習は...
-
ギター暦5ヶ月の初心者です。い...
おすすめ情報